-
楽曲「Lighten」への講評
(2006-08-15 22:09:04 | 映画美学校音楽美学講座:高等科)
初めて作編曲した楽曲にプロフェッショナルである講師陣に講評を頂く。 講師陣は音楽... -
転調の美
(2006-08-18 21:17:26 | 映画美学校音楽美学講座:高等科)
8月16日 今日の音楽美学講座はウェインショーター作曲の「プラザリアル」、 最... -
この上なく素敵な乗り物
(2006-08-23 01:13:31 | 映画美学校音楽美学講座:高等科)
今日のこと 以前の通勤は銀座を拠点にしていたのだけど 最近は新橋経由になったか... -
都市における真実のコミュニケーション
(2006-08-28 01:39:17 | 映画美学校音楽美学講座:高等科)
「都市というのは、上辺だけの約束事と、何の保証も無い情報だけに がんじがらめに成... -
スティーリー・ダンと秋の煙
(2006-09-17 00:38:22 | 映画美学校音楽美学講座:高等科)
残すところ2回となってしまった音楽美学講座。 講師は菊地成孔氏 雨の天気が苦... -
音楽になりたい
(2006-10-19 21:41:47 | 映画美学校音楽美学講座:高等科)
さて。2年間続いた「憂鬱と官能を教えた学校」こと 映画美学校の音楽理論講義は晴れ... -
東京の音楽
(2006-11-04 01:16:54 | 映画美学校音楽美学講座:高等科)
10月28日(土曜) 念願で、なかなか行く機会のなかったのだけど今はもう卒業し... -
紅葉、効用、想像
(2006-12-06 20:28:14 | 映画美学校音楽美学講座:高等科)
銀杏の葉も、すっかり黄色くなりましたね。 ふと寝入りばなに夢現で考えていたこと... -
フーガ/湯船でみる夢
(2006-12-12 18:55:18 | 日々)
お風呂に入ると時々、様々な思考が速いスピードで駆け抜ける、 思考は、また次の思考... -
蜜柑の時間
(2006-12-18 01:41:06 | 日々)
風邪をひく。いつもの時間に起きる。ひどく体が怠い。 顔を洗い、今から朝食を食べ、... -
大竹伸朗「全景」展
(2007-01-02 02:26:11 | ART)
11月8日 大竹伸朗「全景」展へ ヴォリューミー(笑)な作品数ということで勇... -
初めての受講
(2007-01-02 02:26:40 | 作曲理論講義/受講録)
<12月某日> 某日都内某所にて初講義を受講。 初日の今日は菊地さんの指... -
’06忘年の会もろもろ/元旦の異邦人
(2007-01-02 03:41:29 | 日々)
<12月24日> カメラマンの友人、浅田創氏の業界コネクションで リキッドルー... -
北の地で昨年を振り返り、新年に臨む
(2007-01-03 01:39:08 | 日々)
2007年元旦の北海道にて あけましておめでとうございます。 12月は師走... -
ふたつの揺れ、ふたりのサウダージ
(2007-01-22 01:10:08 | 作曲理論講義/受講録)
1月22日ペン大講義 TomJobim&ElisRegina版「三月の水」... -
冬だというのに中南米、インドとガーナ、ヒルズ六本木
(2007-01-31 23:26:42 | ART)
こんな真冬にサンバやボサノバなどの ラテン音楽ばかり聴いている。 苦手なこの時期... -
雷電と麒麟
(2007-02-08 01:24:52 | 作曲/編曲)
先日初めてRYDEEN79/07全曲を聴いた。 たかをくくっていたら(笑)よかっ... -
Dear Old Stockholm
(2007-04-11 23:45:26 | 作曲理論講義/受講録)
一ヵ月ほど前に友人のライブに行く途中、時間があったので 滅多に行かない渋谷のT... -
早春を備忘
(2007-04-12 23:18:25 | 日々)
ブログを全然更新できていなくて 時々は見に来てくださる皆様、ごめんなさい。 し... -
私に染み始めた彼のブルー
(2007-04-20 01:20:46 | 作曲理論講義/受講録)
枕元に置いてあるマイルス自叙伝を読み始める。 仕事の忙しさから逃避するように、...