goo blog サービス終了のお知らせ 

プロ家庭菜園家のやさい畑日記 ~相模原 清水農園~

こちら↓のブログで記事を書いています☆
Rain Note https://green-feve.com/

芽キャベツとさんまのレモン風味スパゲッティ

2017年02月22日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~



レモン風味の爽やかなパスタです☆

材料(二人)
芽キャベツ・・20個 さんま水煮缶・・1缶 ニンニク・・1カケ レモン汁・・大さじ1 パスタ乾麺・・160g オイル・・適量 塩・胡椒・・適宜

作り方
1 ニンニクは潰します。さんま水煮缶は水を切ります。パスタを1パーセントの塩を溶いたゆで茹でます。ゆで汁を50ccほどとっておきます。

2 フライパンを熱してオイルをなじませ、ニンニクを炒めます。香りがオイルに移ったら芽キャベツも入れて火が通るまで炒めます。

3 2にさんまを入れて軽く炒め、茹で上がったパスタとゆで汁も入れて強火で炒め合わせます。塩、コショウで味付けし、仕上げにレモン汁を加えます。












白菜なばなと鶏のワイン煮

2017年02月21日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


なばなと鶏肉を一緒に食べるとおいしいです☆

材料(二人)
白菜なばな・・100g 鶏籾肉・・1切れ ニンニク・・2個 赤ワイン・・250cc 強力粉・・適量 塩・・適量 きび砂糖・・小さじ1 オイル・・大さじ2


作り方
1 白菜なばなは塩ゆでして水気を切り、軽くオイルで炒めます。

2 ニンニクは大きければ半分に割ります、皮は剥きません。。鶏肉は1切れ40gくらいにカットし、塩を振って強力粉を薄くまぶします。

3 鍋を熱して油をなじませ、ニンニクを弱火で炒めます。ある程度火が入ったら鶏肉を並べて表面がこんがり焼き色がつくまで焼きます。

4 3にワインときび砂糖、塩を入れて強火で煮詰めます。煮汁がトロリとソースのようになったら、白菜菜花と一緒にお皿身盛り付けて完成です。
















聖護院大根と豚の生姜焼き ムラサキ大根の甘酢漬け

2017年02月20日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


いつもの生姜焼きに大根を加えてみると、驚くほどおいしくなりますよ☆




≪聖護院大根と豚の生姜焼き≫
材料(二人)
聖護院大根・・300g 豚肉生姜焼き用・・150g 大根の葉・・適宜

【たれ】 おろししょうが・・2かけぶん 醤油・・大さじ2 みりん・・大さじ2 酒・・大さじ1 きび砂糖・・適宜

作り方
1 たれの材料を合わせます。きび砂糖は好みで。

2 聖護院大根は5ミリ厚にスライスし、食べやすくいちょう切りなどにします。豚肉も大根に合わせてカットします。大根の葉があればざく切りにします。

3 フライパンを熱してオイルをなじませ、大根を並べて中火で両面こんがりと焼きます。一度、大根を取り出して豚肉を並べ、両面火が通るまで焼きます。

4 3に大根を戻してたれを加え、強火で煮詰めながら炒めます。仕上げに大根の葉を加えて一緒に炒めます。





材料

ムラサキ大根・・100g 酢・・大さじ1 砂糖・・大さじ1 塩・・適量 水・・大さじ1/2 昆布・・適量

作り方
1 ムラサキ大根は1センチ角くらいの賽の目切りにし、塩を少し降ってなじませ、10分ほど置きます。水が出てくるので固く絞ります。

2 合わせた甘酢と昆布と1を合わせて2時間ほど漬けると完成です。












芽キャベツとエビのミルクスープ

2017年02月04日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


懐かしい、優しい味のスープです☆

材料(二人)
芽キャベツ・・150g ボイルエビ・・80g 玉ねぎ・・1/2個 バター・・5g オリーブ油・・5g 水・・1カップ チキンブイヨン(顆粒)・・適量 牛乳・・1カップ 薄力粉・・大さじ1 塩・・適量

作り方
1 玉ねぎは粗みじん切りにします。

2 鍋を熱してバターを溶かし、オリーブ油も加えます。玉ねぎを入れて、半透明になるまで炒め、芽キャベツ、ボイルエビも加えて炒めます。小麦粉を加えて粉っぽさがなくなるまで炒めます。

3 水とチキンブイヨンを加え、ヘラで混ぜながら煮立てます。アクを取って、芽キャベツが軟らかくなるまでゆでます。

4 牛乳を加えて塩で味付けし、適当な加減に似て出来上がりです。










芽キャベツとニンジンドレッシングのマリネサラダ

2017年02月01日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


オツマミにちょうどいいですかね~☆

材料(二人)
芽キャベツ・120g 揚げ油・・適量

人参ドレッシング→ニンジン・50g ワインビネガー・大匙2 塩、砂糖・少々 オリーブ油・大匙4
         醤油・少々 マスタード・小匙1 


作り方
1 ニンジンドレッシングの材料を合わせて、ドレッシングを作ります。

2 芽キャベツを180°の油で素揚げにします。油はねすることがあるので、注意してください。

3 芽キャベツとドレッシングを和えます。










里芋の唐揚げきのこ餡かけ

2016年12月23日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


昔、サトイモのコロッケのきのこ餡かけを作りましたが、こちらもシンプルだけどおいしいです。

材料(2人分)
里芋・・300g しめじ・・適宜 出汁・・180cc 醤油・・大匙2 みりん・・大匙1強 酒・・大さじ1 片栗粉・・適量 白髪ねぎ・カイワレ大根・・適宜


作り方
1 里芋はアルミホイルをくしゃくしゃに丸めたもので、皮をこすって皮をこそげ落とします。この方法だと、包丁で皮をむくよりも効率よく皮を剥けて、一番おいしい部分を残すことができます。剥いたら蒸して柔らかくします。
 
2 きのこあんを作ります。鍋に出汁、醤油、みりんを入れて煮たて、石付きを取ってほぐしたしめじを加えて煮ます。水に溶いた片栗粉でとろみをつけます。

3 里芋に片栗粉をまぶして、180℃の油でカリッと揚げます。

4 3を器に盛り付けて、きのこ餡を回しかけます。白髪ねぎ、かいわれ大根をあしらいます。













かぼちゃとゆでだこのサラダ 黒酢オニオンドレッシング

2016年12月20日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


冬至にカボチャはいかがでしょうか!

材料(二人)
かぼちゃ・・1/4個 ゆでだこ・・1パック ブロッコリー・・100g パプリカ・・1/2個

≪黒酢オニオンドレッシング≫ 黒酢・・大さじ1 玉ねぎすりおろし・・1/4個 オイル・・大さじ4 薄口しょうゆ・・少々 塩・・適宜

作り方

1 黒酢ドレッシングの材料を混ぜ合わせ、1時間ほど寝かせます。

2 かぼちゃ、パプリカはそれぞれ薄切りにして、グリルパンか網で素焼きにします。ブロッコリーは小房に分けて茹でます。

3 2を盛り付けて、1のドレッシングを添えていただきます。























白菜とじゃこの焼き飯 カブネギと豆腐の味噌汁

2016年12月19日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~




≪白菜とじゃこの焼き飯≫

白菜によってかさ増しされるので、ボリュームたっぷりになります。

材料(二人)
白菜・・4枚くらい 長ネギ・・1/2本 卵・・2個 じゃこ・・30g 太白ごま油・・大さじ1 温かいご飯・・お茶碗2はい 塩・・小さじ1/2 薄口しょうゆ・・1/2 胡椒・・少々

作り方
1 白菜は2センチ角にカットし、塩を振ってぎゅっぎゅっとも見込み、水分が出てきたら絞ります。長ネギはみじん切りにします。卵は溶きほぐします。

2 ごはんと卵を合わせてよく混ぜます。フライパンを熱して油をなじませ、ご飯を入れて木べらなどで混ぜながら、パラっとするまで炒めます。白菜、じゃこを加えて炒め合わせ、塩、醤油、コショウで味付けします。なじんだら長ネギを加えてさっくりと手早く混ぜます。






≪カブネギと豆腐の味噌汁≫

カブネギは柔らかくて香りのいいおネギです。

材料(二人) 
カブネギ・・2本 豆腐・・1/2丁 出汁・・360cc 味噌・・30g 

作り方
1 カブネギは小口切りにします。豆腐は賽の目に切ります。

2 鍋に出汁を張り、味噌を溶きます。豆腐とカブネギを入れて温め、煮えばなを椀に注ぎます。

そのほかの献立
・レンコンのきんぴら
・ほうれん草の胡麻和え
・紅芯大根のべったら漬け



















白菜と豚の黒みそ炒め

2016年12月16日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


シャキシャキに炒めます☆

材料(二人)
白菜・・150g 長ネギ・・1本 もやし・・二つかみ 豚こま切れ肉・・70g ショウガ・・1カケ トウチジャン・・小匙2~3※ 醤油・・小匙1 みりん・・大さじ1 酒・・大さじ1  ごま油・・大さじ1 塩・・適宜
※トウチは黒豆を原料にしたお味噌です。使用量はトウチジャンのメーカーによって違うので、表記に従ってください。


作り方
1 白菜は3センチ角くらいにカットします。長ネギは適当な大きさにカット。ショウガはみじん切りにします。

2 調味料はすべて合わせておきます。

3 炒め鍋を熱して油をなじませ、ショウガを炒めます。香りが出てきたら豚肉も加えて炒め、火が通ったら一度、ボールに取ります。

4 再び鍋に油をなじませ、長ネギ、もやし、を炒めます。火が通ってきたら白菜、豚肉も加えて炒め、調味料も加えて炒め合わせます。全体がなじむまで炒めたら出来上がりです。













ブロッコリーとカブのホットサラダ

2016年12月13日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


材料(二人)
ブロッコリー・・100g カブ・・100g マカロニ・・50g ニンニク・・1カケ ベビーホタテ(ボイル)・・100g 塩・胡椒・・適宜 オイル・・適量 

作り方
1 ブロッコリーは小房に分けましす。カブは食べやすい大きさにカットします。ニンニクは薄くスライスいします。

2 鍋に湯をたっぷり沸かし、1パーセントの塩加減でブロッコリーとカブをそれぞれ茹でます。ブロッコリーとカブを取り出して、マカロニを茹でます。ゆで汁は50ccくらいとっておきます。

3 フライパンを熱してオイルをなじませ、ニンニクスライスを香りが出るまで炒めます。香りが出てきたら、ベビーホタテ、茹でたブロッコリーとカブを炒め、マカロニも加えて炒めます。塩、コショウをして、2でとっておいたゆで汁を加え、ゆで汁がなくなるまで、強火で炒め合わせます。お皿に盛り付けて完成です。














スティックブロッコリーの肉巻き炙り焼き

2016年12月12日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


確かに私が巻きました。。。

材料(二人)
スティックブロッコリー・・6本 豚バラ薄切り肉・・6枚 塩・胡椒・・適量

作り方
1 スティックブロッコリーは軽く茹でて水気を切っておきます。

2 豚肉に塩・胡椒を振り、ブロッコリーに巻きつけます。

3 魚焼きグリルの中火で、カリッと香ばしくなるまで焼きます。


















しりしりニンジンと雑穀のサラダ カブネギのワカサギ南蛮

2016年12月09日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~




≪しりしりニンジンと雑穀のサラダ≫
材料(二人)
ニンジン・・1/2本 雑穀のサラダミックス(市販)・・40g ニンジンドレッシング・・大さじ2 

サラダミックスはキューピーのサラダクラブ豆と雑穀10種ミックスを使いました。
ニンジンドレッシングの作り方はこちらです。

作り方
1 ニンジンはよく洗って、しりしり器と言う道具ですりおろします。しりしり器がない場合は、チーズのおろし金でできます。
しりしり器でニンジンを下すことを、しりしりすると言います。しりしりしたニンジンは千切りしたニンジンよりも味を吸いやすく、おいしいサラダができます。

2 ニンジンとサラダミックス、ニンジンドレッシングを合わせます。





≪カブネギのワカサギ南蛮≫
材料(二人)
カブネギ・・2本 ワカサギ・・150g 土佐酢※・・適量 薄力粉・・適量

※酢100cc出汁70cc薄口しょうゆ大さじ1きび砂糖25gを鍋に入れて沸騰寸前に削り節10gを入れ、冷めたらこします。

作り方
1 カブネギは3センチくらいの長さにカットします。ワカサギは塩コショウをして10分ほど置き、水気を切って薄力粉をまぶしつけます。

2 ワカサギをたっぷりの油でカリッとするまで揚げます。

3 カブネギとワカサギを適量の土佐酢で軽く和え、なじませてからいただきます。


そのほかの献立
・ごはん
・かぶと油揚げのお味噌汁
・ほうれん草のバター炒め











たっぷりネギと鶏つみれのスープ

2016年12月07日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


今晩ネギネギ。。。

材料(二人)
長ネギ・・1本 おろし生姜・・適量 水・・500cc 塩・・適量 薄口しょうゆ・・適量 ガラスープの素・・適量

・つみれ材料 鶏ももひき肉・・100g 長ネギみじん切り・・大さじ2 おろし生姜・・少々 塩・・二つまみ 酒・・大さじ1 薄口しょうゆ・・少々 片栗粉・・小さじ1/2


作り方
1 つみれを作ります。つみれの材料を全部ボールに入れ、手早く粘りが出るまでかき混ぜます。

2 長ネギは薄切りにします。

3 鍋に水とガラスープの素を入れて煮立て、つみれをスプーンなどでまとめ、鍋に投入します。アクを取って火が通るまで煮ます。

4 塩 薄口しょうゆで味付けし、おろし生姜、長ネギを加えて一煮立ちさせ、出来上がりです。
















春菊の親子丼 冬野菜のジンジャースープ

2016年12月04日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~




≪春菊の親子丼≫
材料(二人)
春菊・・100g 鶏もも肉・・100g 卵・・3コ だし醤油・・大さじ3 みりん・・大さじ1と1/2 水・・1カップ カイワレ大根・・適量 ごはん・・適量

作り方
1 春菊は洗ってざく切りにします。鶏もも肉は2センチ角くらいにカットします。卵は割りほぐします。

2 鍋に水とだし醤油、みりんを入れて煮立て、鶏もも肉を入れます。鶏肉に火が通ったら、春菊を散らして、すぐに卵を流し込みます。菜箸で整え、蓋をして卵に火が通るまで煮ます。

3 ごはんをどんぶりに盛って、その上に2を大き目のスプーンなどで盛り付けます。カイワレ大根を添えます。



≪冬野菜のジンジャースープ≫

材料(二人)
ニンジン・・1/2本 カブ・・1個 白菜・・100g カブの葉っぱ・・適量 すりおろし生姜・・小さじ1 鶏がらスープの素・・適量 オイル・・大さじ1 水・・2カップ 塩・胡椒・・適宜

作り方
1 野菜は食べやすい大きさにカットします。

2 鍋を熱してオイルをなじませ、ニンジンを炒めます。水を加えて煮立て、ニンジンが軟らかくなるまで煮ます。カブを加えて柔らかくなるまで煮て、ガラスープの素、塩・胡椒で味を調えます。

3 白菜、カブの葉っぱを加えてさっと火を通し、仕上げにすりおろし生姜を加えます。
























焼きカブが主役の冬サラダ

2016年12月03日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~


焼いたカブが甘くてジューシーでおいしいですよ☆

材料(二人)
中玉カブ・・2個 下仁田ねぎ・・1本 卵・・1個 グリーンレタス・水菜・マスタードリーフなど合わせて・・150g スティックブロッコリー・・50g 香味野菜のうまみたっぷりのニンジンドレッシング・・適量



作り方
1 卵は固めにゆでて殻をむき、食べやすい大きさにカットします。中玉カブは葉っぱの間などをよく洗って、写真のようにカットします。少し厚めに切ったほうがジューシーでおいしいです。下仁田ねぎは斜めにそぎ切りにします。スティックブロッコリーは食べやすい大きさにカットし、塩ゆでにします。グリーンレタス、水菜、マスタードリーフなどは洗って水を切り、適当な大きさに千切ります。

2 グリルパンか焼き網でカブと下仁田ねぎをこんがりと焼きます。

3 野菜を1,2の材料をお皿に盛り付け、ドレッシングを添えます。