goo blog サービス終了のお知らせ 

My Home Town(旧風力発電と子育て日記)

観光と風力発電と子育ての日記です。

当日記の内容については風車ファン以外の無断での転載転用を固くお断りします。

夏休み風車見学会が始まりました

2008-08-03 16:24:55 | 風車日記
いよいよ夏休み風車見学会が始まりました。
初日の今日は午前・午後の部トータルで65名ほどの参加者がありました。
まずまずの滑り出しです。

見学会は、受付→資料配布→風力発電の説明→風車内の見学と説明→風車の停止と起動の見学→風車模型プレゼントといった流れで進んでいきます。
所要時間は見学者20名程度だと30分ぐらいでしょうか。見学者が多いと風車内の見学の関係でもう少し時間がかかります。

今日は午前午後とも幸い風速8m/sほど吹いていたので、風車の停止も結構迫力があり、お客さんにも喜んでもらえたのではないでしょうか。説明終了後には拍手をいただき私も嬉しかったです。去年の経験からいくと明日からの平日は回によっては参加が1家族だけということも考えられます。風車を貸切にできるかもしれません。

来週2日間ほど出張で見学会に参加できませんがそれ以外は毎日風車へ行く予定です。17日(日)まで毎日午前10時と午後3時に開催します。30分程度は遅れても大丈夫ですから、伊豆に来る機会がある方はぜひ立ち寄ってみてください。

そういえばすっかり忘れていたのですが、昨日か今日のどちらかで風車の見学者が5千人を超えたのではないかと思います。役場職員が案内したものだけをカウントした人数です。大型バスが入れないので大口のお客さんは断ることがあるのが残念なのですが、それでも5千人以上の方に風力発電について話をすることができたというのは意味のあることだと思います。

六輪生活

2008-08-02 21:36:44 | 独り言
いつも見ているブログです→六輪生活 東伊豆町風力発電所詣で
トップページの写真は東伊豆町の風車です。管理人さんはとても行動的なのでブログを通して色々な写真を見ることができます。ということで更新を楽しみにしています。

今日は午前中、地元の「ふるさと学級」の子供達40名ほどが風車見学に来ました。野外活動などを通してふるさとの歴史文化などを勉強しています。事務局は社会教育係が担当していますが、指導員の皆さんは地元のボランティアの方たちです。
夏休みのキャンプの一環で風車を訪れました。

明日からいよいよ夏休み風車見学会が始まるので、良い肩慣らしになりました。
いつも視察の前には、どんな人が来るのか?とか、喜んでもらえだろうか?と考え緊張するのですが、少しでも楽しんでいただければ嬉しいですね。

新エネルギー世界展示会

2008-08-01 23:22:40 | 独り言
今日は夏季休暇をとって新エネルギー世界展示会と同時開催しているPV JAPANに行ってきました。自宅の最寄り駅から3時間かかりました。

会場の熱気から言うと主役は完全に太陽光と感じました。何せ照明が明るいのとイベントコンパニオンが・・・

冗談はさておき、PVはゴールドラッシュというところでしょうか。大型風車製造には今後、ベンチャーや大学の研究室が食い込む余地はないと思いますが、PVにはその可能性があるのではないでしょうか。だから熱気を感じるのかもしれません。PV業界のことは何もわからないので素人考えですが。日本の場合あとは政策しだいですかね。

風力で中型風車を立ち上げようとしている会社の方と話をしましたが、コストの面でかなり厳しいと感じました。電力の買取価格が3倍にでもなれば別でしょうが、技術面でも目新しいものは感じられませんでした。

せっかく休暇をとったので、久しぶり服でも見ようと新宿へ行きました。若い頃は大きなサイズが豊富ということでよく伊勢丹で買い物をしていたのですが、メンズ館はお洒落になりすぎていて何だか場違いに感じました。店員も客も滑稽なくらいお洒落でした。

東京駅のホームで新幹線の準備をするのを観察していたのですが1車輌を3人の女性がメチャクチャ手際よく清掃していました。
シートカバーをはずし、汚れを掃除。カバーをすべて配りその後、取り付け。すべてのテーブルを一度取り出して汚れを確認。床に掃除機をかけ、背もたれの雑誌を補充。

レスターブラウン氏が著書の中で、日本の新幹線の無事故、正確な運行は現代の世界七不思議の一つだと記していましたが、掃除一つとっても驚きです。
おかげで帰りの新幹線では気持ち良く駅弁を食べ、きっちりと補充された雑誌を読み快適に過ごすことができました。