goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

おせちを手作りしよう! <花れんこん(酢ばす)>

2011-12-31 | イベント料理

花れんこん(酢ばす)

おせちの由来 ・ 花れんこん
れんこんは穴が開いていて「先の見通しがよい」とのことから使われる。
花型に切って「花のあとにはやがて実が成る」と縁起もかついでいる。


おせち料理は、保存性を高めるために甘い料理や味の濃い料理が多いので、酢ばすはさっぱりと口直しにいいですね


  花れんこん(酢ばす)
[材料]
れんこん 一節(130g)
酢水 適宜
(下茹で用の)酢 少々

甘酢
だし汁 大さじ1
酢 50cc
砂糖 大さじ2
塩 小さじ1/2
鷹の爪(小口切り) 1/2本

[作り方]
1.れんこんは皮を剥き、穴と穴の中間部に切り込みを入れる
  (割れやすいので力加減に注意)
  切り口が花型になるよう、穴にそってれんこんを削って形を整える
  

2.5mm程度の厚さに切り、酢水につける
  

3.甘酢の材料を小鍋に入れ火にかけ、砂糖が溶けたら火を止める

4.鍋にお湯を沸かし、酢を少量入れてれんこんを茹でる
  れんこんに透明感が出たらザルに上げる

5.れんこんが熱いうちに3の甘酢に漬け込み、鷹の爪も加えて味を馴染ませる
  


保存の目安は冷蔵庫で4~5日です。


ランキングに参加しています
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ   人気ブログランキングへ   


いつもありがとうございます

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おせちを手作りしよう! <... | トップ | 笑笑のスパイシーポテトフライ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヨウイチ)
2011-12-31 06:22:05
蓮根の穴は空気を送るためのものなんだってさ。
ラジオでやってた。
言われてみればあたりまえのような気がするけど。
返信する
さすがです (えふ)
2011-12-31 08:08:56
花レンコン
綺麗な飾り切り ジミーな感じの お節も
華やぎますね♪ 流石ら。ちゃん
美しい切り方の ご伝授ありがとう御座います

イッツ・ア・ビューテフォー
返信する
Unknown (らるむ。)
2012-01-01 08:23:17
>ヨーさんへ
水の中で育つからかね?
土の中の野菜には、こういう形のってないもんね?


>えふさんへ
これはまだ元気な頃に作ったから、割とキレイにできたよ
酢ばすを花れんこんにしたから、煮物は花にしなかったよ
返信する
レンコン 大好き  (もののはじめのiina)
2022-01-12 09:59:55
元々レンコンが好きです 。

すりおろした「つみれ」を油で揚げても、シャキシャキの食感がいいです。  うん、ふしぎ❔


酢レンコンを混ぜたちらし寿司も、好いですね。^^
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。