
味見してみると、他社の白だしよりクセがなく、その分塩味も控えめかな?
そのまま薄めてお澄ましにできそうな感じで、先日まで使ってた白だしよりとってもお上品な味でした

さすが、名前に「割烹」とついてるだけありますね~

家庭でも割烹風のお上品な一品が作れそうです。

ロール油揚げの煮びたし
白だしと相性の良さそうな油揚げで、旨味の多い豚バラ肉と食感の良い水菜を巻いて、白だし入りの出汁で煮ました。
ふっくら油揚げにお上品な出汁がたっぷり煮含んで、口に入れると旨味がジュワ~

軟らかい豚バラ肉に、煮るとシャキシャキと歯ごたえの出る水菜の相性抜群

割烹白だしを使ったからこそ出せる、割烹風な一品に仕上がりました

<材料> 1人分
油揚げ 1枚
豚バラ肉 1.5枚 (長さを半分にして使用)
水菜 1株 (本数の少ないもの)
戻したかんぴょう ※袋の表示通りに戻しておく
【煮汁】
水 200cc
ヤマキ 割烹白だし 大さじ1
本みりん 小さじ1
<作り方>
1.油揚げは横長の一辺を残した三辺の端を少し切り落とし、袋を開いておく
2.油揚げの内側を上にして置き、豚バラ肉を縦に並べる

3.油揚げの長さに切った水菜を手前にのせる

4.海苔巻きの要領で、手前からクルクル巻く

5.かんぴょうで三か所縛る (後で切るので結び目の位置を揃える必要はない)
はみ出た水菜を切り落としておく

6.雪平鍋に煮汁の材料を入れ沸かし、5のロールした油揚げを入れる
中火で10分ほど煮含める

7.(だいぶ煮汁が少なくなります)
ロール油揚げを三等分に切って器に盛り付け、出汁を上からかける


かつお節などで出汁をとってないのにも関わらず、お上品でとってもいいお味

浸みうま~な煮物に仕上がりました

ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




※ページが完全に開くまで閉じないでね
いつもありがとうございます


割烹白だしの料理レシピ