町内では倒木などはあったものの、大きな被害は
発生しませんでした。
風車はというと、外観上は問題ありませんでした
が、受電設備に異常が見つかりました。
現在、受電できない状況のため、風車を運転する
ことができません。
ですので、風車に本当に被害が無かったのかどうか
わかりません。多分大丈夫だとは思いますが。
受電設備については、今朝、現地確認へ行ったとこ
ろ受電していないことに気付き、受電キュービクル
を開けてみたところ、遮断式の避雷器の一部が焦げて
碍子が一部粉々になり飛び散っているのを発見しま
した。
理由は落雷か風車が連系している系統の事故の影響
のどちらかだと思います。初めは落雷を疑っていた
のですが、その後、東電から連絡があり、何箇所かで
系統に倒木があり、配電線に傷が付き、現在仮復旧
なので、来週にも本格復旧したいが、それまでは、
風車を連系しないで欲しいとのことだったので、その
影響も考えられるのではないかと思います。
今後は損傷した避雷器を交換し、東電の配電線の復旧
を待って受電し、その他の電気設備や風車に異常が
ないかを確認することになります。残念ながら土日が
からむので、受電設備の復旧は来週火曜日になりそう
です。風車ブレードやタワー、基礎などに異常が無かっ
たのは何よりでしたが、最終的に運転をして確認する
までは心配です。
来週月曜日から予定していたブレードの改良工事は予
定どおり実施することになりました。初めての経験な
のでできるだけ現場へ出て様子を見たいと思います。