ウロコのつぶやき

昭和生まれの深海魚が海の底からお送りします。

バチェラレットの正しい見方

2007-07-31 01:24:35 | 日記
…なんてもんはありません。多分。
寧ろ、「正しい答えなどどこにもないのだ」と割り切った方が分かりやすいかも知れません。何やら禅問答みたいになって来ました。

いや、前回の記事で分かったような事を書き散らしてそのまんま出かけちゃったんですが、別に私もなんも分かってないですよってことで。

***

という訳でこんにちは、虹川です。3日ほど海外に行ってきました。お隣の国なので時差はありませんでしたが。言葉が通じないのはしょうがないとして、文字すら全然読めないのに参りました。せめて漢字かアルファベットなら、まだとっかかりもあろうものを。

***

話をバチェラレットに戻します。別にビョークを知ってるとか知らないとかはあまり関係ないと思います。だって私もぜんぜん知らないし。
ただ、「フィギュアスケートのあるべき(だと思われていた)カタチ」を敢えて崩している動きが多い(らしい)ので、従来の「フィギュアスケートのあるべきカタチ」と違うことに違和感を感じる人、ちょっと乱暴に言うと固定観念にとらわれている人には不快な表現かも知れません。
私は逆に大好きですけどね、そういうの。

そういう固定観念を一旦外して見れば、後の見方は自由だと思います。別に何を表しているかなんて考える必要もないし。
「バチェラレット」という曲の、暗いような怖いような不気味なような雰囲気が感じられれば、それで十分成功だと思うし、得体の知れない不思議な動きを純粋に楽しんでも良いわけだし。
その上で受け付けないと感じる人も当然いると思います。好みの問題ってものもありますしね。方向性が強力に固定されてて、汎用マシンとしては作られてない。万人にウケることはあり得ない。

池に石を投げ込むみたいに、とにかく問いを投げかける、答えは聞いてない、肯定であれ否定であれ、何がしかの反応を引き出し、揺さぶりをかける。
それができればまずはOKかも知れません。

***

そうはいいつつ、深読みするのが楽しいです。いくらでも想像が広がります。ネタになりそう。
ていうか、まんま小説のネタなんですよね。
踊りによる、超自然の存在との意志の共有。幻のように浮かび上がる異世界。
フィクションの世界にしか存在しないと思っていたものを、リアルな世界で見てしまったような、そんな気がする今日この頃。
いつものように私はアホです。

***

そうこう言っている間に、長くてハードなスケジュールもようやく一息…ですか。
お疲れ様、本当によく頑張ったと褒めてあげたい所ですね。
色々と忙しいでしょうがなるべくここで疲れを取って、そしてFOIではまたステキな演技を見せて下さい♪

***

拍手コメントへの返信

7月27日

>8時頃の方
そうですね。言葉で色々語るより、ビジュアルで表す方が的確に表現できるかもですね。

>11時頃の方
こちらこそ、いつも読んで頂いてありがとうございます。良かったらまた覗いてやって下さい。

>15時半頃の方
確かに彼は、一旦踊り始めると「自分」という枠をとっぱらってしまうような所がありますね。それが観る人間を、傍観者では終わらせてくれない由縁なんでしょうか。
こちらこそ、貴重なご意見ありがとうございました。

バチェラレットとノクターン

2007-07-27 00:29:53 | ノンジャンル
前にも書いたとおり、このプログラム、私は実はそんなにびっくりしませんでした。
いきなり見たんじゃなくて、少しずつ情報を集めて行ったからというのもありますがそれ以上に。
私が初めてまともに大ちゃんの演技を見て、そして激しい衝撃を受けたシアター・オン・アイスの「ノクターン」。あれを見たときから、この方向性は見えていたような気がするからです。


【1】新しいスケートの表現
私がしつこいくらい「フィギュアスケートのファンじゃない」と書いているのにも理由がありまして。
なんていうかその、ずっと違和感を感じていたのです。「スケートの技を見せる」ということと「踊る」ことが分離している気がしてまして。違うものを無理やり組み合わせてモザイクにしているような、どうも今一「私が思ってるのと違う」という感覚。

だけど、「ノクターン」は自然でした。
スケートで「滑る」という行為が、違和感なく踊りの中に溶け込んでいる。それがスケートであることを見る方には意識させない、それでいてスケートでなければ不可能な「踊り」。
こういうことを可能にできるということは、スケートを自在に操れる高度な技術と、それを「踊り」としてイメージを広げて応用できる柔軟な感性を両方持っているに違いないと、そう思いました。

そしてそういう人ならば、「フィギュアスケートとはこういうもの」という固定観念を軽くクリアして、その人独自の新しい表現、それもあくまで「スケートの表現」としての新しさを提示できるんじゃないかなと感じた訳です。


【2】恐怖系
優しい、もの静か、切ない、繊細、そういったイメージで語られることの多い「ノクターン」ですが、正直私は怖かったです。
深淵、或いは悪魔のステップ(激痛注意)
この辺の昔の書き込みでも語っていますが、直接的な恐怖ではなくて、もっと根源的な恐怖というか。自分の世界に対する認識が揺らぐことによって、世界そのものが揺らいで行く恐怖というものを感じました。
そして悟った訳です。芸術って怖いものなんだと。
芸術とは、観る者に問いかけ、意識を揺さぶるもの。普通にしていれば見えない真実をさらけ出し、突きつけるもの。そういうものは、大抵、怖い。普段は目を閉じ、見て観ぬ振りをしてやり過ごしている恐怖を、「真実から目を逸らすな」と言わんばかりに突きつけられるのだから、そりゃ怖いでしょう。
この人の目には、世界は一体どういう風に映ってるんだろう、と思ったものです。業の深い人だとも。

ともかく、そんな「ノクターン」の世界を更にクリアに、エッジの効いたものとして発展させれば、「怖い」EXになるのは自然なことかな…と思いました。
「バチェラレット」を見た友人から、こんなメールが届きました。
「旨く言えないけど、見ている側の何かがえぐられる感じがする。何が、ってのはよく分からないけど。」
多分、人間自身、見ている私たち自身の心の奥底にある「何か」を突きつけられてるんじゃないのかなあ…と思います。だからあれだけ攻撃的な表現なのにも関わらず、内へ内へと向かって行くように感じられる。
牙を剥いているのは、私たち自身の中にある「何か」なのだと…。
なんてね。

私は「ビョーク」も「バチェラレット」も知りませんでしたが、以上の2点を持ちまして、このプログラム、1年以上前から私が待ってたものだったんだなあ…と独り合点して喜んでます。
寧ろ意外だったのは、この表現に宮本さんの手が入ってることですね。センスのある人だとは思ってたけど、まさかここまで深く食い込めるとは。嬉しい誤算でした♪

***

追記。
だからこの表現、分からない人にはやっぱり分からないと思います。
怖いものを見たくないのなら、見えないフリをしてやり過ごした方が良い。
自分が分からないものを「ダメなもの」と決めつけなければそれで良い。

このプログラムに限った話ではないですが、「好き」「嫌い」は個人の感情であり、自由です。他人がどう言おうが、その人に取っては真実。しかし、自分の好き嫌いがそのまま世の中の善悪に直結すると思う思考は、正直病んでると思います。
そもそも現実には、100%良いものや悪いものなんて存在しない。どんなものにも良い側面と悪い側面がある、それだけのことです。
以上、自戒の念も込めて(笑)。

更に追記。明日から3日ほど家を空けます。多分ネットにも繋げないと思います。

DOIとかその辺

2007-07-25 22:04:33 | 日記
地上波とBSと一応両方見ました。BSフジの方録画しようと思ったら思いっきりCSのF1と時間が重なってて、泣く泣くF1の方は地上波で撮りました。そういう時に限って地上波の実況が塩原アナだったりして、ポエムに呪われてるような気分になったり(CSは西岡アナなのに…)。ポエムの呪いか荒れ模様のレースだったみたいで、それやこれやで未だにヨーロッパGPの録画を見てない私。もしかするとこのまま見ずに消すかも知れない私。

それでも一応、フジは前進してるようです。ポエムアナは、去年の今頃に比べれば奇跡的なまでに静かでした。口を開けば相変わらず妙なことを口走ってますが、それに関してはもう諦めてます。センスのない人にセンスを付けさせることは出来ない。でもどうして西岡アナではダメなんでしょう。上手いのかどうかは分かりませんが、とりあえず真面目に選手を見てると思うんですが。

地上波ではライトな層の取り込みを狙い(成功してるかどうかは謎)、衛星放送ではコアなファン向けにマニアックに放送する、という方式も定着。ていうかやっと!フィギュアでも副音声で実況・解説一切ヌキ!が実現したようですよ。

***

女子シングルの有名選手が相次いで欠場。本当に怪我なら「早くよくなってね」で済む所なんですが、そんな身内のゴタゴタを不用意にマスコミに漏らすのは正直どうかと思います。マスコミが騒ぎを大きくした結果、取り返しのつかないことになった例もありますから。
報道災害~三浦淳宏退団について
一応私も神戸の人間として、この一件には胸が痛みました。
マスコミなんて信用できない。これに関してはその内又何か書くかも知れません。

***

以上、長い前置きでした。
色んな事情がありまして、大ちゃんが大トリです(フジの放送でも主役扱いです)。去年なんて、地上波では「男子のエースが女子のジュニアの前座ですか…」な状態で正直がっくり来たもんです。えらい違いだ。
本人もまさかトリで暗黒舞踏を踊ることになるとは思ってなかったでしょうが、こういう機会が偶然でも巡ってくるのがこの人の運命というものなのかなとも思ってみたり。
イタリアで行われたショーでもトリを務め、オープニングやフィナーレでもまとめ役として活躍していたみたいですね。必要な時に、必要なタイミングで運命が向こうからやって来る、と考える私は楽観的過ぎでしょうか。でも少なくとも本人は、「これも経験」と前向きに捉えて糧にしてくれるのではないかと期待しています(イタリアでは暗黒舞踏もウケたみたいですね。流石イタリア)。
この人の発言を聞いていると、(例えば世界選手権のSPでの「チャンスを頂いた」など)漠然と「運命の神様」のようなものを想定しているのかな?と思う時があります。
印象的だったのは、トリノの時の長光コーチのインタビューで、辛かったこれまでの道程を振り返って、「何ひとつ無駄なことはなかった」と結んでいたこと。「無駄にならなかった」のではなく、「無駄にしなかった」のだなと私は思いました。現実を謙虚に受け止めることで、辛い出来事も糧にして来た。大ちゃんにも、そういう考え方が身に付いてるのかなと思いました。
今回の無茶なスケジュールですが、振り返って「大変だったけど、無駄ではなかった」と思えるような経験になることを祈るばかりです。

「バチェラレット」それ自体については又別の機会に語ります。
その気になればいくらでも想像を広げられるのがこのプログラムの魅力ですね。

***

前にちょっと触れた、岡山のシンクロチームの話ですが、番組のサイトが出来てました。
アイスガールズ2007
タイトルからして、「ウォーターボーイズ」の女の子版てとこですか。前にテレビで男子シンクロの大会をやってたのを見た記憶があるんですが、あれもTBSの企画だったんでしょうね。
「僅かな空き時間も惜しんで一生懸命に練習してきた」メンバーたちの姿を目の当たりにしたらしい友人は、番組のノリに軽くショックを受けたみたいですが…。岡山チームには社会人も多数いるということで、練習時間の確保やなんかは本当に大変だったんじゃないかと思います。
番組自体は軽いノリでも、出場する選手たちは本当にそんな感じで真剣にやって来たということなので、皆さんもよろしければ是非観て下さい。
※岡山チームのホームリンクは岡山国際スケートリンクだと思いますが、大ちゃんも昔、夏場はこのリンクで練習してたんですよね(夏場はサンピア倉敷が閉鎖されるので)。去年一度行ったけど、古い施設を皆で大事に大事に使って来た、そんな感じのリンクでした。

***

拍手コメントへの返信
天野さん作画の大ちゃん、見てみたいですよね。天野絵独特のあの目つきがハマりそう(笑)。

不親切な幻獣の舞

2007-07-19 10:10:53 | 日記
やっと「バチェラレット」フルで見れました。
関西では、DOIの放送は21日なんですけどね。
まさかその前に、CSフジの「スノーブレイク」で見れるなんて思わなかったですよ。しかもアンコールまでフルに付けて。F1のためにフジのCSチャンネル契約してるのがこんな所で役に立つとは。
そういう訳で「バチェラレット」。相変わらず、「言葉はいらないですねー」と力説しながら喋り倒す八木沼さんと、のんびりムードな荻原次晴さんのゆるーい雑談付き。

***

個人的には全然OKです。寧ろ感涙モノです。
以前にも書きましたが、「ノクターン」を見た時から大ちゃんに期待していたもの、それが期待以上のカタチで現実になったという感じ。
何とも深い表現ですよね。あの濃厚なエロスを漂わせる「ロクサーヌ」でさえ、表層的だと感じてしまう。

しかし…尖ったアート作品というのは、決してお子様からお年寄りまで万人に分かりやすいというものではありませんね。その意味では、とても不親切な作品(敢えて作品と呼ばせて頂きます)であると言えます。
見る側に要求するハードルが結構高いかも。
フィギュアスケートの演技というよりはアートパフォーマンスのようで、オーソドックスで分かりやすい演技を求める向きには、戸惑いの方が大きかったかも知れません。
本来単館上映で、コアなマニア向けにやるようなアート指向の強い難解映画を、大型シネコンで分かりやすい娯楽作品を期待している人たちの前で上映しちゃったような「いいのか? これで」というギモンも感じない訳ではありません。それでも敢えてこれをやった宮本さんと大ちゃんは、すごく勇敢だし挑戦的だ。私は買いますよ、その心意気(でもさすがにこれをトリでやることは想定してなかったんじゃないかなとは思いますが)。

しかしこれの後でアンコールのオペラ座を見ると、モロゾフさんてやっぱり抜け目ないなーと思いました。とても親切です。分かりやすい。

大ちゃんのファンだからと言って、無理にこれを好きになる必要はないと思いますよ。分からない人には分からない。コレはそういうプログラムだと思います。
でも逆に、コレを見て、これまでフィギュアや大ちゃんに興味がなかった人が「おっ、結構やるじゃん」と思ってくれたりしないかなーとか実は密かに思ってたりして。

***

それにしても、見れば見る程奇妙にイメージがかき立てられるパフォーマンスです。
ていうか段々、大ちゃんがキマイラ化しているように見えて来ました。

夢枕獏のキマイラシリーズって、実は内容知らないんですけどね。
高校の図書室にあったのを8巻くらいまで頑張って読んだんですが、どういう話なのかさっぱり分からなくて途中で投げました。

でもマジで最後のステップの所なんかは、若者の体の中で目覚めた幻獣が獲物を求めてひしりあげ、本能のままに襲いかかる様を思わせました。
ていうか、「ひしる」という夢枕語はなるほどこういう事を言うのかと見てて思いました。
天野喜孝氏の美麗なイラストに魅かれて読んでたんですよねキマイラシリーズ。故に、このプログラムの大ちゃんは私の中では天野絵のイメージです。

***

私が何より大ちゃんに魅力を感じるのは、スケート靴を履いていることを意識させないくらい自然に足の動きを踊りの中に取り入れて、尚かつスケートでなければ不可能な表現を成立させていること。
スケートの技の合間に踊るのではなく、スケートそのものが踊りになっている。
私は本来「フィギュアスケート」のファンではありません。だからパフォーマンスが「スケートである」ということを実はあんまり意識したくない。でも同時に、スケートとは無関係な「美しい踊り」なら、無理にリンクに行かずにバレエなりなんなりを見れば良いことだとも思います。
嫌な観客ですね。
そんな私の我がままに応えてくれるのがこの人のスケートであり、表現なのです。

卓越したスケートの技術と高い身体能力。ダンサーとしてのセンスと、表現者としての強烈な意志(何かを伝えよう、という明確な意志がなければ、どんなに美しくてもそれは芸術ではない、と私は思っています)。それらを兼ね備えていなければ、到底実現できない表現だと思いました。

ていうか、何度も書いているように、ベタや王道は正しいのです。それをやれば間違いはないのです。
故に、王道を大幅に外したこのプログラム、センスのない人がやると目も当てられないことになるのではないかと思います。その辺り、宮本さんは多分分かってやってると思いますけどね。

とりあえずFOI。席が北側なので余り良く見えないかも知れませんが、そこの所は覚悟の上で、生で見れるのを楽しみにしてます。

***

最後のスピン、あの首元に食い込む指が生々しくて息苦しい。でもすごく好き(笑)。
DOIそれ自体に関しては、21日の放送見てから書くと思います多分。

降れば土砂降り

2007-07-16 00:45:41 | 日記
こんにちは。中途半端に運命論者な虹川です。
My運命の神様から「いいからお前はDOIあきらめてこっちゃ来い」と言われたような気がして行ってまいりました万博記念競技場。
ヤマザキナビスコカップ準々決勝・ガンバ大阪 VS 浦和レッズ。
J1リーグ戦でも首位を争う、西の雄と東の雄の頂上決戦でございます(←一夜漬けで仕入れた知識)。

神様に呼ばれたからには何かはあるんだろうと朧げに期待はしてたのですが、まさか待っていたのが台風4号だったとは…。
ちなみに私、初の鈴鹿が1994年の雨のレースだったくらいなので雨だけならばそれなりに何とかするつもりですが、何せ相手は台風だし、風とか雷まで出て来たらどうしよーとか思いながら会場到着。
皆さんもしかして…雨に慣れていらっしゃる?
試合中は傘禁止ということで私もレインコート持参して行ったんですが、サポーターはみんなチームカラーの青いレインコートを常備している。当然レッズサポは赤いレインコート。

…という訳で今回は、Jリーグ最強(寧ろ最恐)と言われるレッズサポーターを間近に見れる!ということでわくわくしてGO!(←何か大きく間違えている)

とりあえず、
●数が多い
この台風の中、埼玉からどうやってこんなに?!と真剣に思いました。ちなみに去年は観客の6割くらいレッズサポで占められていたということで(大阪なのに)、今回はそうはさせじとガンバサポの人たちががんばったそうです。それでも3割くらいは赤でした。遠路はるばるとご苦労様です。次の日新幹線止まってましたが、皆さん無事に帰れたんでしょうか。
●しかも統制が取れている
皆さんいつ練習してるんですか?と思うくらい揃った動きで跳ねるし踊る。しかも試合中ほとんどずっと。すごい体力だと真剣に思いました。
●しかも声がやたら通る
皆さんいつ発声練習を(略)と思うくらいみんな腹から声が出ている。

そんなレッズサポに対抗するべく頑張っているガンバサポはと思ってゴール裏を振り返ってみると、真ん中辺の何人かが上半身裸になって踊ってました。…なんていうか、自由だ。
…なんか大阪の人って、県民性としてあんまり統制の取れた行動はできないような気がします。良くも悪くも。自分が田舎者なので余計にそう思うんですが、大阪は商人の町なので、日本でほとんど唯一の「抜け駆けOK、寧ろ推奨」な文化だと思うんですよね。農村ではムラ全体で足並み揃えることが必要ですが、商売人は寧ろ、他人と違うことをしなければ生き残れませんから。

そんなこんなでサポーターの意地もぶつかり合う頂上決戦。
面白かったのは、スタンド裏にサポーターの手作りと思しき張り紙がペタペタ貼ってあったことです。
「やったろやないか!」「見てるだけなら勝たれへん!!」「声出すのウェルカム!! 出さへんのノーサンキュー!!」「大阪なら負けず嫌い!」
話し言葉まんまで書いてるのがいかにも大阪。

***

それで肝心の試合の方。
岡山弁でいう所の「びしゃこ」になりながら見て来ましたよ。特に前半の終わり頃はほとんどシャワー状態でした。ハーフタイムに一旦止んだんですが、試合の終わり頃にまたちょっと雨脚が強くなって来ましたね。でもまあ雨だけだったんでまだ良かったです。
試合は5-2でガンバの勝ち。サッカーの試合ってこんな簡単に点が入るもんだっけ?と思うくらいにポンポン点が入る試合でした。ガンバサポの師匠は当然のように大喜びで、ガンバに点が入る度にハイタッチしました。
特に4点目がすごかったですね。いきなり誰もいない所にパスして、「え?」とか思ってる所へ狙ったように走り込んでゴール前にパス、そのままシュート。
「絵に描いたような」ゴールとはこういうものを言うのかも知れないと素人ながらに思ったんですがどうでしょう。
5ー1でちょっとガンバ側の気が緩んだかな?という所にレッズの2点目が入って、あれで再び緊張感が出て来た感じで、最後まで面白い試合だったと思います。

それにしても選手の皆さんも観客の皆さんも、雨の中本当にご苦労様でした。