laisser faire,laisser passer

人生は壮大なヒマつぶし。
楽しく気楽につぶして生きてます。

びみょーなまま

2016-04-22 | kabuki a Tokio

明治座昼の部、2度目にしてたぶん(いや絶対)最後。

最近恒例の一部割愛。本日は葛の葉欠席にて。一度見れば十分なのだ。

末広がり

とにかく、勘九郎の春風駘蕩たる馥郁とした踊りを堪能。
あともう少しふんわりとした色気があれば完璧。
ご愛嬌の玉ころがしwが、初回よりずっと上達していた。このまま続ければ海老一染九せ郎襲名も夢じゃない?w

鶴松・亀蔵は安定。
感心したのが国生。かたさが取れて、いい感じの踊り手になってきた。

ま、楽しい踊りなんでどうこう言いたくないけれど、昼夜通じて明治座でこれが一番っていうのがどうにももったいなくてねぇ・・・

 

油地獄

 

こちらも本音を言えば一度見れば十分。だったのだけれど、一応勉強家菊之助だから、何か工夫が見られるかも、と思ったのだけれど。

今月明治座の手も足も出ないシリーズ筆頭が萬太郎の大工だとすれば、ナンバー2は菊ちゃんだったね。

こっちのほうがちっとも悪くない分、悪質かも。むしろ声・品格・年齢・すべてが与兵衛をやるには「良すぎる」とも言えるw。
台詞はあちこち、はっとするほど仁左衛門写し。つまり、よーくお勉強してるな、ということは分かる。
だからこそ、違和感が際立つ、というのが残念ポイントの困ったところ。

ま、記念受験じゃなくて記念上演だと思えば、菊ちゃんと菊ちゃんファンはいいのかもしれないけどさ。

全体の不満感のもう一つの大きな要因が、橘三郎と吉弥の父母。
どちらも巧い役者だし、吉弥さんは基本大好きなのだけれど、なんというか情が薄くて、どうにも入り込めなかった。
吉弥って上方女形なのにクールな持ち味で、そこが好きだったのだけれど、この役には裏目に出てしまった。
竹三郎や秀太郎と比べてもしょうがないけれど、とにかく、父母の愁嘆場で一ミリも感情が動かなかったのは初めてです。


この芝居の二大柱は与兵衛のくずっぷりと、父母の哀れな情だと思うのだけれど、どちらもダメじゃ、もう他がどう頑張ろうが面白くなるはずがない。

七之助のお吉は初回に比べてあっさり。このあっさりぶりは七之助っぽくて、嫌いじゃないんだけれど、他がこってりしてないと引き立たないし。

せっかくの三人全員登場の芝居、他に何かなかったのかなあ。(いや、いっぱいあるぞ、の反語w)。


最新の画像もっと見る

post a comment