父の日 2014年06月15日 | 家族 父の日を明日に控えた昨日のこと、富山に住む娘からレターパックが届いて。 中を開けてみれば、画像の無印良品の夏物半そでシャツが。 私好みの、ブルー系の色にチェック柄、しかもお気に入りの無印良品。 どっちかっちゅうとファッションにはうるさくない (派手なのは嫌い) 私、 このあたりのセンス (?) なら着ることができそうで。 (時々着ることができない場合もあって)
紫陽花 2014年06月14日 | 日記 休日の今朝、小学校4年生の孫の希望で、近くを散歩することに。 梅雨の季節を代表する紫陽花の花が、あちこちに咲いてました。 やっぱ紫陽花と言えば、青紫の花が一番きれいに見えて。 って、今日は濃いピンクっぽい紫陽花の花がホント綺麗に咲いていて。 思わず足を停めて、孫と二人でしばし鑑賞することに。
『LIFE』(アメリカの写真雑誌) 2014年06月13日 | 図書・書籍 (写真雑誌 『LIFE』 の写真を集めた集大成本より) 仕事で、高等学校の図書館にお邪魔した時のこと。 アメリカの写真雑誌 『LIFE』 の写真を集大成した高価そうな本が。 何となく興味深げにパラパラとめくっていたら、歴史で勉強した頃の写真や、 自分が若かった頃の同時代の写真など、懐かしい写真がいっぱいあって。 その中の1ページ、ビートルズ、ボブ・ディラン、ミック・ジャガー・・・が。 彼ら彼女らの音楽に、同じ感性、未来を感じ、傾倒していった若かった頃。 パラパラめくりながら、若くも無い体の奥から沸々と燃え上がるものが。 仕事と時間を忘れて、しばらくその昔に想いを馳せたのでした。
アウロラ テッシー リフィル交換 2014年06月12日 | 文房具 デザインがどうとかで、ニューヨーク近代美術館永久保存モデルのアウロラ・テッシー。 デザインはどうか知らないけど、使いにくいので、どうしても待機状態が多くて。 折角のテッシー、たまには使わないと・・・ってことで、ペン立てから取り出してきて。 しばらく機嫌よく筆記を続けてたら、突然インクがかすれて書けなくなって。 田舎住まいの用心深さ、そこは準備万端、以前に都会に出た際にリフィルは調達済みっ。 無駄に(?)準備済みのリフィル庫から専用リフィルを出してきて。 無事交換を済ませ筆記を継続、ってやっぱ平べった過ぎて書きにくい。 手帳専用ボールペンとしては、デザイン秀逸で永久保存の価値有りかもっ。
グランド・セイコー ハイビート 2014年06月11日 | 腕時計 (「時の記念日」の昨日の朝日新聞朝刊の広告より) 最近はあまり言われなくなったけど、6月10日は「時の記念日」。 「時」を大切にしようと言う趣旨だそうで、最近はあまり大切じゃない? さっすがセイコーさん、「時の記念日」の日に、デカデカと新聞広告を。 フラッグシップモデルのグランド・セイコーハイビートの写真入り。 ハイビートと言えば、この世界では泣く子も黙る (?) 毎時36,000振動。 36,000振動と言えば、我がロンジン・ウルトラクロンっ! ウルトラクロンをそっと耳に当てると、得も言われぬハイビートな振動音が。
ルービックキューブ 2014年06月10日 | 家族 最近、何故か突然家内がルービックキューブにはまってしまって。 小学校4年生になる孫が始めたのがきっかけで、何やら毎晩のように。 週に1回ほど、偶然1面だけが完成するも、理屈が分かった訳じゃなくて。 一方の孫は、1面の完成に関しては理屈が分かったようで、スイスイと。 その理屈を孫に教えてもらいながらも、スイスイとはいかないようで、 毎晩のように30分ほど、ルービックキューブをカチャカチャと。 ひょっとしたらボケ防止に良いんじゃないかと黙認してるんですけど・・・。 かく言う私、全くできそうにないので、一切手にすることなど無しっ。
バナナ 2014年06月09日 | MYANMAR 一昨日、ミャンマー人の友人宅を訪ねた時のこと。 見慣れぬバナナが。 何時もスーパーで見かけるあのバナナと比べて、太くて短いタイプ。 聞けば、友人のフィリピン人からまとめて譲り受けたとのこと。 彼ら曰く、この辺りのスーパーで出回っているバナナは美味しくない。 フィリピンやミャンマーでは、この種類が美味しくて人気なんだそうな。 んで、1本いただいて味見させてもらうことに。 慣れたバナナの味と違って、ちょっと酸味が感じられ、その分甘みが引き立って。 家族へのお土産にって、10数本のバナナの房から3本ちぎってくれました。
斎王まつり 2014年06月08日 | 地域情報 (会場で配布されていた斎王まつりのパンフレット) (最後には群行を終えた斎王一行が登場するメイン舞台では様々な催事が) 隣町の王朝ロマンの町・明和町最大のイベント斎王まつりに出かけてきました。 当初の天気予報とは裏腹に、熱中症が心配になる程の好天気で、沢山の人出が。 町内に住むミャンマー人の友人たちにも声かけたんですが、誰も現れず。 お約束 (?) の、明和町特産のひじきうどんで昼食をすますことに。 刻んだめひびがトッピングされていて、磯の香りたっぷりで美味っ。
クロス ボールペン・リフィル 2014年06月07日 | 文房具 先日、ちょっと拘りの書類を、拘りのクロスBP (18金張) で書こうとしたら、 書いている途中でインクがかすれだして、しばらくすると書けなくなって。 やむを得ず、別のクロスBP(クラシックブラック)で書くことに。 んで今日、イオンの文具コーナーに有ったクロスのリフィルを調達。 本体価格600円ってあったのに、レジで (本体価格) 480円って表示されて。 売り場の周りをよく見れば、何とかセールで文具20%オフのPOP広告が。 妙に得した気分になって、これはチャンスとばかりもう1本買うことに。 簡易ケースの裏の表示をよく確認したら、小さく 「Made in China」 って。
紫陽花 2014年06月06日 | 地域情報 (咲き始めた紫陽花の花) 昨日は、嵐のグリーンベレー(見守り隊)で、家に戻ったらベチャベチャっ。 今朝は、曇っていたものの涼しくて気持ちの良い新緑のグリーンベレー。 仕事が有るので足早に家に帰る途中の畑に、咲き始めた可愛い紫陽花の花が。 傍には白っぽい紫陽花も咲いてたんですが、やっぱ紫陽花は青紫が一番。 紫陽花が咲き始めると、季節はもう梅雨。傘が手離せない梅雨のグリーンベレーの季節。 東海地方は平年より4日早く、昨年より7日遅い6月4日に梅雨入りとのこと。
iOS8 2014年06月05日 | PC・携帯電話 (画像は、apple のホームページより) 先ごろの WWDC2014 で、アップルが次期OSである iOS8 を発表したとのこと。 iOS7 からの変更についての、その筋の大層な (?) 解説を見た限りでは、 私的には特に興味を持つ変更点は見られず、これはスルーかも。 でも、興味の薄い大きな変更部分以外にも、既存部分の変更が有るかも?
ホンダ・オルティア 28万キロ 2014年06月04日 | 車 この4月でもう17年目を迎えた愛車、ホンダ・オルテイア。 1.8リッターDOHCエンジン、4輪独立ダブルウィッシュボーン、 拘りの5速マニュアルミッション、PGM-FI制御等々。 次は家族も乗れる軽四か1.3リッタークラスのオートマチック車。 って思うと、オルティアすこぶるエンジン快調だし、余計手放せなくて・・・。 今日ふと走行距離メーターを見たら、なんと28万キロをオーバー。 当面の目標は「20年30万キロ」だったんですが、既に「16年28万キロ」。 塗装まわりはともかく、エンジンまだまだ快調だし、ここは目標修正?
ラミー・サファリ と 丸善アテナインク 2014年06月03日 | 文房具 (2007年限定カラーの万年筆ブラック・サファリと丸善アテナインク) 今日の仕事先での出来事、使おうとしたラミーのサファリがインク切れっ。 刺さっているカートリッジは、ラミー純正のブルーのインク。 手元にカートリッジ置いてないし、常備しているインクは丸善のアテナのみ。 出した手前、ここは何としてもラミー・サファリを使いたいし・・・。 手元に有るのは、ブルーブラックの丸善のアテナインクだけだし・・・。 やむを得ず、昼休みにペンの首軸とカートリッジを簡易洗浄して水分を拭き取り、 常備している注射器を使って、ブルーブラックのアテナをカートリッジに注入。 始めこそ、残っていた水分のせいで薄いブルーブラックの文字だったものの、 少ししたら本来のアテナのブルーブラック色になってきて、オッケー、完璧っ!
翡翠ブレスレット 2014年06月02日 | MYANMAR 先月、一時帰国していたミャンマー人の友人がお土産をくれました。 ミャンマーの特産品の一つである翡翠を使ったブレスレット。 どちらかと言えば硬派な私、ファッション系はあまり気にならなくて。 現在は、3月に一時帰国してたミャンマー人が土産にくれたブレスレット着用。 折角もらったので、適宜チェンジしながら使わないと不公平になっちゃうし。 って、硬派を自認する手前、あまり飾り物なんかでチャラチャラしたくないし・・・。 まっ、お守り感覚で着用すれば、気恥ずかしさもあまり感じなくて済む?
NTT フレッツ光 2014年06月01日 | MYANMAR (家電量販店のフレッツ光コーナーで契約をするミャンマー人の友人) 一昨日の夜、新しいミャンマー人の友人からヘルプ依頼の携帯が。 今住んでいるアパートの部屋に、インターネット回線を引きたいとのこと。 なので、全く用事のなかった今日、彼らを誘って家電量販店に出かけて。 インターネットのコーナーで物色していたら、コミファ光のスタッフが。 んで概略説明を聞いた後、ならばってことで座って詳細説明を聞くことに。 ところが、住んでるアパートではコミファ光が対応していないとのこと。 やむを得ず、コミファ光スタッフの案内でフレッツ光のコーナーへ。 フレッツ光だと、すべての条件がクリアできて契約ってことに。 スタッフのインターネット関連用語を含むちょっと難しい日本語を、 中学校レベルの英単語交じりの簡単な日本語に 「通訳」 するヘルプ。 無事契約を済ませた後、すがきやラーメンをご馳走になりました。