こんにちは。
夕べはさすがに体が疲れてて、珍しく早く寝ちゃいました
だけど、きっちり2時間で目が覚めてしまい、その後寝れないったら
また電話が鳴ったらと不安もあったしね。
どうやら様態は安定してるようで、今のところ電話がかかってこないので一安心です
今日も頑張って早起きして、カーテンを洗ったり窓拭きしたり・・・が既に終了してる予定だったのに、何も終わってないという・・・。
眠さにゃ勝てませんわ
幸い風もないので、これから頑張らなきゃ

-献立-
ばくだん丼
春菊と牛肉のバターじょうゆ炒め
カブとがんもどきの八方だし煮
きゅうりの漬物
帆立と白菜とえのき茸の粕汁
りんご
まさかこんな事態になると思わず、しこたま買い込んでしまった食材を前にどうしようかと思いましたが、なんとか昨日は普通に晩ご飯が作れてよかったよ
今日もいくつか作り置きしておかないと~

ばくだん丼
スマスマでもよく登場する人気の「ばくだん」を、丼仕立てにしました
オクラとタクアンは入ってないけど、山芋と納豆だけで十分ネバうま~
g/99円の安いビンチョウマグロは水っぽくてマグロ感は薄いけど、濃厚な具材と一緒に食べると気になりませんね
おいしかったです
(酢飯、海苔、ビンチョウマグロ、アボカド、納豆、山芋、温泉卵、ガリ、紫蘇の穂)

春菊と牛肉のバターじょうゆ炒め
今年の1月に放送されたきょうの料理からの一品です。
HPに掲載されないレシピなので、早く作って録画を消したかったんだよねー
値引き品の春菊にg/99円のビーフ様、一緒に安くなってくれてありがとぅ~
最初に牛肉を焼き付けるのがポイントで、春菊の香りにバター醤油味がよく合います
春菊好きにはたまらないメニューですね
<材料> 2人分
春菊 200g
牛薄切り肉 150g
塩・コショウ 少々
有塩バター 10g(大さじ1程度)
醤油 小さじ1弱

<作り方>
1.春菊は硬い根元を手でちぎり、葉先と二つに分ける
牛肉は食べやすい大きさに切り(大きめに)、焼く直前に軽く塩・コショウを振る
2.フッ素樹脂加工のフライパンを弱火でゆっくり温めたら、強火にして牛肉を炒める
あまり触らずに、色が変わったら裏返す
3.牛肉の色が変わったらバターを加え少し火を弱め、春菊の根元の方を加えさっと炒める
4.葉の部分も加え蓋をして、蓋を押さえながら全体を返す感じでフライパンを激しく揺さぶる
蒸し焼きにするのではないのですぐに蓋を開け、春菊に火が通り過ぎないように菜箸で
手早く炒める
5.春菊に火が通りすぎる前に醤油を回しかけ、火からおろして手早くお皿に盛る
関東と関西では、春菊の形態が違うようですね
・関東は軸の部分が多く硬め、緑が濃くアクがある
・関西は水菜が太くなった感じで、色も薄めでアクがなく、太い軸の部分があまりない
今回は関東の軸付きの春菊を使ったのでしっかり炒めてありますが、番組では関西の春菊をたっぷり使っていました。

カブとがんもどきの八方だし煮
いつもなら甘じょっぱく煮てしまうところですが、がんもどきが軽いタイプだったので甘さ控えめに煮ました。
慌ててたので強火で煮てしまい、見た目がまずそうだわ
がんもどきが風船のようなので軽い副菜ですが、個人的にはもっと肉厚のがんもどきの方が好きだな~

<材料> 2人分
カブ 大1個
がんもどき 小6個 (お好きなタイプでどうぞ)
絹さや 適宜
八方だし 200㏄
※八方だしがない場合
水 200c、ほんだし 小さじ1/2、醤油 大さじ1、みりん 大さじ1弱、酒 小さじ1

帆立と白菜とえのき茸の粕汁
鮭の粕煮を作ろうと思い酒粕を買ったのに、肝心の鮭を買ってないっつーね
この日は砂糖が1人100円だったのでとーちゃんを連れてったってのに、砂糖を買ってないっちゅーね
何してんだかねー、まったく
やっぱ、車の中で待たれてるとゆっくり買い物できないから、買い忘れがいっぱいあるよ
話が逸れましたが、そんなこんなで出番がなさそうな酒粕は味噌汁に使っちゃいました
帆立からいい出汁が出てておいし~
体が温まるし、鮭を買い忘れてむしろ良かったかもね
今日は簡単にて失礼します
ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

※ページが完全に開くまで閉じないでね
いつもありがとうございます
夕べはさすがに体が疲れてて、珍しく早く寝ちゃいました

だけど、きっちり2時間で目が覚めてしまい、その後寝れないったら

また電話が鳴ったらと不安もあったしね。
どうやら様態は安定してるようで、今のところ電話がかかってこないので一安心です

今日も頑張って早起きして、カーテンを洗ったり窓拭きしたり・・・が既に終了してる予定だったのに、何も終わってないという・・・。
眠さにゃ勝てませんわ

幸い風もないので、これから頑張らなきゃ


-献立-
ばくだん丼
春菊と牛肉のバターじょうゆ炒め
カブとがんもどきの八方だし煮
きゅうりの漬物
帆立と白菜とえのき茸の粕汁
りんご
まさかこんな事態になると思わず、しこたま買い込んでしまった食材を前にどうしようかと思いましたが、なんとか昨日は普通に晩ご飯が作れてよかったよ

今日もいくつか作り置きしておかないと~


スマスマでもよく登場する人気の「ばくだん」を、丼仕立てにしました

オクラとタクアンは入ってないけど、山芋と納豆だけで十分ネバうま~

g/99円の安いビンチョウマグロは水っぽくてマグロ感は薄いけど、濃厚な具材と一緒に食べると気になりませんね

おいしかったです

(酢飯、海苔、ビンチョウマグロ、アボカド、納豆、山芋、温泉卵、ガリ、紫蘇の穂)

今年の1月に放送されたきょうの料理からの一品です。
HPに掲載されないレシピなので、早く作って録画を消したかったんだよねー

値引き品の春菊にg/99円のビーフ様、一緒に安くなってくれてありがとぅ~

最初に牛肉を焼き付けるのがポイントで、春菊の香りにバター醤油味がよく合います

春菊好きにはたまらないメニューですね

<材料> 2人分
春菊 200g
牛薄切り肉 150g
塩・コショウ 少々
有塩バター 10g(大さじ1程度)
醤油 小さじ1弱

<作り方>
1.春菊は硬い根元を手でちぎり、葉先と二つに分ける
牛肉は食べやすい大きさに切り(大きめに)、焼く直前に軽く塩・コショウを振る
2.フッ素樹脂加工のフライパンを弱火でゆっくり温めたら、強火にして牛肉を炒める
あまり触らずに、色が変わったら裏返す
3.牛肉の色が変わったらバターを加え少し火を弱め、春菊の根元の方を加えさっと炒める
4.葉の部分も加え蓋をして、蓋を押さえながら全体を返す感じでフライパンを激しく揺さぶる
蒸し焼きにするのではないのですぐに蓋を開け、春菊に火が通り過ぎないように菜箸で
手早く炒める
5.春菊に火が通りすぎる前に醤油を回しかけ、火からおろして手早くお皿に盛る
関東と関西では、春菊の形態が違うようですね

・関東は軸の部分が多く硬め、緑が濃くアクがある
・関西は水菜が太くなった感じで、色も薄めでアクがなく、太い軸の部分があまりない
今回は関東の軸付きの春菊を使ったのでしっかり炒めてありますが、番組では関西の春菊をたっぷり使っていました。

いつもなら甘じょっぱく煮てしまうところですが、がんもどきが軽いタイプだったので甘さ控えめに煮ました。
慌ててたので強火で煮てしまい、見た目がまずそうだわ

がんもどきが風船のようなので軽い副菜ですが、個人的にはもっと肉厚のがんもどきの方が好きだな~


<材料> 2人分
カブ 大1個
がんもどき 小6個 (お好きなタイプでどうぞ)
絹さや 適宜
八方だし 200㏄
※八方だしがない場合
水 200c、ほんだし 小さじ1/2、醤油 大さじ1、みりん 大さじ1弱、酒 小さじ1

鮭の粕煮を作ろうと思い酒粕を買ったのに、肝心の鮭を買ってないっつーね

この日は砂糖が1人100円だったのでとーちゃんを連れてったってのに、砂糖を買ってないっちゅーね

何してんだかねー、まったく

やっぱ、車の中で待たれてるとゆっくり買い物できないから、買い忘れがいっぱいあるよ

話が逸れましたが、そんなこんなで出番がなさそうな酒粕は味噌汁に使っちゃいました

帆立からいい出汁が出てておいし~

体が温まるし、鮭を買い忘れてむしろ良かったかもね

今日は簡単にて失礼します

ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




※ページが完全に開くまで閉じないでね
いつもありがとうございます

きっと卵は半熟で美味しいでしょうね^^
はじめてです、
ばくだん丼は美味しそう~ ☆☆
いっぱい入っててうれしいどんぶりですね!!!
山芋や納豆のねばっとな感じが良いな♪
おいしそう!
春菊と牛肉のバターじょうゆ炒めの組み合わせ良いですね♪
今度してみよう!
とにかく春菊大好きなの!!!
凸凸
ばくだん丼
春菊と牛肉のバターじょうゆ炒め
カブとがんもどきの八方だし煮
きゅうりの漬物
帆立と白菜の粕汁
りんご
美味しそうです
すばらししい料理
いいですね
おめでとうございます♪
と思ったら
お爺ちゃん 大丈夫かな
大変なときに 更新ありがとう
明日も 電話が
来ませんように
口の中に デキモノができて
月曜日
呼ばれています
お互い
月曜日は
何事も 有りませんように
でっかいどうから祈ります
どうぞ お大事に
私がこれだけ作ったら
何のお祝い?
って云われそうです(^^ゞ
大変だと想いますが
らるむさんも無理して倒れたりしませんように。
ところで今夜のメニューは 我が家では"簡単"カテゴリから
逸脱しておりますぞ
そして おじいさまはご心配ですね…
寒い時期なので お気をつけて
眠れるときに眠っておいてください
失礼いたしま~す(≧з≦)ノ☆☆
いつもありがとうございます!
とっても美味しそうです。
がんもどきもとってもいい感じ。
応援ぽち3.
詳しい説明から、伝わってきました。
食べたくなりましたよ。
ぜひ、・・・・・・。
昨日は、とてもあたたかいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪