goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ 二月度「勉強会」が行われました~日曜日・・・

2016年02月14日 | イベント

       


2016年 「二月度勉強会」を開催しました。

参加者は 8組14名

一回目の勉強会では、私達ブリーダーとしての経歴と今迄に至った顛末記などをお話しし、

現在のジジババが持つ「思想」やら「目標」やら「課題」などを語らせて戴きました。

今回からはいよいよ「実践の域」に入ることとなり、普段の接触では得られない中身の濃いオフレコの

話しを中心に聴いていただきました。

今回私達が強調したのは、「立てた目標」⇒「実践の手法」⇒「得るべき結果」という内容でした。

飼い主のスタンスとして常に頭の中に置いておくものは、「エレガント」「スマート」「クール」と言う言葉。

そこ(三つの言葉)から全ての物事が始まる様にとの、お願いでした。

なんだか判りづらいですよね、

出席された方々にのみ十分にご理解いただければ良い内容のものですから、ここに書く事は、些か、

憚られ訳なのであります。。。

ここで見聞きしたこと、語り合われた事の一切は、「部外秘」と言うことになっています。

愛犬を特殊な犬として育てようとする特殊な人達のみの集まり、と言っても良いかもしれません。

とにかく、みなさん 熱心ですよね。その熱心さに100%応えなくては、、、後の無いジジババですから。


お昼ご飯です~

低カロリー且つ栄養バランスの整った和食ですね。

刺激的な講義の内容でしたので、みなさん、食欲を失くしています.....(^^;)

もう一品は、ビーフカレー・・・

Kkoさんが厨房を急がせたので、、、

もう少し、熱々のカレーにして欲しかったなぁ~~

 ご飯も美味しく、お腹がくちくなりましたよ。。。ヽ(^。^)ノ


各自・目標を持って・・・

ハンドリングなどの勉強会です。

其々のワンコ達が、今抱える問題点

とりあえず 直ったと思います、、、

基本的に今日参加された飼い主さんの犬達は、みな健康的で綺麗でしたね。

行儀の面でも、平均して80~90点がつけられました

飼い主さんの気持が引き締まると、リードの先のワン子達は輝きますね!

 気温が20度を超えて。。。暑かったですねぇ ^^;


特別に良い子なので・・・

ベーゼンドルフ君の爪をカットしてあげました。

ママには保定の仕方もワンヒント。

※次回はもっと上手な保定法をお教えしますね~

※次回の勉強会は、三月13日。

実戦(実践=市街地ウォーキング)を行なってから「座学」と言う順序になる予定です。

 ティッシュの箱を持って来てくれたり、新聞を持って来たり、冷蔵庫からジュースを持って来たりすることが

出来る子がいますが、人用の水洗トイレを使えるワンコは未だいません。是非トライして下さ~い(^^)/

 

 

 今月の言葉...

「ディズニーランドは いつまでも未完成である。現状維持では、後退する

ばかりである。」   by ウォルト・ディズニー

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

カレンダー Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

≪大震災関係参考サイト≫

被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

          

 

 

 

           
 

この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 春の陽気になりましたね、たっぷり遊んだ三姉妹は爪を切りました~土曜日・・・

2016年02月13日 | トリプルスターの日常

       


春の海 ひねもす のたりのたりかな。。。

余りの気温上昇に 浮かれ気味のワンコ達でしたが、

ジジイは、あれやこれやと作業に追われ...久し振りにバテて、大汗を掻いた一日なのでした(^^;)

あ~~ それにしても、のんびりしたい... 

 

三姉妹 今週の爪切り・・・

これ位の月齢の若犬達は成長と共に爪の伸びるのも早く、週に一回は「爪切り」を行います。

若い子たちは、爪を切られるのが苦手なようですね。

しかし 爪の長い子は見苦しく、ときに可哀そうに見える事もあります。

 メイベル嬢...  爪切りは嫌いなようです、が。

 有無を言わさず、バスっと切ります。

爪切りと言う作業において、躊躇する事は良くない事です。

対象犬を(第三者の保定なしで)如何にコントロールするか、努力して会得するしか方法は有りませんね。

自意識過剰気味なぴらちゃんでしたが、今日も思い通りには行きませんでした。。。

前足の爪も、後ろ足の爪も、あっという間に切られてしまいました(-.-)

 落ち込むことも有るんですね、ぴらちゃん(^^;) 神妙な顔つきですね。

 とは言え若さ溢れる女の子?レバーを食べて、なでなでされると、すぐに元気なお嬢様

に戻りまする(^.^) だいぶ素直になりました~

 メイプル、利口な子なので因果を含め易いですね。

 なので爪切りなんて、あっと言う間に終わってしまいます 


面白いのはルイーザです・・・

首抜けの名人?

って、誰の事かお判りですよネ、、、。

 この辺りは、動画でないと判りづらいですよね ^^;

 はい、おめでとう... ご褒美のお八つです。。。

考えようですね。

爪切りも、言わば訓練の一環と思えば、行うは易し。

鉄則としては、

必ず一人で行うこと。

五日に一ぺんは やってみたい作業です。

とにかく、殆どの飼い主さんは「下手」なんだから、数多くやらなければ上手にはなりません。

 

若しも、短く切り過ぎて、血が出てしまった場合・・・

止血剤と言う便利なものが有りますから、心配はご無用です(^^♪

     

※得意気な話は置いておいて、意外と飼い主さんは「爪切り」が苦手なようですね。

爪切りがヘタな飼い主さんは、他の事も余り上手には出来ない傾向が有りますね、、、

残念ながら、事実です。

飼い犬に信頼されると言うことはとても大事なことで、愛犬が素直に爪を切らせてくれれば....

それはイコール、信頼されていると言うことに他なりません。

一人で爪切りが出来るまで、地道に努力してみましょう。

愛犬の為にヽ(^。^)ノ

 

 今月の言葉...

「ディズニーランドは いつまでも未完成である。現状維持では、後退する

ばかりである。」   by ウォルト・ディズニー

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

カレンダー Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

≪大震災関係参考サイト≫

被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

          

 

 

 

           
 

この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 冬らしい日・日がな一日をワンコのリハビリにあてる~金曜日・・・

2016年02月12日 | トリプルスターの日常

       


1時 起床、顔を洗ってすぐにスープ作りにとりかかりました。

起きて直ぐに何かできるのは、若い頃からの特技?のようなもので今でも全く苦になりませんwahaha(^^♪

二羽分の鶏ガラを出刃で荒く潰し沸騰させた4リットルの湯の中に投入。火を弱めず浮いたアクを掬う...。

スープの出来あがる二時半にメイプルの排泄を処理。同室の他の子たちの排泄も促す。バンブル、メイベル、

ルイーザの三頭。その頃には、昨夕西の空に見えていた上弦の月は既に隠れていました。

星の消えかかる頃になって屋外作業を始動、今日もまずまずのお天気か?

今日はレス犬や老犬、リハビリの犬達の為に一日をかける予定。 先ず、冷めたスープを容器に移す。。。


リハビリの子は今「仕上げの段階」に入っています・・・

身体は更にまた一回り大きくなっています。

体幹が強くなって、弱々しかった腹部や腰の周りには強靭な筋肉がついて、太くなった様に見えます。

 7歳のリハ犬嬢は、入舎当初既に「変形性脊椎症」が進んでいて、この障害特有の

症状である運動失調」「排尿=失禁」「痛みの為歩くのを嫌がる」などの傾向が顕著に認められました。

気持の中では馬尾症候群の併発の可能性も高いと睨み、すぐに動物病院に行ってエックス線検査を行な

って頂きました。

先生にご相談して、症状に見合った薬とある種のサプリメント(ビタミン剤)を処方して戴きました。

神経の障害(下肢の痺れや痛み)を緩和し、血流をコントロールしてあげる事により運動機能の向上を促し

てあげられれば、後は経験に基づく患犬のハンドリング次第で、症状を改善できる可能性が高まります。

 と言うことで、この子のリハビリは目論見通り結果を出せたと言って良いでしょう。

健常な犬達の中に入って何不自由なく遊べるようになりましたし、なにより自己主張を強く出せるように変

わりました。群れを形成すると、上位の中に自分の位置を置く傾向が見られます。積極性が出て来た表れ

ですね(^_^)

とはいえ、遊びの中で時おり見せるこういう仕草は、この障害を抱えた犬特有のもの(行動)と

いえます。

 ※痛みが出る前に、自然と身体が休もうとするんですね。

今後も含め、飼い主さんには愛犬のこの様な行動(挙動)を見逃さずに観察して欲しいと思います。

日常の飼育管理の中で、こういった行動(挙動)を「記録」しておく事で、高齢化により現れる別の変化

にも対応が容易となります。

 シニア犬や、レスキューしたワンコ(老犬)達のリハビリ。

10歳を超えている老犬ともなると看取ってあげる前段のリハビリとも言えるでしょうか。

美味しいものを毎日食べて貰って、ストレスの無い環境でのんびり過ごすことを心掛けます。

但し、「遊び」「作業」は欠かさず行うように心掛けています。

玩具の取っこ、引っ張りっこではワンコ達の息が上がります。

スワレ、マテ、フセ、タッテ等のコマンドに従わせることもまめに行います

そして毎日10~15分程度の姿勢を整えた矯正ウォーキングなど。

結構過酷な運動をさせていますよ~。
(と言うこともあって家の老犬達は給餌量が若犬とほゞ変わり無いです)

この犬種には玩具などを与えてぼ~っと過ごさせる事が一番の「罪悪」です。愛玩犬とは違うので。。。

使うことで改良されてきた犬(種)ですから、常に人と共にいなければ「お役御免」になってしまいます。

 


友人のお見舞い・・・

その病院は、ドクターヘリの基地にもなっています。

昨年から此処に入院中の同級生。

甲子園で活躍したスラッガーでしたが、

今 無呼吸症候群・糖尿病・前立腺肥大・高血圧と戦っています。。。

「なんでそうなるの」と言いたいのを我慢して、他愛のない世間話に花を咲かせて来ました。

※もう少し早く付き合ってあげていたらと、いま、後悔しています。

糖尿病高血圧だけはなんとかしてあげたいものと思っています。

と言うことで今年は「マンジェリコン」「ボルトジンユ」という二種類のハーブを栽培しようと考えています。

どなたか栽培方法や苗などの入手に詳しい方はいらっしゃいませんでしょうか?

いらっしゃいましたら、是非ご連絡頂きたいと思っています...

 


鶏ガラの下処理・・・

冷凍物は穏やかに解凍し(ブリーチアウトを極力防ぐ)、

流水で良く洗い、

出刃包丁で荒く叩き潰す(貴方のお好みで)、

圧力鍋に湯を沸騰させて 下処理した鶏ガラを投入、

浮かんでくるアクを丁寧に掬う、(火は弱めない)

蓋を閉める、圧力をかける、蒸気の出具合を観察し火を弱める(中火が宜しい)、

そのまま40分ほど放っておく、

40分ほど経ったら、火を止めて再度放っておく、、、

鍋の腹が手で触っても熱く感じられなくなったら出来上がり、

濾し網を使って、固形部分スープとに別ける、、、

以上で 良質な「鶏がらスープ」の出来あがり(^^♪

ジジイは毎日何杯かのコーヒーを飲みますが、

ワンコ達には毎日なにがしかのスープを与えています、

特に 産後の回復、病後の回復、怪我の回復、各種リハビリに励む子たちには濃さを加減した

スペシャルスープを飲ませています。

毎日、途切れることなく与えることで、「真の効果」がでるものと思っています。

「試しに」とか、「大変だから」とか言っている人には、手間のかかるスープ作りは向きません。

ワンコの事で、無理は禁物ですねぇ~ (^^;)

※生き物 特に犬 飼い方に旨い下手が有って、どうやらそれは「感性」に基づくものものらしい。

旨い人は ひょうひょうと飼っていて、飼われる生き物たちは、みな輝く様に美しく元気だ。。。

下手な人に飼われる生き物は、だいたい見た目が「みすぼらしい」。日々手入れをしていてもだ。。。

目標が無いと、生き物は飼えないと思うのですが、どうなんでしょうかねぇ ^^;

家畜と呼ばれる動物たちだって、キチンとした目標を持って生きている(飼育されている)のですね。 

 今月の言葉...

「ディズニーランドは いつまでも未完成である。現状維持では、後退する

ばかりである。」   by ウォルト・ディズニー

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

カレンダー Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

≪大震災関係参考サイト≫

被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

          

 

 

 

           
 

この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 今日は「建国記念の日」・祭日の広場は賑やかでした~木曜日・・・

2016年02月11日 | トリプルスターの日常

       


里帰り中の翔君に 新しい家族の面会が有りました。

新しく出来た家族に会って、神妙な顔付だった翔君に、思わず苦笑。。。

赤ちゃんに接した瞬間に、翔君に大きな変化が起こりました、、、また一段階大人になった翔ちゃん^^;

きみは、ほんとうに、幸せなんだねぇ~Happy(^^♪


以下 説明不用・・・

 照れるなよ、しょうちゃん。。。

俺も なんだか今日は嬉しいよ。 と、マーキス君


シオン家のお嬢さまもやって来た・・・

とても残念だったが、シオンは来てくれなかった、、、(-_-)


ボニーもやって来てくれた・・・

 待っていたマーシャは、ボニーちゃんが来て、とっても嬉しそうでした

赤ちゃんが帰って、一瞬だけ寂しそうだった翔ちゃん、すぐに自分を取り戻して笑顔になっていました。

流石 翔ちゃん!

 マーシャの仕草は見るもの全てを和ませます。

おひげを切ってあるのが判りますかぁ~ (^。^)y-.。o○


お祝いして頂いたジジババ・・・

YOKOさん、いつも有難う...

 感謝していますよぉ~~


超のつくほど元気なマーキス・・・

君に会えて、元気をたくさん貰いました。

ありがとう、マーキスくん ヽ(^。^)ノ

 へへ。。。

 まったりぃ~(*´ω`)

※みなさん 今日もありがとう。

楽しかったですよぉ~

 みなさんに、心から 感謝しています~ 

 

 今月の言葉...

「ディズニーランドは いつまでも未完成である。現状維持では、後退する

ばかりである。」   by ウォルト・ディズニー

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

カレンダー Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

≪大震災関係参考サイト≫

被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

          

 

 

 

           
 

この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ お天気が良くて、予定した全ての事が首尾よく仕上がりました~水曜日・・・

2016年02月10日 | トリプルスターの日常

       


今日は 戌の日ですって。

早朝の作業を一時間ほど早めてスタートし、 8時前に帰宅。

着換えを済ませ、病院へ送ってもらう。 今日は「検査」の日。

予約時間の30分前に受付を済ませ、検査室へ。 なんと、空いています(^^♪

11時を回ってドクターから呼ばれ、診察室へ。。。

検査の結果は、ドクターの期待を裏切ってまずまずの数値が出たようでしたhihihi(^^)/

少しの時間 お話をして、次回の検査の日取りを決めて、今日は無事に解放されました。

午前中ギリギリに会計を済ませ、迎えの車へ...とりあえず空腹を満たさなくては、「松屋」へと 向かっ

て貰いました


 

午後になって、男闘呼組と遊びました・・・

広場には冷たい北風が吹いていて、今年になって初めてマフラーを巻きました。

 

クラウスは先ず仲良しのピッピと遊んでウォームアップ。

犬舎側のランで身体を温めたジェイクは気分が良さそうでした。

息子と遊んでやってくれ、、、

夕飯に旨いものを喰わせるよと因果を含め、30分ほど息子の相手をして貰うことに...(^^;)

ジェイクが息子と遊ぶのは、一か月ぶりくらいになるでしょうか?



※そこそこ遊んで、タイマーが鳴り、二頭を別けました。

別々のランでクールダウンをさせてから車に収納し、呼吸が静まっているのを確認してから特製ミルク

を飲ませました。

その後犬舎周囲の点検(強風で何本かの枯れた木が倒れています)、倒木を寄せて通路を確保。

早めに帰宅。 未だ喉に違和感があるのと、後ろ首辺りに寒気を感じて抗生物質を飲み大休止。

明日は「翔ちゃん」の面会日。お相手出来れば良いのですが、、、喉と鼻が痛いです、、、(-_-)zzz



 今月の言葉...

「ディズニーランドは いつまでも未完成である。現状維持では、後退する

ばかりである。」   by ウォルト・ディズニー

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

カレンダー Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

≪大震災関係参考サイト≫

被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

          

 

 

 

           
 

この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする