おはようございます。
ミーさんが愛おしそうにリモコンを抱えて寝ています
起こしちゃうだろうけどリモコンを抜き取るか、それともリモコンを諦めるか・・・
あんな幸せそうな顔をされたらさぁ

「小岩井乳業の人気乳製品でつくるおうちパーティーレシピ」より、今回は子供も大人も楽しめる?簡単レシピを紹介します

おうちパーティーの料理レシピ

サワークリーム&オニオン風味のヨーグルトディップ
タイトルは「サワークリーム&オニオン風味のヨーグルトディップ」ですが、正しくは「サワークリーム&オニオン風味?のヨーグルトディップ」かな
若干?がつくかもしれません
というのも、某ポテチの人気フレーバー、サワークリーム&オニオン風味がオニオンスープを使うと作れるというので試してみたんですが、しばらく食べてないので自信がないのです
オニオンスープの味によっても変わると思うんですけどね~
ニンニクを入れてしまったので、ブルサンのガーリック&ハーブ風な味でもありますが、さっき余ったディップを舐めてきたらオニオンのフレーバーをかなり感じたので、なかなかイケてるのかも?
酸味が好きな方はヨーグルトの酸味にレモン汁もプラスし、ヨーグルトとオニオンスープの粉末が馴染むまで休ませるといいかもしれませんね
作ってる時は夢中だけど、記事にしてると気がつくこともありますね

今回は手軽に楽しめるようポテトチップスを添えましたが、温野菜なども合うと思います。
また、余ったソースはパンに塗っても美味しいと思います
薄いポテチだとディップした時に割れやすいので、チップスターがお勧めかな
サワークリーム&オニオン風味のヨーグルトディップ
[材料] 作りやすい分量
水切りヨーグルト 80g ※小岩井乳業「生乳100%ヨーグルト」1個を水切りすると200gになります
オニオンスープ(粉末) 小さじ2~3
ブラックペッパー 適量
(以下は好みで適量→個人的には全部入れを推奨します)
おろしニンニク 少量
クレイジーソルト 少量
レモン汁 好みの量
薄塩味のポテトチップスや温野菜など
<下準備>
1.ザルにキッチンペーパーを敷き、ヨーグルトを入れて水切りする

※ザルの下に水受けのボウルを用意する
2.半日~1日経つと、水分が抜けクリームチーズ状になる

※今回は数時間~半日ほどの水切りでOKです
[作り方]
1.水切りヨーグルトを小さいボウルに取り分ける

※水切りが待てない時は、○リシャヨーグルトがちょうど80gです
2.オニオンスープはクルトンを取り除き、粉末のみを加える

3.調味料を少しずつ加えてよく混ぜる
時間がある時は冷蔵庫で1時間以上休ませ、粉末とヨーグルトを馴染ませる

※ポテトチップスや野菜など、ディップする素材によって味の濃さを変える
4.ディップソースを器に移し、ポテトチップスに添える


お子様には炭酸ジュースなどで、大人様は黄金のシュワシュワと一緒にどうぞ
手間じゃなければ温野菜をお勧めしますが、たまにはポテチも食べたいんだよね
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

いつもありがとうございます
11月01日の報告 
つくれぽありがとう
初夏のあと一品@いんげんの胡麻マヨ和え by らるむ。
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
4人 (現在4,029人)
いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
ミーさんが愛おしそうにリモコンを抱えて寝ています

起こしちゃうだろうけどリモコンを抜き取るか、それともリモコンを諦めるか・・・

あんな幸せそうな顔をされたらさぁ


「小岩井乳業の人気乳製品でつくるおうちパーティーレシピ」より、今回は子供も大人も楽しめる?簡単レシピを紹介します

おうちパーティーの料理レシピ

タイトルは「サワークリーム&オニオン風味のヨーグルトディップ」ですが、正しくは「サワークリーム&オニオン風味?のヨーグルトディップ」かな

若干?がつくかもしれません

というのも、某ポテチの人気フレーバー、サワークリーム&オニオン風味がオニオンスープを使うと作れるというので試してみたんですが、しばらく食べてないので自信がないのです

オニオンスープの味によっても変わると思うんですけどね~

![]() 国産となって復活!ブルサンは人気のフレーバードチーズブルサン ガーリック&ハーブ【ソフトタ... |
ニンニクを入れてしまったので、ブルサンのガーリック&ハーブ風な味でもありますが、さっき余ったディップを舐めてきたらオニオンのフレーバーをかなり感じたので、なかなかイケてるのかも?

酸味が好きな方はヨーグルトの酸味にレモン汁もプラスし、ヨーグルトとオニオンスープの粉末が馴染むまで休ませるといいかもしれませんね

作ってる時は夢中だけど、記事にしてると気がつくこともありますね


今回は手軽に楽しめるようポテトチップスを添えましたが、温野菜なども合うと思います。
また、余ったソースはパンに塗っても美味しいと思います

薄いポテチだとディップした時に割れやすいので、チップスターがお勧めかな


[材料] 作りやすい分量
水切りヨーグルト 80g ※小岩井乳業「生乳100%ヨーグルト」1個を水切りすると200gになります
オニオンスープ(粉末) 小さじ2~3
ブラックペッパー 適量
(以下は好みで適量→個人的には全部入れを推奨します)
おろしニンニク 少量
クレイジーソルト 少量
レモン汁 好みの量
薄塩味のポテトチップスや温野菜など
<下準備>
1.ザルにキッチンペーパーを敷き、ヨーグルトを入れて水切りする

※ザルの下に水受けのボウルを用意する
2.半日~1日経つと、水分が抜けクリームチーズ状になる

※今回は数時間~半日ほどの水切りでOKです
[作り方]
1.水切りヨーグルトを小さいボウルに取り分ける

※水切りが待てない時は、○リシャヨーグルトがちょうど80gです
2.オニオンスープはクルトンを取り除き、粉末のみを加える

3.調味料を少しずつ加えてよく混ぜる
時間がある時は冷蔵庫で1時間以上休ませ、粉末とヨーグルトを馴染ませる

※ポテトチップスや野菜など、ディップする素材によって味の濃さを変える
4.ディップソースを器に移し、ポテトチップスに添える

|
|
|


手間じゃなければ温野菜をお勧めしますが、たまにはポテチも食べたいんだよね

3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




いつもありがとうございます









いつもコメントをありがとうございます

コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
おしゃれで簡単に
こういうのいいですね~
ポテチでも食べてみたいw
寝てるにゃんこ
起こすのはかわいそうって思いますよね
でも・・・猫ドンが気持ちよく寝てるところ
なでなで撫でまわし起こしていましたww
私写真があったので今日はみーみにしましたよ。
なるほど、、、らるむさんのお試しを私のブログに載せてしまおうかな。
何時になることやら・・・
簡単、私流になってもごめんね。
食べているのを見た記憶があります。
当時こんなふうにしてあげたら、喜んだんだろうな~と
思いながら拝見しました。
おはようございます
サワークリーム&オニオン風味のヨーグルトディップ
美味しそうです
素敵なレシピ
ありがとうございます
匂いのする
リモコンですか^^
ディップソースって、こうやって作れるのね~!
感動です(^o^)
これなら、美味しく野菜がたっぷり摂れるわね♪
旦那に食べさせなくっちゃ~
あの人。。また太ってきたのよね~(^_^.)
ミーさん、人間でいうところの抱き枕がわりでしょうか?(笑)
P!
ポテトチップスが添えられているのもまたいいですね(^_^)☆
温野菜ともとてもよく合いそうですね☆★
ご訪問いただきコメントをありがとうございます☆
今日も感謝しながら応援クリックさせていただきました☆★
羽生クンもチャンさんも凄かったけど、
YOSHIKIのアニバーサリィと村上大介のコラボがすっごくよかったです!
解説の織田信成も、私も泣いてしまいました。
~☆☆☆