goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

今日も懲りずに強制採卵

2015年04月18日 | 昆虫・植物
今日も懲りずに強制採卵をやってますぅ。
何を?
はい、昨日の夕方に見に行った尻尾の細い奴らです。
そんなのは現場で卵塊でも採って来い!と言われそうですが、今年は3♀しか飛んでないという状況だったものですから卵を探すのも… ねぇ。
だから、その内の1♀を摘まんで帰り、昨日の夜に小型の吹流しを使ってセットしてたんですぅ。
そして、明日の天気は曇のち雨で日中の降水確率50%と予想されているから、今日の晴れ間に勝負を賭けたってワケなんですよね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今は良い良い!最後が怖い!

2015年04月18日 | 昆虫・植物
童謡「 通りゃんせ」で「行きは良い良い帰りは怖い」なーんていう一節がありますが、ギフチョウの飼育を「 通りゃんせ」風に例えると「今は良い良い!最後が怖い!」なんちゃって。(笑
だって…
初齢のうちは食べる量も可愛いのですが、これが終齢にになると半端ないほど食べるので虫を飼っているというよりも、こき使われているという表現が正しく感じます。
だから…
最初の方は良いんだけど、終齢という最後の時期が一番怖いってワケなんですよ。
で、今年も、そのギフチョウの飼育をすんのかーい!って言われると、はい!と二つ返事。(←馬鹿)
しかし、今年の数はマジでパネェっすよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の空飛ぶネズミ

2015年04月18日 | その他の生き物
昨日16日の福岡県南部熊本県境付近における18時の気温はというと19.4℃。
あったかいんだからぁ~!(笑
そうなると庭で飛び交うコウモリさんたちも活気づく。
あちらこちらから飛来してエサとなる虫たちを、せっせと捕獲して次のエサ場へと移動する。
そして、少し時間をおいて再び飛来してエサを探して庭で飛び回る。
でもって…
少し明かるい時間帯はフラフラと寝ぼけたような飛び方をしているコウモリたちも19時を過ぎ辺りが暗くなる頃になると、その行動は大胆となり撮影者を警戒することなくカメラの前方1~2mの所を飛び回ります。
だからと言って、1~2mの位置で事前にピントを合わせておくと、その後は3~4m先を飛び、ならばと3~4mにピントを合わせると1~2mの位置をへ戻ったように飛ぶ… こいつらは何かしら感じるものがあるのかもしれない。
いやぁ…
幾らなんでも、そんな能力は無い!無い!
おまけに通過は一瞬の事ですから、シャッターを押してもタイミングが合わないと通過した後だったり、その時のポーズも関わって来るので、この手の撮影ってロスが多いんですよねぇ。
でもなぁ…
こんなのを撮影するより阿蘇山とか桜島の方が面白いんだけど、これがまた上手く条件が揃わないのよねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっぽが細い蝶々

2015年04月18日 | 昆虫・植物
昨日は天気にも恵まれ庭木… いや食樹の剪定と増え過ぎた食草の除草をしてました。
が!この時期の晴れ間はとにかく暑い。
で…
途中、幾度となく眩暈と発作に襲われながらもお昼過ぎには何とか目処が付き、お風呂で汗を流しながら窓から外を見るとモモの枝には小さな実を付け、ミカンの枝先には伸び始めた若葉と一緒に蕾までが出番を待っている。
そう言えば、今日は庭でアゲハチョウが飛んでたなぁ…
って、事は…
ホソオチョウも確実に飛んでるはず。
ならば、お風呂から上がったら、ちょいと見に行ってきましょうかねぇ… と、夕方近くでしたが出かけてきました
で!確認できたのは♂2exs、♀3exsの計5exsと極端に少ない。
な、なんでぇ…
でも、食草であるウマノスズサを食べ尽くすような大発生をされるよりは、これくらいの数の方が環境的には、ちょうど良いのかもしれませんね。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする