いよいよ夏休み風車見学会が始まりました。
初日の今日は午前・午後の部トータルで65名ほどの参加者がありました。
まずまずの滑り出しです。
見学会は、受付→資料配布→風力発電の説明→風車内の見学と説明→風車の停止と起動の見学→風車模型プレゼントといった流れで進んでいきます。
所要時間は見学者20名程度だと30分ぐらいでしょうか。見学者が多いと風車内の見学の関係でもう少し時間がかかります。
今日は午前午後とも幸い風速8m/sほど吹いていたので、風車の停止も結構迫力があり、お客さんにも喜んでもらえたのではないでしょうか。説明終了後には拍手をいただき私も嬉しかったです。去年の経験からいくと明日からの平日は回によっては参加が1家族だけということも考えられます。風車を貸切にできるかもしれません。
来週2日間ほど出張で見学会に参加できませんがそれ以外は毎日風車へ行く予定です。17日(日)まで毎日午前10時と午後3時に開催します。30分程度は遅れても大丈夫ですから、伊豆に来る機会がある方はぜひ立ち寄ってみてください。
そういえばすっかり忘れていたのですが、昨日か今日のどちらかで風車の見学者が5千人を超えたのではないかと思います。役場職員が案内したものだけをカウントした人数です。大型バスが入れないので大口のお客さんは断ることがあるのが残念なのですが、それでも5千人以上の方に風力発電について話をすることができたというのは意味のあることだと思います。
初日の今日は午前・午後の部トータルで65名ほどの参加者がありました。
まずまずの滑り出しです。
見学会は、受付→資料配布→風力発電の説明→風車内の見学と説明→風車の停止と起動の見学→風車模型プレゼントといった流れで進んでいきます。
所要時間は見学者20名程度だと30分ぐらいでしょうか。見学者が多いと風車内の見学の関係でもう少し時間がかかります。
今日は午前午後とも幸い風速8m/sほど吹いていたので、風車の停止も結構迫力があり、お客さんにも喜んでもらえたのではないでしょうか。説明終了後には拍手をいただき私も嬉しかったです。去年の経験からいくと明日からの平日は回によっては参加が1家族だけということも考えられます。風車を貸切にできるかもしれません。
来週2日間ほど出張で見学会に参加できませんがそれ以外は毎日風車へ行く予定です。17日(日)まで毎日午前10時と午後3時に開催します。30分程度は遅れても大丈夫ですから、伊豆に来る機会がある方はぜひ立ち寄ってみてください。
そういえばすっかり忘れていたのですが、昨日か今日のどちらかで風車の見学者が5千人を超えたのではないかと思います。役場職員が案内したものだけをカウントした人数です。大型バスが入れないので大口のお客さんは断ることがあるのが残念なのですが、それでも5千人以上の方に風力発電について話をすることができたというのは意味のあることだと思います。