ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ 変形性脊椎症について考えてみましょう~木曜日・・・

2016年09月29日 | ラブラドールの病気や怪我



愛犬への具体的な愛情として飼育スキルを高めましょう。

大事にし過ぎたり、躾けや運動を行えなかったりした場合、

かなり高い確率で病気や怪我に見舞われる結果が出ています。


 この画像から、幾つのことが読み取れますか?

※比較的飼育スキルの高い人であれば、この二頭のラブラドールの画像から、高齢犬が抱える幾つかの特徴的

な症状が読み取れると思います。

 

「変形性脊椎症」とは                  日本整形外科学会

○症状

加齢により生じるもので、軽症なものは無症状のことも多く、病的とはいえないこともあります。

椎間板と後方の左右一対の椎間関節により脊柱の動きが可能になっていますが、これらが退行変性した状態

言います。

椎間板が変性するとその異常な動きを止めるように骨棘(ほねのとげ)が形成されます。

無症状のことも多いのですが、変形が進んで高度になると、慢性の疼痛や可動域制限が生じ、まれに神経根症状

を生じます。 (神経根症状=上腕の痛み、手の先足の先の痺れ冷感や無感覚、堪えられない感覚)また、脊柱管

が狭窄化し「脊柱管狭窄症」となって症状を発現します。

○原因と病態

変形が進んで高度になると、椎間板の変性も生じるために椎間が狭小化し、そのため後方関節の変形性関節症

変化が生じ、慢性の疼痛が生じるようになります。

椎体上下縁に骨棘形成が著明になり、椎体間の架橋形成生じることもあります。

まれに神経根を圧迫して神経根症状を生じたり、変形による骨棘や肥厚などによって脊髄や馬尾神経の通り道が

狭くなり「脊柱管狭窄症」となって症状を発現することもあります。

犬の変形性脊椎症とは

犬の変形脊椎症とは、さまざまな原因により体を支える脊椎の骨が変形し病的症状を起こす状態を指して言い

ます。

犬の脊椎は、頸椎7個、胸椎13個、腰椎7個、仙椎3個、約5個の尾椎が連なって構成されています。

椎骨には大きな穴があって、脳から尾の付け根までの間はトンネルで繋がっています。

そしてそのトンネルの中を、脊髄(脊椎動物のもつ神経幹)が通っています。

犬は四足で暮らす動物です。脊椎は背中の真ん中を通っているので、重たい内臓のある胸や腰の部分では下

(お腹)の方向に重さがかかってたわみます。

胸椎13個、腰椎7個はそれぞれ椎間板をクッションにして並んでいますが、年齢と共に脊椎を支える筋力が低下

し、クッションが変形し骨同士がこすれあうようになります。

その刺激により、胸椎同志、胸椎と腰椎、腰椎同志のあいだに橋のような骨(骨棘)ができてしまいます。

骨同士が繋がってしまう(架橋形成)と柔軟な動きが出来ず、大事な脊髄をうまく守れなくなり痛みや痺れなどを

感じるのが変形性脊椎症です。

※神経が圧迫されると軽い痺れや痛みがでてきます。さらに圧迫され続けて神経が全く脳に信号を送れなくなる

と、感覚をまったく感じる事のできない「麻痺の状態」になることもあります。

具体的には、痛みがある場合には歩いたり触られるのを嫌がるようになります。また、麻痺が見られる場合には、

足元がふらついたり、立ち上がれなくなったり、中腰でトイレができなくなったりといった症状が見られることがあり

ます。⇒個体によっては、全く歩くことが出来なくなることも有ります。

 

「股関節形成不全」や「変形性膝関節症」を併発した例

 エックス線画像で見る限り、酷い跛行などを生じる様な股関節の状態には見えませんが、この個体は

だいぶ進んだ変形性脊椎症を患っていて、典型的な間欠性跛行の症状をあらわしていました。

 高齢期の犬の股関節のエックス線画像です。

だいぶ症状の進んだ形成不全(異形成)の状態として見えますが、この二頭に明らかな跛行などの症状は

見受けられませんでした。

然しながら、短時間の観察によりバランスの欠如及び特徴的な表情の様子などが感じられた為に動物病院

におけるエックス線検査を勧めた経緯があります。

 

変形性脊椎症や、併発する各種障害の症状の緩和に効果的なお薬・・・

以下の三種類のお薬(サプリメント)の定期投与が、ほゞ確実に症状の改善を生んでいます。

※リハビリを並行して行った個体は、全て完治したように見えることが特徴です。

※例=三か月分の費用

@プロレナール:180錠(1日2回1錠ずつ) @メチコバール:180錠(1日2回1錠ずつ)

@ユベラN200ソフトカプセル:180カプセル(1日2回1カプセルずつ)

動物病院で処方される消費税込みの合計金額が、四万円前後です。(月額13,000円前後)

※生涯に於ける定期的投与が症状を表面化させない方法となりますので、動物保険等に加入しておく事が

(この場合においても)賢明な選択肢と言えます。

 

浜の番長 引退試合・・・

横浜の三浦投手が引退しました。

寂しい限りです...

画像出展:毎日新聞(三点)



















 今月の言葉...

 希望に満ちて旅行することは、目的地にたどり着くことより良いことである。

by スティーヴンソン(英国の小説家、詩人 / 1850~1894)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

カレンダー Triplestar Labradors Calendar 
トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

≪大震災関係参考サイト≫

被災地の復興を支える未来のリーダーを育てるために。
子どもたちが震災の悲しみを乗り越える学びの場を守るために。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト 

「平成28年熊本地震災害義援金」日本赤十字社  「平成28年熊本地震義援金の募集」 熊本県

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

          

 

 

 

           
 

この記事はあなたのお役に立てましたか?

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
ブログランキングへの応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする