goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

サキシマの産卵セット完了

2017年08月15日 | 昆虫・植物

石垣渡航中に採集していたサキシマヒラタクワガタ。
その中から12頭の♀を産卵用にセットしたコンテナへと投入しましたぁ。
ちなみに埋めた産卵材(産卵木)は6本。
そして、これと同じセットで2~3回繰り返すと、それなりの結果が出せるんじゃないなぁ?
と、言う事で細工は流々・・・ 後は仕上げを御覧じろ!ってヤツかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰宅したら羽化してた

2017年08月15日 | 昆虫・植物

石垣島から帰宅して部屋の電気を点けると吹き流しの中で黒いのがパタパタと飛んでいる。
ん!?
ヤエヤマカラスかなぁ?
なーんて思いながら覗いてみると、後翅に白斑が・・・
うわっ!
これって例の交雑個体じゃないですかぁ。
いやぁ・・・
渡航前からクーラーで部屋全体を冷やしてたんだけど、夏って事もあって早過ぎた羽化でした。
と、言う事で、帰宅早々に展翅という洗礼を受けちゃいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現実に戻る時

2017年08月15日 | 放浪雑記

長々となったけどCherryは石垣空港から福岡空港へと・・・


離陸して暫くすると機窓から、沖縄本島西方の渡名喜島と入砂島(出砂島)が見えた。


そして、鹿児島上空へと差しかかる頃になると雲の上に虹が・・・
これは吉兆なのか?
なーんてね。


で、熊本上空かなぁ?
発達した積乱雲が見えました。
そういえば、出発前に確認したたところ当日の九州は各地に大雨警報が出されてたもんなぁ・・・


その後、搭乗機は次第に高度を下げて玄界灘上空で旋回すると西の空には雲の切れ間から太陽を見る事ができました。


さぁ、いよいよ福岡空港の滑走路へとLanding。
この景色を見ると帰ってきたんだなぁ・・・って。
いやぁ・・・
今になって思えば長いようで短い、そして短いようで長い石垣渡航でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やるべき事は一応やりました

2017年08月15日 | 雑記(ひまつぶし)

いやぁ・・・
今月上旬は迷走台風5号の接近で、どうなる事やら・・・ と、心配しながら石垣島へと向かいましたが幸いにも自宅のある福岡や、ここ石垣島近海を通過することなく移動してくれました。
ただ、台風5号が接近するに従い石垣島でも風が強くなり波も高くなりましたが行動には全く影響が無い程度。
だから・・・


その昔、農作物などの作付け暦などに使っていた登野城の星見石や新川の星見石を見に行ったりもしたし、大きなドラゴンフルーツの花を夜な夜な撮影に出かけたりもしてました。


と、言う事で・・・
今回の石垣渡航は条件付きだけだったけど、やるべき事は一応やったって感じですかね。
そして、次はフリーでの渡航を模索中です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通事故死

2017年08月15日 | 

先の記事では枝先に止まるリュウキュウコノハズクをUPしましたが、その一方では路上で交通事故死をしているリュウキュウコノハズクやリュウキュウアオバズクも少なくありません。
現に、このCherryが運転する車のライトにも何度飛び込まれたことか・・・・
ただ、幸いなことにスビードが出ていなかった事もあって、直前で引き返すように飛び去ってくれているのですが中には、ここにUPしたように不運にも車に轢かれて路上に転がっている個体も・・・・
だから、こんな不幸な事故を起こさぬように八重山の路は優しく走ってあげてくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウキュウコノハズク

2017年08月15日 | 

深夜、島(石垣島)の山中を徘徊しているとコホーッ コホーッとリュウキュウコノハズクの声が闇の中から聞こえてきます。
もちろん、この深夜徘徊はリュウキュウコノハズクを撮影するのが目的ではなく、事前に仕掛けていたパイン・トラップに集るサキシマヒラタクワガタの回収なのですが、時おりドキッ!とするくらい至近距離に止まっている事もあるのです。
しかーし、こいつらの一番厄介なところはストロボ撮影しちゃうと目が赤く光っちゃうんですよね。
だから、その時々の状況に合わせて出来得る限りの知恵をしぼって写すんです。
とは言っても、絞るだけの知恵って言う知恵もないんだけど・・・
しかーし、そんな工夫を凝らして撮影できたのが、この画像。
今回は至近距離から目線で撮影できたのでCherryとしては、とても満足のできる深夜の撮影会でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回も頂き物をしちゃいました

2017年08月14日 | 昆虫・植物

今回、石垣滞在中に“親父殿”からギョボクの実生苗を頂きした。
と、言うのも・・・
クロテンシロチョウの採卵用にと頂いたのですが、今回の渡航では余裕がなく、結果、ギョボクのポット苗だけを持ち帰ることになりました。
あっ!
それと後ろに写る、やや大きめのポット苗はと言うと世界三大名花の一つ・・・ オオゴチョウ。
こいつは見かけからして壮健な樹木だと思うのですが、切り詰めると我が家では何故か枯れてしまうんです。
だから・・・・
それを見越してオオゴチョウの苗を見かけたら、出来るだけ持ち帰るようにしているんですぅ。
とは言っても、晩秋に回収した種であれば直ぐに発芽するんですけどね。
いやぁ・・・
そんな事よりも、親父殿からの頂き物には心から感謝です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺は何のために・・・

2017年08月14日 | 風景
南の島に浮かぶ丸い月がマニラヤシのシルエットと相まって幻想的な雰囲気を醸しています。
なーんて思っていたら、あ゛ーーーーーーーー!!!!!
忘れてたぁ!
そう、8月8日は日本全国で部分月食が見られる日ですよ。
おまけに今回は南へ行けば行く程、その条件は良くなると・・・
だから俺は、この南の島に立っていると言うに何と言う失態。
いやぁ、それを見事に忘れてたのですからね。
もぅ、バカじゃねぇの?ってねぇ。


と、言う事で・・・
急いで三脚にカメラを乗せて撮影開始。
いやぁ、危なく、せっかくの月食をスルーしちゃうところでしたよ。


そして、朝の4時も半ばを過ぎる頃になると、これまで欠けていた月も何事も無かったかのように丸い月へと変わって海の向こうに見える竹富島を明るく照らしていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

条件付きと言えども・・・

2017年08月14日 | 昆虫・植物
条件付きと言えども、やるべきミッションは完遂するのがCherryです。
だから、娘たちが寝静まるとアジトを抜け出し闇のフィールドへと出勤ですよ。
ん!?
そんな夜中に何をやるかって?
いやぁ、この時期ですから先ずは、手っ取り早く灯火パトロール・・・ かな。


すると、早速、足元でサキシマヒラタの♀をGET!


まぁ、こんな感じで気付けばWILD物のサキシマヒラタを3~40頭ほどを採集してました。
しかーし、最後の方になると適当になってきます。
何故ならば、これたけの数がいればBreedするには十分ですからね。


そんでもって、こんなオオウナギの事も忘れてませんよ。
ただし、今回は目的が違うので連れて帰る事はしませんでしたけど・・・


と、言う事で・・・
Cherryは毎晩のように東の空が白み始める頃まで島の中を駆け回って遊んでました。
って言うかぁ・・・
良く考えてみると、後を追って来た若い娘たちよりCherryの方が元気いっぱいなのかも知れない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

条件付きの石垣渡航

2017年08月14日 | 放浪雑記
今回の石垣渡航は条件付き。
それは・・・・

このCherryの後を追うようにして元気いっぱいの娘たちがやってくるからでした。


だから、滞在中は普段であれば決して行かないような国立天文台のVERA観測局へ行ったり・・・


山の上から夜景を見たり・・・


ビーチで遊んだり・・・


そして、島をドライブして楽しんでました。


もちろん、せっかく南の島へと来たのですから海のレジャーや・・・・


この時期限定のサガリバナ、なーんて云うのも忘れてませんよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする