昨晩は宿直当番で職場に泊まりました。夜中の2時半に気象情報の切替えを知らせる県の防災FAXが流れてきました。受領を確認するボタンを押し忘れると、県の防災当直から確認の電話がかかってきます。
しかも今日は延期になっていた細野高原の防火線焼きのため、担当職員が6時頃登庁してきました。少し風が強かったのですが、予定通り決行するということで、宿直の私が町内に同報無線で放送をしました。就職してから19年目ですがこれで放送に当たったのは3回目です。
そのまま仕事をしようかとも思ったのですが、寝不足なので家に帰って来て昼まで寝てしまいました。
ところで、国は蓄電池の開発に予算を重点的に投入することを決定したようです。その反面、洋上風力発電はコスト面がネックになったようで見直しを求められたようです。蓄電池への重点投資は大賛成ですが、発電方法の転換も非常に重要なテーマだと思います。コメントでも意見をいただいていますが、2兆円バラまきを考えると複雑な心境です。
同僚と雑談していたのですが、仮に1世帯あたり4万円を交付してもそれがしっかりものの奥さんに渡ったのでは、経済効果は限られてしまうのではないでしょうか(笑)。お父さんに配ってくれれば間違いなく消費に回るのですが。(もちろん冗談です。)
納税者にとっては税金で給付金を買うみたいな話ですから、スジのよい政策ではないですね。納税していない層には有効なのかもしれませんが。
しかも今日は延期になっていた細野高原の防火線焼きのため、担当職員が6時頃登庁してきました。少し風が強かったのですが、予定通り決行するということで、宿直の私が町内に同報無線で放送をしました。就職してから19年目ですがこれで放送に当たったのは3回目です。
そのまま仕事をしようかとも思ったのですが、寝不足なので家に帰って来て昼まで寝てしまいました。
ところで、国は蓄電池の開発に予算を重点的に投入することを決定したようです。その反面、洋上風力発電はコスト面がネックになったようで見直しを求められたようです。蓄電池への重点投資は大賛成ですが、発電方法の転換も非常に重要なテーマだと思います。コメントでも意見をいただいていますが、2兆円バラまきを考えると複雑な心境です。
同僚と雑談していたのですが、仮に1世帯あたり4万円を交付してもそれがしっかりものの奥さんに渡ったのでは、経済効果は限られてしまうのではないでしょうか(笑)。お父さんに配ってくれれば間違いなく消費に回るのですが。(もちろん冗談です。)
納税者にとっては税金で給付金を買うみたいな話ですから、スジのよい政策ではないですね。納税していない層には有効なのかもしれませんが。