訪問いただきありがとうございます☆
梅雨が始まっちゃいましたねぇ

テレビの音が聞こえないわー


去年から?
台湾カステラがブームになってますよね

日本のカステラよりふっくらしてて、ムチムチボイーンなその姿にかぶりつきたくなりますが

・・・メレンゲ作って湯煎で焼くのが面倒くさい

材料は家にあるもので作れるんだけどねー

そんなに面倒な工程はないんだけど、オーブンで50分も焼くとなると電気代も気になるし

でも、職場におやつを作って行かなきゃいけない状況になり、暑さでホイップクリームが使えない今、台湾カステラを焼くなら今でしょー!とばかりに、少し早く起きてカシャカシャ

あれ?
卵白に卵黄が混ざってるけど、まぁいいか


全然良くなかったわー

台湾カステラを知らない人が見たら、そこそこ成功してるように見えるでしょ?
台湾カステラを知らないけど、お菓子作りをする人なら、表面の細かいボコボコが気になるでしょ?
泡立てしくじっちゃった?みたいなさ


あたしもオーブン開けた時は、膨らみが足りないだけで、なんとかなったじゃん!

台湾カステラ知らない会社の人達なら誤魔化せるわ

なんて思ったんだけどねー

切り分けてたら、妙に硬い手応えが

台湾カステラを知ってる人なら、既に失笑したあと驚いてるんじゃない?

想像以上に衝撃の結果が


なんで二層になっとるのけ???

いやーもう、驚き驚き!
一時、二層に分かれたプリンだかカステラが流行ったけど、こんなの作ろうと思ったって、こんな綺麗な二層になかなかならないわ

ある意味天才か!
卵黄が混ざってしまったため、卵白が全然泡立たず、かなり緩い状態で生地に混ぜた上に、少しでも気泡を残そうとあまり卵黄液とも混ぜなかったので、こんな事になったんですなぁ

卵黄液が重たかったんだよねー

だから、下のプリン層がウイロウのような食感でちょっと固め

でも、上はフワッフワ!
口の中でややこしい

味の方は日本のカステラやスポンジケーキほど甘くなく、優しい感じでした

美味しいけど、一回でいいかな?と思わなくもない優しさ。。。

そう!
もし成功してたら、先日の生パウンドみたいな感じになるんじゃない?

生パウンドが何かに似てると思ったんだけど、台湾カステラのムチムチボイーンな断面に似てるんだと気がつきました

卵を沢山使うからなかなか作れないけど、リベンジでもう一回だけ作ってみようかなぁ

仕事の前に急遽作ったので慌ててしまい失敗、お菓子作りはちゃんと準備してゆったりした気持ちで作らないとダメねぇ

でもこの2層になってるカステラもおいしそうじゃない♪
さすがらるむさん、お菓子づくりもうまいね( ^^) _U~~
台湾カステラ
食べた事無いです
らるむさんのカステラも
美味しそうですよ!
二層になってて、見た目美味しそうに見えます
最初の写真を見せられたので、わかりました。
2層もどんなのか、食べてみたい気がします。
応援ぽち3.
なんか一つの中で触感が違って
良い感じでない?
優しいお味も好きかも!