goo blog サービス終了のお知らせ 

プロ家庭菜園家のやさい畑日記 ~相模原 清水農園~

こちら↓のブログで記事を書いています☆
Rain Note https://green-feve.com/

ラディッシュの丸ごと白揚げ ~五月の野菜~

2012年05月09日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


以前、日本農業新聞に載っていたレシピです。
葉っぱはカリカリ香ばしく、胚軸はしゃきしゃきおいしくて、
色もきれいに発色してお洒落です。。。


このラディッシュの種ははカラフルファイブと言って、
いろんな種類のラディッシュの種を集めたものです。
楽しみ色々ですので、プランターで栽培するならお勧めですよ☆

お料理の作り方
材料:ラディッシュ・・12個、薄力粉・・100g、水・・1カップ

薄力粉と水を混ぜておきます。
ラディッシュは良く洗って、水気をよく切り、
生地とからめます。
180度に熱した揚げ油で、パリッとするように揚げます。
塩を振っていただきます。


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ




若取り小松菜のお浸し ~五月の野菜~

2012年05月09日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~



筆者の畑では、このシーズン最後の小松菜となります。
この小松菜の収穫が終わったら、秋までおあずけです。
夏栽培もできると言うことですが、無農薬だと虫の害がひどくて、
ちょっと無理なんじゃないかと思います。

小松菜がおいしいのは、筆者的には晩秋から初冬にできてくるものが一番です。
柔らかくて、甘みが合って。暖かい季節になると、ハッパ自体が固くなって来るし、
甘みも少ないので、冬の小松菜に比べると、やっぱり見劣りしちゃいますね。。。

ところで、小松菜のお浸しは若いうちに収穫したものがおいしいです。
スーパーに並ぶものは規格が決まっているので、なかなか出回らないですが、
直売所などで手に入ったら、ぜひお試しください。
プランター栽培などもできるようなので、自分で栽培すると言うのも、いいかもしれません。