錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

気圧とオオウナギ

2016年09月07日 | 魚(海・淡水)
台風12号が九州北部をかすめるように通過したと思いきや・・・ 
次は台風13号が九州南部に接近中。
ホント、今年はどうなってるんでしょうね。
そして・・・
台風が近づくと気圧が下がります。
すると、オオウナギたちの活性がメチャメチャ高くなるんですぅ。
だから・・・

オオウナギの入ったタンクに魚屋さんで買ったアジを放り込むと・・・・

ヌ~~〰っと寄ってきて、バクッと食べる。
こうなると、もう、止まらない・・・・
次から次へと食べるのなんの。

体か大きい分だけ底なしに食べる。
だから、そこそこの栄養価があって可能な限り安い餌を与えているんですよね。
しっかし、ウナギって何ゆえに気圧が下がると活性が高くなるんだろう?

って事は・・・・
前線停滞する梅雨時なんかだとオオウナギの成長速度は早くなるのかなぁ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする