goo blog サービス終了のお知らせ 

ウロコのつぶやき

昭和生まれの深海魚が海の底からお送りします。

新型ライダー出発進行

2007-02-02 23:58:44 | 特撮
始まりました「仮面ライダー電王」。今の所は「面白い」ではなく「面白くなりそう」の段階なので様子見ということで。
第一印象として、カブトの反省から若干対象年齢を下げたのか、どことなく戦隊っぽいテイストがあるようにも思いました。オープニングも能天気だし。サビの「いいじゃんいいじゃん」の部分は、「げん!せいしん」の代わりに使えるんじゃないかと考え中。何に使うのかは謎ですが。
そしてアギト真魚ちゃん役の秋山莉奈ちゃんがライダーに出戻って来たのは良いことなのかどうなのか。腕時計のいっぱいついたコスチュームが面白いですねー。
今年も8耐にライダーチームが出場するなら、キャンギャルはこのコスプレでお願いしたい。

主人公はヘタレとか不幸とかそういう段階を超越して、なんか宇宙人的なキャラになっている…。ハバード星人(シオン@タイムレンジャー)とかラディ星人(ケイン@セイザーX)とか、その辺と波長が合いそうです。

そして多分、今回一番私のハートを掴んだのはあの赤鬼みたいなの。多分あれがモモタロスとか言うヤツなんだと思うけど、1話の時点ではまだ名前は出てきてないので。
「俺、参上」はキャッチーだと思いました。自転車で轢かれたり、上半身と下半身が逆だったりして絵的にも面白いし。
あともしかしたら、喫茶店の怪しい常連客にも掴まれるかも知れません。今の所は未定ですが。

そんなこんなで出発進行。私的にはまだ試運転でございます。

***

それにしても…ヒーローって時代を写す鏡なんですねー。いつの間にか携帯電話がヒーローアイテムの定番になってたかと思ったら、今度はICパスですか。
私は関西圏の私鉄で使えるPiTaPaカードってのを持ってますが、個人的に、ICパスってある意味携帯電話以上にSFな代物だなあと思います。
切符を買わずに電車に乗れる。どこで乗ってどこで降りたか、自動でコンピュータが管理してくれて、勝手に運賃が引き落とされる。ここまでくれば完全なキャッシュレス社会・「敵は海賊」に出てくるデジットマネーの世界まであと一歩!みたいな。
でもこれって、まだまだ一部の都会でしか普及してないですよね。それなりにインフラが整ってないと使えないし。うちの実家の最寄の駅にはまだ自動改札すらありませんよ。
移動はマイカーがメインで電車自体に滅多に乗らない、地元の駅ではICパスどころか自動改札も使えない。そんな地域の子供たちが、このヒーローをどう思うのかも興味深いところではあります。

※1 そして唐突にカブトの敗因に思い当たる。そうか、ゼクターが日用品の形をしてなかったのがいけなかったんだな、きっと。
※2 そう言えば、岡山では路面電車はICカードで乗れるんだった。JRは全然まだまだなのに。

スーパーヒーロー反省会

2007-01-25 23:11:59 | 特撮
このところ思う所あって特撮ネタを封印しておりましたが、今週カブトが終了し、ボウケンも終了間近ということで1年の総まとめをひとつ。
両者共に苦戦が続いたようで、「反省会」になってしまったのが悲しい所でございます。

■ボウケンジャー

私的敗因:冒険し過ぎ。
最初の段階からの不安要素だった企画段階での詰めの甘さが最後まで足を引っ張りました。
「悪の組織から世界を守る」というパターンは、マンネリであると同時に王道です。コレをやる限り間違いはない。どんな設定でどんなヒーローが戦おうと、最後には「悪の組織を倒す」という究極の目標に向かって物語を集約させることが出来るからです。
今回ボウケンジャーでは、敢えてその路線を外しました。王道を踏むなら何も考えなくても済む所、敢えて外すなら王道の数倍は時間をかけて工夫や仕掛けを作る必要があるのですが、その部分が決定的に甘かった。最終的に目指すゴールが見えなくて、場当たりでまとまりのないストーリーになったというのが私の印象です。
この点ではセイザーXが実に上手くやっていた(元々超星神シリーズは、プロット段階での練り込みにはかなり手間をかけてると思います)ので、余計にお粗末さが目に付きました。
現場の演出や脚本、役者さんたちは頑張ってたと思いますが、如何せん根幹部分で失敗してるので、枝葉の努力ではフォロー不可能だったかなと思います。

お子様的敗因:絵面が地味過ぎ。
推測ですが。キラッキラしてて女の子にもウケが良さそうなマジレンの後だけに、昭和に逆戻りしたような古くさい画面が謎でした……。
そもそも、ミスターボイスはマスコットなのか司令官なのか。なんであんな可愛くないキャラを出すのか。なんで逆円錐なのか。

次回作への展望:戦隊スーツに違和感を感じるのは毎年の事なので気にしないことにします。どうせすぐに見慣れるだろうし。ベルトがないデザインっていうのは、もしかして初めてですか? 紅一点のイエローのスーツがチャイナドレスっぽくて色っぽいですね。
企画にはかなり力が入っている、という情報も聞いているので、楽しみにしてみます。

■カブト

私的敗因:井上脚本混入
↑が全てとは言いませんが。ネタに凝り過ぎて分かりにくくなった所に異物混入で更に訳がわからなくなり、ストーリーに付いて行けなくなったフシが。単発の戦隊ものならともかく、続き物のライダー枠で登場人物のキャラが変わるというか下手すると根本的な行動原理まで変わってしまうのは問題です。
「物語序盤で壮大な謎とテーマが提示され、その後は相次ぐ異変&ピンチに次ぐピンチ。激闘の末に危機を脱してめでたしめでたし、当初の謎はとっくに忘れ去られていた」という、まるでマイケル・クライトンの小説みたいな終わり方になりました。
ドレイク大介とホッパー兄弟がどうやってゼクターを手に入れたのか最後まで分かりませんでした。ていうか、そもそもヤツらは何しに出て来たんだろう。
こっちも役者さんたちががんばっていただけに非常に勿体ない気がします。
あと、天道のキャラが最後まで誤解されているような気がして心配です。

しかしこの番組は、私の食生活を少しだけ豊かにしてくれました。オムライスの作り方を覚え、ヒマな休日にはホットケーキを焼くようになったのはカブトの影響です。
少なくとも米村脚本のカブトからは、真に豊かな食事とは何かを教わったような気がします。そういう意味では見た価値はあったと思います。ありがとうカブト。

お子様的敗因:やっぱ話が難し過ぎた?
多少話が分からなくっても、絵面がかっこ良ければ案外お子様も付いて来る……と思うんですが。今いちとっつきが悪かったのかも知れません。分かりませんけど。

次回作への展望:「最弱のライダー」と聞いて小林さんぽいなあ、と思ってたら本当に小林脚本でした。なんか小林さんて、キワモノ設定押し付けられる運命なんですかね……たまには555とかカブトみたいなカッコいい話も書かせてあげて下さい白倉さん。
スーツが変だと思うのは、最早毎年の恒例行事なので気にしないことにします。どうせすぐに見慣れるし。

今週のスーパーヒーロータイム

2006-08-06 23:12:33 | 特撮
■今週のカブト

○ネフりんお久しぶり♪ でもすぐに死んでしまった……。

○三島さんと黒服の女に萌。互いに利用し合う関係というのがツボだったらしいです。

○鮎が食べたい。


■久しぶりのボウケンジャー

【冷蔵庫にあった材料】
○帝国の真珠
○アシュの「記憶を読む能力」
○蒼太の設定「元スパイ」

【新たに買って来た材料】
○窪寺さん

【クリアしたお題】
○蒼太のキャラ立て
○高岡くん一歩前進
○蒼太VS鳥羽生身戦闘(これは、役者さんが二人とも動ける人だということでわざわざ長めに入ったものと思われます。楽しかった)
○さりげなく水着サービス

【ツッコミ所】
○スパイというより傭兵なんでは

ボウケンジャーで一番謎なのは、こういう元からあるネタ(基本設定や過去ネタ)を拾って来てちょっと広げてやればいくらでも話が作れるのに、何故かあんまりやらないことなんですよね。いちいち別のネタを作るから、話がぶつ切りになって盛り上がらない感じ。
何でやらないんだろう。そんなに難しいこととも思えないんですが。

ちなみに今回私的に一番萌え&燃えだったのは、鳥羽さんの足元へ銃弾をぶっ放す蒼太でした。普段のヒーローっぽい銃さばきとは全く違う、無造作で手慣れた撃ち方。記憶操作や手錠抜けより、何よりこの撃ち方に、ヤバい仕事が日常茶飯事だった蒼太の過去の顔が見えてドキっとしました。

それにしても蒼太って、割りと最初から完成されたキャラなんですよね。あんまり成長の余地がない分、ちょっと油断すると空気になってしまう……(涙)。
がんばれ、三上真史くん。なんか色んな意味で、この役者さんを応援したくなって来ました。アクションの時の体のキレがいいんですよねー……。

今週のカブト・その他

2006-07-30 13:42:25 | 特撮
○今まで若年寄りみたいだった天道くんが、最近すごく青春している。女の子(&妹)を護る時には熱くなる男。男の子はこうでなくっちゃね。
○一方の加賀美くんはどんどんヒーローらしくなって行く。今回のラストなんて、余りにもいい所で颯爽と登場したので笑ってしまった。元々はこっちの方がヒーロー的な性格なので、当然といえば当然なのかも知れないけど。
○そして田所さんはどこまで加賀美くんを可愛がっているのか。仲良いですね、田所チーム。田所さんも岬さんも、加賀美を甘やかしまくってるようにしか見えない。
○そんな岬さんに擬態したワームは、何故か剣ぼっちゃまと微妙な雰囲気に。ぼっちゃまに情が映ってしまった岬ワームを、情け容赦なく刺し殺すぼっちゃまが……実に私好みの展開です。恐い。恐いよ。そこまでしてワームを許せない剣。しかし彼自身も実は……。確実に近付いて来る破滅の足音に、彼は未だ気付かない。恐ろしい話です。
○そんなこんなで喪服の女。悪全開でライダーに喧嘩売りまくってます。人間に対して、ここまではっきりとコミュニケーションを取って来たワームは初めてで、こちらも新しい展開が……

……始まっているのに、次は井上脚本 orz
「必要な展開:笑い所が分からないギャグ」の比率が2:8くらいになること請け合いなので、放映は見ずに公式サイトだけチェックすることにします。サイトだけ見ると如何にもまともに話が展開したかのように書かれていて、平和な気持ちで日曜日を過ごすことができます。
……ていうかあんた、響鬼の時の方が絶対真面目に働いてただろ。今度はサブだからって気楽に仕事しやがって。くだらないギャグとか、お気に入りの風間大介とか適当に書いてればいいんだから、本当良いご身分だよねえ……。

風間もゴンも好きなんですが、あの感動的な別れの余韻も冷めない内にまた再会っていうのも正直どうよと思います。

しかも今次回は、ボウケンの方が小林脚本。それだけじゃなくて、
(1)蒼太メイン
(2)蒼太の「元スパイ」という設定を活かした話
……という、私が前々から是非見てみたい、と思っていたネタを小林さんが担当。
見ない訳には行きますまい。しかもゲストはクンツァイトの窪寺さんですよ。
でもこの話、役者さんからの熱烈なリクエストで実現したっていうのが、切ないですね。蒼太役の役者さん、すごくこの役に入れ込んでるみたいだし、何よりアクションの切れが良くて好きなんですけど。
こういう話は視聴者だって見たいんだし(少なくとも私はものすごく見たい)役者さんから言われるまでもなく制作側から用意してあげればいいのにと思います。

そう言えば、今日は鈴鹿の8耐ですね。
普段二輪はチェックしてないんですけど、8耐はさすがにちょっと気になる。年に一度のお祭りですから。
今年はカブトチームが参戦ですね。ライダーチーム参戦ももうすっかり定番ですけど、こういうお遊びを毎年やって、しかも遊びで終わらせずにガチで勝ちに行く、ってことをやってくれるからホンダは好きです。
しかも今晩はF1もあるし。久々に、リアルタイムで見てみたい、と思えるスターティンググリッドなんですが、でも多分見ない。スーパーアグリ新車投入と左近レース初参戦でフジテレビが煽りまくって、中々レースが始まらないのが今からもう目に見えてるから。

空気を読まずに今週のカブト

2006-07-25 23:17:18 | 特撮
謎を小出しにしつつ、色んな所で急展開。
35年も前から始まっていたマスクドライダー計画。
新たな展開を見せるワームの行動。
御前様=三輪ひとみに擬態したワームの、『喪服の女たち』無気味でかっこいい。
御前様ワームは流石に強いですね。
で、内約一名岬さんに擬態して活動中です。

でもやっぱり天道は知ってることを全部は言わない。
「はぐらかすなよ」とキレるひよりの気持ちもわかろうってもんです。
そして初公開、天道の辛そうな顔。
いままでずっと余裕キャラだったって言うのが卑怯なんですよね(注:ホメ言葉です)。
ここの所、今までにない表情を見せるのが、色んな意味でドキドキする。

そして何となく出て来た剣ぼっちゃま&風間大介。
謎解きと平行してライダー バトル祭も開催中です。

余談ですが、風間役の役者さんてマジで気になります。
基本私はキャラありきで、役者さんが好きになるとしても『○○役を良く演じてたから』なんですが、この役者さんに限っては、キャラとは違う感覚で気になってます。
三島さん役のゴローちゃんもとい弓削さんも相変わらず怪しくていい味ですね。