goo blog サービス終了のお知らせ 

Jalan Makan -ペナンと日本でJalan Jalan Cari Makan!-

世界遺産の街ペナン島を紹介。東南アジア諸国の旅行記もあり。
家庭料理をよりおいしくがモットーな家ご飯レシピも公開中~♪

おせちを手作りしよう! <鶏八幡巻き>

2012-01-02 | イベント料理
鶏八幡巻き

おせちの由来 ・ 八幡巻き
ごぼうは「根気がつく」といわれる縁起物。
また、細く長く地中にしっかり根を張るごぼうは縁起のよい食材として様々に使われる。
八幡は、牛蒡の産地だった京都の八幡にちなむ。



牛肉の八幡巻きもいいけど、やっぱり甘辛い味の鶏肉の八幡巻き(チキンロール)の方が好きかなぁ~
お重に詰めるまで切れないので上手く巻けてるのか不安でしたが、なんとか中心にごぼうと人参が納まってました
(もう少しごぼうと人参の大きさを揃える)


  鶏八幡巻き
[材料]
鶏もも肉 大1枚
ごぼう(太め) 15cm程度 切ったら酢水につけておく
人参(長め) 1本
塩 少々
小麦粉 少々
サラダ油 少々

煮汁 (この分量で2本作れます)
水 400cc
清酒 大さじ2
本みりん 大さじ2
砂糖 大さじ2
醤油 大さじ2~3

[作り方]
1.ごぼうと人参は同じ太さに切り揃え(一辺が7~8mm程度)、さっと下茹でしておく
  ごぼうは軟らかめに下茹でしないと、シャキシャキしすぎて食べにくい

2.鶏肉は身の厚い部分に包丁を入れて開き、厚さを均一にする
  (削ぎ取った肉片を肉の薄い部分にあてがうと厚みが均一になりやすい)
  余分な脂肪も取り除く
  

3.鶏肉の皮目を下にして置き身の方に塩少々を振り、小麦粉も薄く振りかける
  

4.ごぼうと人参を市松模様に重ねて芯にして鶏肉にのせ、手前からクルクルと巻く
  

5.たこ糸でグルグル巻きにする
  

6.フライパンにサラダ油を少量熱し、鶏肉ロールを入れて転がしながら焼く
  (全面に焼き色をつける)
  

7.鶏皮から脂がかなり出てくるので、キッチンペーパーで余分な脂をキレイに拭き取る
  煮汁の材料をすべて入れ、沸騰したらアクをすくう
  途中何度か鶏肉ロールを返しながら中火で煮、鶏肉に火が通るまで弱火で15分ほど煮る
  (煮汁がすぐに煮詰まって濃くなるので火加減に注意)
  

8.できれば半日以上、煮汁に漬けたまま保存しておくと味が浸みる
  
  (仕上がりの目安です)

9.たこ糸を取り除いたら、食べやすい厚さに切る




人参の向きが1本惜しいですね~
今度作る時はもっと気をつけないと

煮汁がだいぶ煮詰まってしまったため味が濃すぎたかな?と心配していましたが、おせちは冷えたまま食べるので、ちょうど良い濃さの味に仕上がってました


ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです


にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ   人気ブログランキングへ   


いつもありがとうございます

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 正月早々カップヌードル <N... | トップ | おせちを手作りしよう! <... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
八幡巻き (えふ)
2011-12-31 08:28:04
伝統の日本のお節
着々とススム君ですね
ご飯がススムし おいしいんだよね~

作ってないけど

ガンバレ あと一息だにゃん
返信する
Unknown (メロン)
2011-12-31 09:59:15
おはようございます^^

こちらのお料理もお正月料理にはかかせませんぇ♪♪♪
お味が浸みこむといっそう美味しそう!!

今年は震災の影響で大変な年になりましたね(汗
震災時にらるむ。さんに励まされたの思い出します。
あの時はとても嬉しかった^^

来年もまた引き続き遊びに来ますね♪♪♪

良いお年をお迎えください^^

ポチッ☆っと応援♪
返信する
Unknown (みきりんこ)
2011-12-31 10:11:09
らるむちゃん、おはよう~♪

今年も御節作り気合が入ってますわねー!^^
どれも手が込んでいて美味しそう!(^^)!
近かったら家の分もお願いしたいくらいだわ(笑)

今年の夏も美味しいお野菜をありがとうでした❤
おデートはできなかったけど来年は是非♪

良いお年をお迎え下さいね✾
返信する
Unknown (ryuji_s1)
2011-12-31 11:46:54
らるむ。さん
鶏八幡巻き

美味しそうです
素敵な 料理 うれしいなぁ

今年はお世話になりました
来年もお互いにがんばりましょう
返信する
Unknown (ぴよ)
2011-12-31 17:51:17
らるむ。さん。こんにちは。
コメントを、ありがとうございます。
今日は、2011年の〆ですね。
いつも伺わせていただくのが、楽しみでした。
らるむ。さんの手から誕生する
斬新なお料理たちに、元気をいただきました。
ありがとうございました。(U▽U)
らるむ。さん、よいお年をお迎えくださいませ。
返信する
Unknown (Toshi)
2011-12-31 18:04:02
こんばんは。
それにしても記事のUP量はすごいですね。
毎日1記事でもかなり大変なのに凄過ぎです。

年賀状昨晩すべて出来上がりました。
最後の頃は頭が痛くなってきました。

でも昨晩完成したおかげで今日はゆっくりと・・・、と言うわけには当然行きませんでした。
がまあ、まあこんな時間なので、もうあきらめるところはあきらめて・・・。
これから晩酌スタートかな。

今年はありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
では良いお年を。
P!
返信する
Unknown (にっしー)
2011-12-31 18:25:38
これ、宅急便で送っていただけませんか(笑)?? すごくおいしそうw 鶏肉は少々苦手だけど・・・。

今年も一年間ありがとうございましたw おかげさまで日々のブログライフを楽しむことができました☆ よいお年を迎えてください! 迎えましょうね!!
返信する
Unknown (nagomuyoshi)
2011-12-31 18:38:57
おせち作りも
手が込んでますね・・・。
我が妻にも教えてやって欲しいですね。
今年は短い期間でしたが
お知り合いになれて楽しかったす。
まだまだ年末は忙しいのかな。
猫の手でも借りてください・・・^^;
来年もまたヨロシクお願いします。
素晴らしいお正月をお迎えくださいね。
ありがとうございました。

返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2011-12-31 19:08:53
八幡まきの八幡はごぼうの産地からきてるんですね~♪切るのが楽しみでしょうけどおいしそう♪

らるむさん、今年も大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします♪
返信する
Unknown (らるむ。)
2012-01-01 08:48:14
>えふさんへ
甘辛い味がご飯に合うんだよねー
身がハム状になって締まった感じも好き


>メロンさんへ
今でも車の中で夜明かししたというエピソードを思い出しますよ
そっち方面は余震が多いので、今年は大きな余震がないといいですね
今年もよろしくお願いします


>みきりんこさんへ
ほんと近所なら食べていただきたい
やっぱり作りすぎてしまいました
今年はおデートしましょうね


>ryuji_s1さんへ
おいしいですよねー
今年もお互いガンバリマショー
朝早コンビで


>ぴよさんへ
私もぴよさんの丁寧なレシピと手抜きしない料理が好きでした
いつも温かいコメントをしてくれるのもとても嬉れしかったです
今年もどうぞよろしくお願いします


>Toshiさんへ
予定通りになかなか行きませんよねー
24時間じゃ足りない日も
結局いくつか記事UPをやり残してしまいましたが、まぁ仕方ないさ~

今年末の年賀状はお早目に
今年もよろしくお願いします


>にっしーさんへ
なんなら「ら。」を宅急便で送りましょうか?(爆)
今の時期ならクール便にしなくとも常温でOKなのでお得ですよ
でも、傷ありでも返品不可ですが~
今年もよろしくお願いします


>nagomuyoshiさんへ
一通りやってみないと気が済まない性格なのかも?
たぶん納得がいったらもう作らないと思われ
でも、毎年味の追求をして結局おせちを作っちゃいそうです

こちらこそマネキンに癒されましたよ(ぽ
今年もよろしくお願いします


>イヴォンヌさんへ
もっと違う理由があるのかと思ったら、そういう訳だったようです
どうりで牛肉でも穴子でも八幡巻きと言う訳だ

こちらこそお世話になりました
今年もよろしくお願いします
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。