錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

梅雨の晴れ間に花が咲く

2018年06月07日 | 昆虫・植物

梅雨の晴れ間に花が咲く・・・・
晴れ間?
ん・・・・
どちらかと言えば今日の天気は曇りだな。
しかーし、そんな中で裏庭の“キバナツノゴマ”が黄色い花を咲かせてました。
ただ、昨年も開花までは順調だったのが、その後は日に日に弱り夏が明ける頃には種鞘が実る前に枯れちゃった。
なんでぇ~。
って事で、今年こそはと気合を入れて育てているんですよ。
だって、ここで種鞘を実らせとかないと来年に蒔く種がありませんからね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロハサボテングサ

2018年06月07日 | 昆虫・植物

突然ですが・・・・
今日は資料整理で、こんなものが出てきたのでブログの記事にしてみました。
では、早速・・・・
このウチワサボテンのように見える緑色の正体は細胞壁に石灰質物を沈着させた石灰藻という海藻(藻類)の仲間でヒロハサボテングサ(Halimeda macroloba)といいます。
ちなみに、このヒロハサボテングサを撮影した場所は沖縄県の南に位置する西表島の海中。


そして、この石灰藻は細胞壁に石灰質物(炭酸カルシウム)を大量に沈着させているために死んでしまうと・・・・
そう、石灰質物(炭酸カルシウム)の塊と化して真っ白になっちゃいます。
と言うことで、これら石灰藻は化石として残りやすく、その起源を先カンブリア時代にまで辿る事ができる“生きた化石”と言えるものなのです。
ただ、これら石灰藻という藻類は“生きた化石”と言っても決して珍しいものではなく、その種類さえ問わなければ海岸で打ち上げられたものを普通に見つけることができます。
ただし、全体が石灰質物(炭酸カルシウム)で構成されているので形を留めているものは少ないですけどね・・・・
って事で、今朝は西表島の海で採取したヒロハサボテングサをUPしてみましたぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな忙しい時に・・・・

2018年06月07日 | 昆虫・植物

先週からミヤマカラスアゲハなどのアゲハ類に合わせてアサギマダラが次々と羽化しています。
だからCherryは僅かばかりの暇を見つけてはチマチマと展翅をしているのですが、こんな時に限って面倒な仕事が舞い込んでくる。
それも公共機関へ提出する厄介な見積書ときたもんだ。
だ・か・ら・・・・
Cherryは、この手の仕事が一番嫌いなんですぅ。
でも、仕事だろ!
なーんて言われそうですが仕事と言っても嫌いなものは嫌いだし、今は羽化したチョウの取り込みと展翅で忙しいのよ。
ん・・・・・・ マジ面倒!
でも、やるしかないかぁ・・・・
よし、この仕事が終わったら“ちょうちょ”が翅を伸ばすように、Cherryが羽を伸ばしてやる。
ただ、その頃は夏が終わっているけど・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする