goo blog サービス終了のお知らせ 

ウロコのつぶやき

昭和生まれの深海魚が海の底からお送りします。

今週のカブト・他人の目ってそんなに気になる?

2006-04-16 23:20:40 | 特撮
……まあ、井上脚本ですから。

丁度いい機会なので書きますが、私個人的に、米村氏の仕事については良く知りません。
響鬼での仕事に関しては、無難にまとめてはいるけどパンチが足りない、という印象。

それでもカブトに関しては、井上氏が書くよりずっと良い、と思っていたのです。

なんでかっていうと、井上氏には天道が書けないから。
ていうか、井上氏が天道を書くと、間違いなく劣化版結城凱になると思うから。
劣化版凱というのはつまり、『悪ぶってるけど本当はイイ奴』な男。

天道は、別に悪ぶってる訳ではないんですよね。自分に絶対の自信があるが故に、他人からの評価を全く気にしてないだけで。だからこそ、天の道。人の歩む道など頓着しない。

ヒーローとアンチヒーローとの違いはあるけど、龍騎では浅倉がモロにそんな感じで影響を受けてました。本来の浅倉は、良い・悪いという基準自体が存在しない男。しかし井上脚本では、「どうだ? 俺って『悪』だろう?」とばかりに人目を気にするキャラになってて激しく違和感を感じたものです。

なんなんでしょうね。
この人には、『他人からの評価なんて気にしない』という人間が、根本的に理解できないんでしょうか。ていうか、そんなに他人の目って気になるもんなの?
同じように、女にモテることがそんなに大事か? とも言いたくなる。

***

まあ、あれだ。来週は復活の矢車さんに期待ですよ。

今週のボウケンジャー

2006-04-16 23:06:11 | 特撮
そもそも、『冒険』って何? ……というのが、この所私の頭を占めている疑問です。

ロビンソン・クルーソー、十五少年漂流記にガリバー旅行記、トム・ソーヤーにハックル・ベリ・フィン、ロスト・ワールドに宝島……かつて胸をときめかせた憧れの世界がそこにはあったはず。
だけどボウケンジャーは、なんか、違う。


これまでの戦隊シリーズは、基本的には『悪と戦う』物語でした。
(個人的に、タイムはちょっと違うと思うんですが、それはまた別の話なので置いといて)
相手が絶対悪ならば、それを倒す者は相対的に正義となる。それは極めて分かりやすく、単純な構図。

しかしボウケンジャーでは、その構図を敢えて捨てて、『冒険する』『宝探しする』という新しい構図を打ち立てた。ついでに敵も、何せ敵を倒す事それ自体が目的ではないので、色んな敵組織が週代わりで出るようにしてみた。
それは新しくて面白い試みだった……はずなんですが。

最近疑問に思うのは、『悪を倒す』正義に代わる、『冒険すること』の意義とか価値とか魅力とか、そういうものを作り手はちゃんと分かってるのか? ということ。

これは私自身、ちょっとした身内の遊びで『冒険』をテーマにお話を作ったから余計に思うことなんですが、本質的に『冒険』って、『正義』とは明らかにベクトルが違うと思うんですよ。
それは、『知りたい』という本能的な欲求。未だ誰も行ったことのない未知の領域を開拓する喜び。同時に人は未知の領域には恐怖を感じる、しかし敢えてそこへ飛び込むというスリル。
基本的には個人のエゴであり、本能に忠実に従った結果だと思うのです。
しかし同時に、その本能こそが人間を進化させ、発展させて来た。
(これを考えるとき、いつも新井素子の『ネプチューン』を思い出します。「宇宙へ行きたい」という未来の記憶が、原生生物を人間にまで進化させるという壮大なお話)

でも、ボウケンジャー見てても、そういう冒険への熱い思いが感じられない。
特に赤や黒は、本来そういうことを語るためのキャラのはずなのに、今迄の『正義』のヒーローの感覚をひきずってる感じでどうもピンと来ない訳です。

今回の黒の話にしても、姐さん的に『萌え』な話ではあっても、『燃え』ではないと感じました。
本来、赤への反発はあっても、同じ『冒険』への想いという点では通じ合っている……というのが黒なんじゃないかなと思うんですが。
なのにその『冒険への思い』の部分をそもそも作り手がよく分かってないために、よく分からないままに仲間との信頼とかそういう話になってしまってるような。
そもそも、何が彼らを仲間として結び付けているのか? という所をちゃんと描いてくれないと、燃えたくても燃えられないんですが……。

先週の、地図とコンパス持ってんの? というのはそういう意味です。


***

とは言え、次回はサージェス財団の黒い部分が見えるかも知れないので、そこにちょっと期待を寄せてみたりはしています。
……うん。どう考えても黒い組織ですよね(その割に、一見フレンドリーに見せてる所がなんか恐いんですが)。それが狙ってやっていることなら、面白くなって来るのかな、と思うんですが……どうなんでしょう。

***

あともひとつ。『冒険』ってからにはやっぱ野外サバイバルは必須じゃないですか? と力いっぱい抗議したい私はこれでも元ガールスカウト。

そりゃね、毎回野外ロケは厳しいとは思いますよ。
無理にそれをやって予算とスケジュールを破綻させた某響鬼の轍を踏むくらいなら、ある程度の割切りは必要かと思います。
……だけどやっぱり現状見てると、あんまりじゃないですか?
あの便利そうなサバイバルツールの数々は一体何のためにあるの?

今週のセイザーX

2006-04-15 18:13:06 | 特撮
新たな敵登場で戦いは遂に最終章へ! ……の回なのに、約二名ずっと異空間へ行きっぱなし。

前回から気になってたゴーグル娘は人妻でしたか。ていうかゴルドさん奥さんいたんだ。
セイザーパッドに向かって叫ぶファンキーな姿がステキですが、あのゴーグルが変装用なのがちょっと残念です。似合ってるのに。

一方の三将軍。あからさまに裏がありそうなネオデスカル&バレーダにも気付かない程有頂天になってやる気満々のアクアル様。今迄の不遇の時代の反動ですか(涙)。
一方のサイクリさんはやる気ゼロだったはずなんですが。

ブレアードさんに至っては、最早悪役ですらありません。
ゴルドさんの奥さんと突然意気投合。あーでもなんか分かるような気がする。
ノリと勢い(だけ)で行動する人がまた一人増えました。

そしてレミーちゃんはますます強く逞しく、順調にヒーローへの道を歩んでいます。


今日一番のツボ。
敵戦艦に潜入して現代へやって来たゴルドさんの奥さん。その大胆さに驚く一同。一人冷静に「みつからなくてよかったね」とのたまうケイン。

今週のスーパーヒーロータイム

2006-04-10 22:18:16 | 特撮
昨日アップした微妙にポエムな文章が今になって恥ずかしくなって来たのでこっそり削除しようかとも思ったんですが、なんか面倒になのでそのままにしときます。
……という訳で、今週も行ってみよう。


■今週のボウケンジャー・そこにコンセプトはあるのか?

青の役者さんアクション上手ー!。動きにキレがあってかっこいい。本物とニセモノの演じ分けもちゃんとできてたし。
……などと役者さんを誉め讃えつつ、返す刀で。

脚本家の人は一体何がやりたかったんだろう。

この辺、ちょっと色々思う所があるんですが、それは又別の機会に。

なんていうか、冒険は無事に行って帰れてこそ冒険なんだな。
この番組のスタッフは、それこそちゃんと地図とコンパスを持って旅立っているんでしょうか。何か見てると、今にも遭難しそうで不安になって来るんですが……。


■今週のカブト

井上脚本だということは後で知りました。
言われて見ればいつもと違うけど、言われるまで気付かなかった。
ていうか、脚本以上に演出が変だった。
あれは脚本にああいう指定が書いてあるのか。それとも何か他に理由があるんでしょうか。

キャラ的に言うと、新キャラのトンボ兄ちゃんが井上井上してるキャラなので、天道や加賀美はそれほど井上してるようには感じられませんでした(我ながら変な日本語)。
言われて見ればいつもより数段ホモ臭い気もしますけど。

個人的には、カブトは(ていうか天道は)井上脚本じゃないところがミソだと思っていただけに残念なのですが、今回はそれ以上に演出が変でそれどころじゃない。

トンボ兄ちゃんはいいキャラだと思います。
ビジュアルというか、ファッションだけでキャラが立っている感じ。あの変な服を見ただけで、アーティスト肌の変わり者だと一目で分かります。クリエイティブ系の職業で、たまにいるよねああいう人。あの袖が変な形のシャツはどこで売ってるんだろう。
女の子のキャラもいい感じ。女の子なのに『ゴン』っていうのが意外で面白い。

……それだけに尚一層、あの変な演出が惜しまれます。

今週のセイザーX

2006-04-08 14:14:05 | 特撮
第2部クライマックスは驚きの新展開がてんこもり。

トビーって副隊長だったんですか。福隊長なのにアドと大人気ない口喧嘩を繰り広げていたんですか。
そんなトビーが妙にクローズアップされ、ワームホール消滅&未来から新たな敵、襲来。

どうやら敵キャラ総入れ替えでも、三将軍は通しで出る模様。
アクアル様「じたばたする男ほど見苦しいものはないわね」
サイクリさん「帽子は落とせない。今は落とせない」
三将軍の声優さんたちは細かいアドリブが面白過ぎる。

そしてジャッカル。個人的には、今いち存在感の薄かった男。その最大の原因は、彼のやってることがセイザー側VSネオデスカルの戦いにちょっかいをかけるだけで、大局を動かすことに繋がってないこと。
本人はあれだけ必死こいて隊長に執着してるのに、隊長は隊長だけに考えること多くて、あんまり構ってくれなかったこと。
愚かな男は愚かなまま、あっさり死亡。
ジャッカルの志を引き継いで戦おうとしたブレアードさんが男前です。
初登場時はあれだけ戦うことしか頭になかった(単に他のことを考えてなかっただけのような気もするけど)男が今、戦うことの虚しさをしみじみと噛みしめる……。
単なるお笑いキャラと思わせて、実は結構重いテーマを背負っていたらしい火将軍よ、どこへ行く。

一方、スタッフはジャスティライザーの唐突な「ライゼロス一号機」「ライゼロス二号機」「ライゼロス三号機」をさすがに反省していたらしい。
今回は延々伏線を引っ張って、じいちゃん手作りの量産型コアキャリバーで出動!

ラストはアドルイーグルの遭難&新キャラ登場で待て次号。
ゴーグル娘がちょっと好みな感じで期待大。