
昨日16日の福岡県南部熊本県境付近における18時の気温はというと19.4℃。
あったかいんだからぁ~!(笑

そうなると庭で飛び交うコウモリさんたちも活気づく。
あちらこちらから飛来してエサとなる虫たちを、せっせと捕獲して次のエサ場へと移動する。
そして、少し時間をおいて再び飛来してエサを探して庭で飛び回る。
でもって…
少し明かるい時間帯はフラフラと寝ぼけたような飛び方をしているコウモリたちも19時を過ぎ辺りが暗くなる頃になると、その行動は大胆となり撮影者を警戒することなくカメラの前方1~2mの所を飛び回ります。

だからと言って、1~2mの位置で事前にピントを合わせておくと、その後は3~4m先を飛び、ならばと3~4mにピントを合わせると1~2mの位置をへ戻ったように飛ぶ… こいつらは何かしら感じるものがあるのかもしれない。
いやぁ…
幾らなんでも、そんな能力は無い!無い!
おまけに通過は一瞬の事ですから、シャッターを押してもタイミングが合わないと通過した後だったり、その時のポーズも関わって来るので、この手の撮影ってロスが多いんですよねぇ。
でもなぁ…
こんなのを撮影するより阿蘇山とか桜島の方が面白いんだけど、これがまた上手く条件が揃わないのよねぇ。