goo blog サービス終了のお知らせ 

かのあゆブログ

クーニャ好きがやってるガジェット系ブログなのです>ω<

日本版Need For Speed Pro Street For PSP版は3月19日発売

2008-01-08 23:46:43 | インポート

据え置き機用(PS2、PS3、XB360、Wii)とWindows版の日本語版は今月末にリリースされるNeed For Speed Pro Street(以下NFS PS)ですが、PSP版の発売日もようやく決定したみたいです。発売日は2ヵ月後の3月19日(木曜日)。海外版発売の一ヵ月後ですね・・・

発売日が今日当たりに決まったためなのかどうかはわからないのですが公式サイトではまだ"今冬発売予定"のままになっており、アマゾンでの予約もまだ受け付けていないようです。現時点で予約できるのは楽天の”いーでじ!!”とPlayAsia.comのみです。

ちなみに型番はULJM-05308になる模様。海外版は来月2月18日発売です。こちらはインフラ対戦も出来る模様。

海外版発売まで残り一ヶ月なんですが、スクリーンショット一枚も出回ってないですね・・・(汗

そういえばDS版も今回は据え置き機版に近い雰囲気になっているんですが、PSP版もそんな感じになるんでしょうか・・・

とりあえず据え置き機版はPS2版を予約してます。PSP版はUG Rivals、MW 5-1-0、Carbon Own The Cityと全シリーズそろえてきてるので今回も国内版を予約購入する予定です。

いーでじ!!楽天市場ゲーム館 NFS PS For PSP 日本語版ページ(予約可能)

PlayAsia.com NFS PS For PSP 日本語版ページ(予約可能)

GDEX Online Game Store NFS PS For PSP US版ページ(予約可能)*こちらは海外版です。日本仕様のPSP-1000/2000でも問題なく動作します。インフラ対戦もサポートしてるのでこっちを国内版発売一ヶ月前に買うのもありかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーのレースゲーム”M3 Challenge”(BMW公式)

2007-10-24 13:37:15 | インポート

最近日本でも実車のデリバリーが開始されたBMW M3(E92)。スペックがノーマルの時点でE46のM3 GTR Street Verと同じなのがすごいとしか言いようがありません。というか今回もかっこいいですなM3は。Need For Speedシリーズの最新作"Pro Street"(日本語版は来年1月31日発売に決定したっぽいです。日本ではPS2、PS3、PSP、XB360、Wii、Windows版がリリース)でもこの新型M3が登場します。

で、その新型M3に乗れるBMW公式のレースゲームがここで配布されています。動作環境は以下のとおり

Minimum Specifications(動作最低条件)

Operating Systems Microsoft Windows XP (32/64bit), Vista (32/64bit)
Processor 1.8 GHz Intel Pentium IV or 100% compatible
Memory 512 MB RAM
Hard Drive 500 MB free HD space
3D Accelerator DirectX 8.1 compatible graphics card with 64 MB memory
Sound Card DirectX 8.1 compatible
Input Keyboard and Mouse
DirectX Version

9.0c

結構今のゲームと比べると最低動作環境はゆるめなので、今のPCならIntelのノート用内蔵ビデオでも遊べるんじゃないかと。

ちなみにこのゲーム、BMW M3のプロモーション用に作られたらしいです。

M3_setup

ゲームは上の公式のサイトから落とせますが、日本からなら4Gamer.net落としたほうがいいかもしれないです。

とりあえずプレイ動画あげて見ました。最後のコーナーに突っ込んでますが勘弁orz

挙動は本格的ですよこれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows Mobile 6.1が来年の2月にリリースされるらしい

2007-10-20 21:46:50 | インポート

いつもチェックさせていただいている大将さんのブログ「気になる、記になる・・・」経由で知ったんですが、どうやら来年2月にWindows Mobile 6.1がリリースされるみたいですね。あたらしいUI”Carousel"(メリーゴーラウンドという意味らしい)が搭載されるようで、画面を右や左にスクロールできるようになるみたいです。画面キャプチャも大将さんのブログのほうに掲載されています。これはたぶんStandardの画面かな?

ただこれはあくまで現行Windows Mobile 6.0のアップデート版としてリリースされるみたいです。気になるのはこれの次に開発されている(といわれている)コードネーム”Photon”。予定では来年後半にリリースされる予定らしいのですが・・・

うわさではIE Mobileがデスクトップ版IE7ベースになるとか(タブブラウザ化も?)いろいろいわれてるんですが・・・

ただ確実なのはWindows CE 5.2ベースから現行Windows Embedded CE 6.0ベースになるだろうということでしょうか。

そういえばWindows Mobile 6を搭載した純粋PDA"hp iPAQ 100&200”が日本投入予定ということで、楽しみにしています。たぶん日本発売は年末あたりかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪夢再来・企業の暴走で優れたフリーソフトが開発中止に!

2005-12-24 20:30:20 | インポート

久しぶりにブログの更新となります。

mixiの今日の日記にも書いたのですが、ATTOSOFTさんの開発する「Win高速化 PC+」がある出来事のせいで公開停止になってしまっています。

以下はmixiの私の日記のコピーになります。

「Win高速化 PC+」というすぐれたWindows カスタマイズソフトがあります。
このソフトは、ATTOSOFTさんが開発している、Windows XPの余計な機能(例:SP2でのセキュリティセンター、アクティブデスクトップサポートのOFF、不必要なサービスの停止等)を使用しない設定にするなどして、Windows環境を簡単に変更する、すばらしいフリーソフトウェアです。
面倒で、かつ操作が危険なレジストリをいじることなく、簡単にWindowsシステムを軽量化することが出来たので、非常に重宝するソフトでした。
ところが、残念なことに、このソフトは現在、開発中止・配布中止になってしまっています。
原因は、コンセプトエンジンという会社が勝手に「Win高速化 Advanced XP 2006」というソフトを開発、販売してしまったということ。もともとこの会社は一時期ATTOSOFTさんから期間限定で販売権利を取得し、市販版「Win高速化 Advanced XP」という名前で販売していました。しかし、権利が終わった後もこのソフトを名称を変更して販売し続け、ATTOSOFTさんの抗議の末、ようやく販売終了したはずでした・・・
が、最近になってコンセプトエンジン社は「Win高速化 Advanced XP 2006」という名前の、まったく同じようなソフトを発売してしまい、それを利用者の報告で知ったATTOSOFTさんはメールで問い合わせたものの、コンセプトエンジン殻の返答はまったくなく、結局やる気をなくして開発と公開を終了してしまうという、悲しい出来事になってしまいました。
・・・コンセプトエンジン側は「Win高速化 PC+」とは関係ない、法的にも問題ない」とは言っていますが、ATTOSOFTさん開発ベースの前バージョンがないとインストールできず、機能も類似している子のソフトの、どこが問題がないといえるのでしょうか。
また、企業の暴走が始まりました。企業の暴走で、すばらしいフリーソフトの開発が停止してしまうのは、あまりにも
悲しいことです。
特に「Win高速化 PC+」はスタンダードなソフトになっていただけに・・・
早いところ、解決してほしいところですが・・・
以下のサイトが今回の件のまとめサイトです。
http://www.geocities.jp/as_matome/

フリーソフトは開発者の善意で開発されたソフトです。それが、一企業のこのような事により、なくなってしまうのは、あまりにも悲しすぎる。こんなことがおきたら、誰だってソフトを開発する気力なんてなくなってしまうはずです。

コンセプトエンジンさんにはそこらへんわかってほしい。早いところ解決を・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

rc3715とSigIIIで愛用しているソフト

2005-09-20 08:26:38 | インポート
これからPocket PC 2003(あるいはWindows Moble 5機)、そしてSigmarion IIIを購入して使うユーザーの参考になればいいなと思いつつ、自分が今使用している主なソフトを晒して見ますw。
・hp iPAQ rx3715
(システム関連)
Pocket Mechanic
PHM Device Manager
GS Pocket Magic +
GS Finder +
TRG(Tascal Regstory Editor)
WISBar Advance
eXPerience
(ゲーム)
MophGear
Pocket MSX
RacingDays
Need For Speed 4 HighStakes For Pocket PC
わっふる(With Kanon)
(ブラウザ)
Minimo Ver 0.84
Access NetFront 3.1
ftxBrowser
(テキストエディタ)
ng
Pocket WZ Editor 2.08
ポケットメモ帳
(マルチメディア)
GS Player
pPod
MidPlay
BataPlayer Unstable
(アーカイバ)
Tascal LHA
(その他)
ミニッツマスコット
Adobe Reader For Pocket PC 2.0 日本語版

・SigIII
(システム関連)
GS Finder +
xclkcfg 1.01
iTskmgr
TaskSwitch
Macromedia Flash Player 5 For Samsuing Nexio
LimpidCE
TRG
(表計算)
Sheet CE
(日本語入力)
ATOK Pocket For SigmarionIII
(ゲーム)
わっふる For H/PC (With Kanon)
TPE
マインスイーパ
フリーセル
ソリティア
(メッセンジャー)
Messen For SigmarionIII
(アーカイバ)
XacRettCE For SigmarionIII
(マルチメディア)
BataPlayer Unstable
MidPlay
Oki Player
(その他)
ちゃっとCE
ミニッツマスコット

まぁ一部ではあるんですが、こうしてみると、Pocket PCとSigmarionIIIに共通でインストールしてるソフトがあるということに気づきました。たとえばVisual Art's製のゲームのスクリプトエンジンのエミュレータ「わっふる」だとか、TRG(レジストリエディタ)とか、マルチメディアプレーヤのBata Playerだとか。
しかし、PDAにインストールしているソフトって、個人の趣味が出るんですよね。だからほかの人が同型機種にインストールしているソフトがすごく気になったりだとか。
しっかし、Windows CEはいいなぁ!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする