beatitude

好きなことだらけさ…

『うさぎドロップ』

2011年08月31日 | 映画 邦画

27歳で独身サラリーマンのダイキチは祖父の葬儀で、祖父の隠し子りんと出会う。
わずか6歳の少女が親戚中から邪魔なお荷物扱いされるのに怒りを覚え、
両親や妹の反対を押し切ってりんをひとり暮らしの借家へ連れ帰る。
保育園探しに始まり、残業のない部署への異動や、おねしょ対策まで常に全力投球のダイキチに、
りんも心を開いてゆく。
ある日、りんと仲良しのコウキの母親が憧れの女性だったこと知りダイキチは驚く。
(goo映画より)


水曜日で1,000円の日とはいえ、地元の映画館、メチャクチャ混んでた
上の娘とギリギリに行ったら席は最前列しか空いてなく、おまけにバラバラ。
この映画って、こんなに人気あったんだ!?
中央よりの席は娘に譲って、一番右端の席での観賞。

原作好きの方々の評判が今一つだったので、
席なんかどこでもいいやってぐらい殆ど期待せず、
松ケンはどうだろうなってとこだけ観ようと思って行ったんですが、
親心にはけっこうホロッとくる、まとまった作品になってました
公式サイトの原作者コメントに「もうひとつのうさぎドロップが楽しみ」とあるように
あくまで原作とは別物ってことで。
作品のテーマが「親になると臆病になる」とか「子育ては一人じゃできない」とか
落とし所が「周りを見渡せば、世界は愛で満ち溢れている」ですから。

原作マンガは読んでないんですが、アニメの方を毎週見てます。
これが面白い!
画も原作に近く、たぶん雰囲気も変えてないと思います。
映画のように子育ての大変さが強調されてるわけではなく、
「世界は愛で満ち溢れている」と周囲がクサイくらい協力的なわけでもありません。
ほんとに小さなエピソードの積み重ねで二人の他愛ない日常、やり取りを見せてくれます。
ダイキチはもっと枯れてるしw、りんちゃんは年齢の割にはもう少し大人っぽい。
(コウキはもっとクソタレガキですw)
アニメはダイキチとおじいちゃんの墓参りをするりんちゃんを
母親である吉井正子が影からのぞいてるとこまできてます。
ダイキチがおじいちゃんにソックリなのと同じように、りんちゃんも正子にソックリ…。
この後、彼女がどんなふうに関わってくるのか楽しみなところ。


これを実写にしたら誰がやっても気に入らないんではなかろうかと思ってたんですが、
別物だと分かれば、松山ケンイチ×香里奈×芦田愛菜もありでした。

でもSABU監督の暴走ダンスシーンはいるかなw
(コウキのママがモデルってとこの前フリでしょうが…)
パソコンを前にして吉井正子とのやり取りは
松ケンのリアクションもノッててかな~り面白かったです。

保育園のお遊戯会のシーンを観てて、ひとつイヤな思い出が蘇りました
上の娘が幼稚園年少さんだった時の学芸会。
年長さんがクラスごとに分かれてヴァイオリンの演奏発表をしてる時です。
下の娘がまだ小さくて、暗がりの会場の中を
チョロチョロと走り回り、それを捕まえようと中腰で追いかけてました。
(座席は前の方だけで、後ろの保護者は全員立って見てました。)
今年で卒園という年長さんのパパさん方は
我が子の雄姿をビデオに収めるべく、早くから場所取りをしてカメラを構え、
余計な音は拾わないように、撮影してるわけです。
その足元を走り回る娘…。
やっと捕まえて、やれやれと思ったところで後頭部をゴツッと思いっきり殴られました。
どうやら自分、捕まえてホッとして中腰が少し高くなったらしく、
カメラの前に頭を出した格好になっちゃったみたいなんです。
でも、大人になってから頭をゲンコツで殴られるなんて…
それも暗がりで、後ろから、何の前ぶれもなく、無言で。
ビックリするやら、痛いやら、怖いやら、
娘を抱いたまま、その場にしゃがみ込んで動けなくなってしまいました。
演奏が終わって、恐る恐る後ろを見た時には誰もいませんでした。

自分はそんな親にはなるまいと心に誓いました





小林紀子バレエ・シアター第100回祝賀記念公演『マノン』

2011年08月28日 | バレエ

2011年8月27日(土) 17:00開演 オペラパレス(新国立劇場オペラ劇場)

小林紀子バレエ・シアター第100回祝賀記念公演と銘打った
ケネス・マクミラン振付の『マノン』を観てきました。
小林紀子バレエ・シアター公演は以前2005年に
やはりマクミランの『The Invitation』を観たことがあります。

実は『マノン』、全幕通して観たことがないのでした。
ガラで「沼地のパ・ド・ドゥ」(ル・リッシュ&ギエム)や、
つい最近ではルグリ&ニーナ・ポラコワ、コジョカル&コボー、
印象に残ってる2009年のフォーゲル&セミオノワの「第一幕のパ・ド・ドゥ」
(これはメチャクチャ幸せそうに踊ってました!)
そんなこんなで初全幕。とっても見応えがある舞台でした。

舞台美術はオーストラリアン・バレエのピーター・ファーマーデザインの物を
借りたということで、日本のバレエ団公演にしてはなんともゴージャス!!
見栄えがいいのは気分が盛り上がって良いですよね~。
そして、ホント久しぶりに観たテューズリー!
最初、ピンで踊ってた時は、ああ彼も年を取ったなぁと思っちゃいましたが、
マノンの島添さんと踊りだすと凄かったです。
さすがのパートナーリング!!惚れ々するくらいでした。
マクミランものを踊り込んでるダンサーですね~。

今回、レスコー、ムッシュG.M.、レスコーの恋人と若手を起用したらしいんですが、
これがなかなか良かったです。
いろんな『マノン』を観てるわけではないので、
どんなレスコーやムッシュG.M.がベストなのかは分かりませんが、
日本人ダンサーもやるなぁって気分でした。
レスコー役の奥村康祐くんはテューズリーと絡んでも見劣りしてませんでした。

モダン・バレエ作品の『オネーギン』、『マノン』、『椿姫』の中では、
自分にとっては『マノン』のストーリーが一番なんじゃこりゃなんですがw

金もうけのためにレスコー兄ちゃんが妹のマノンを
ジジイに差し出すってどうなの!?
それも恋人の中をわざわざ割いてまでって。
マノンもマノンで綺麗な格好もしたいし、美味しいものも食べたいしってんで、
兄ちゃんのいいなりになっちゃうって…
恋人デ・グリューは自分を裏切ってジジイんとこ行った女を
いつまでも恋慕ってるー。身の破滅じゃん!
ってな具合で、今一つ感情移入しにくいんですが
元々、原作小説があるお話なので、そこに文句言ってもしょうがないんですけどね。

そんなストーリー的にどうよな内容を、マクミラン振付で感動的な舞台に仕上げてるんですよね。
そのマクミランテクニックを存分に魅せつけるロバート・テューズリーに
拍手喝采です。


[主な出演者]

マノン:島添亮子
デ・グリュー:ロバート・テューズリー
レスコー:奥村康祐
ムッシュG.M.:後藤和雄
レスコーの恋人:喜入依里
マダム:大塚礼子
看守:冨川祐樹
ベガーチーフ:恵谷彰


[芸術監督]小林紀子
[リハーサル・ディレクター]ジュリー・リンコン

[指揮]アラン・バーカー
[演奏]東京ニューフィルハーモニック管弦楽団





なんとか形にしたぞ!かごバック、ヽ`(~д~*)、ヽ`

2011年08月26日 | ハンドメイド

ダンナ:「ゴミかごじゃなかったのか!?」
お姉:「スズランテープであんだのか?グニャグニャしてる~。」
散々腐されながらも形にしましたよw



まだ糸始末をやってないので、あちこちに糸端が…
予定よりもの凄くデカくなっちゃったので高さの方を調整してみました。
この後こま編みで縁編みをします。



本にはこんな風に載ってたんだけど、似て非なる形にw

ハマナカ エコアンダリヤって荷造り麻糸と違って編んでも柔らかいんですよね~。
まあその分軽く仕上がっていいんですが、クタクタしてます。
このままじゃ使う気になれないかもしれないので、
内側に布を付けようと思ってます。







涼しくなってから、また暑くなりましたね。
やられましたよ、下の娘が
今週に入ってから調子悪いって言いながら部活で学校へ。
水曜にやたら早く帰って来てからゲロゲロ~
病院行ったら胃腸系の風邪だって(喉も痛がってるけど…)
流行ってるそうなので、皆さまもお気を付けくださいませ。

今まで金曜ロードショウの『ヱヴァンゲリヲン:破』見ながら
カヲル君が出るたびに、キャー言ってるので大丈夫でしょうw

『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:Q』は2012年秋公開だそうです。
あと1年以上もあるのか…
独眼竜アスカでしたw






『ツリー・オブ・ライフ』

2011年08月24日 | 映画 洋画

若い頃に弟に死なれたジャック(ショーン・ペン)は、仕事で成功し中年にさしかかった今も、
子ども時代のトラウマに囚われていた。
1950年代半ば、中央テキサスの田舎町で暮らしていた10代のジャック。
夢のように美しい風景に包まれていながら、
彼の生活は、強権的な父親(ブラッド・ピット)に完全に支配されていた。
「男が成功するためには、なによりも力が必要」と信じ、自分の信念を息子たちに叩き込もうとする父親。我が子に無償の愛を注ぎ続ける聖母のごとき母親(ジェシカ・チャステイン)。
そんな相反する両親に挟まれ、翻弄されるうち、幼かった少年はやがて純真さを失い、
そんな自分に傷ついていく…。
時が経っても痛みを伴う回想の中で、ジャックは心の平安にたどりつけるのか?
(goo映画より)



これはまた、えらく観念的な映画でした。
絶賛してる人とビミョーって言ってる人が…自分もビミョーでした
キリスト教圏の人たちにはすんなり入ってくるんでしょうかね?
“神が創りたもうたこの世界”ってのに寄りそってなければ、辛いかも。
自然と共に生きる者と世俗に生きる者の違いは理解できても、
そこに神の存在を求めるってのが深くは理解できないです。

ブラピ演じる古き良きアメリカの父親。
昔の父親はこうだったかもね。
理不尽だと思っても逆らえず、コワイ存在でした。
今は…娘にタメ口利かれてヘラヘラ笑ってるし

ショーン・ペン演じるジャックは死に際なんでしょうか?
まるでシネマティックレコードのようなジャックの回想映画。
ビルの狭間をユラユラ歩いてて、バックに心電図モニター音が流れてた様な気がするんですが?
最後のシーンは日本で言うところの三途の川?
それともブレーンワールドか!?(時間軸が混ざっても爆発してないから違うかw)

一応最後まで寝ずに観てきました





『シャーロック・ホームズ』あれこれ

2011年08月23日 | TV・DVD

先日、WOWOWで録画した2009年版の『シャーロック・ホームズ』を見ました。



ロバート・ダウニー・Jrとジュード・ロウのアクションホームズのヤツね。
評判がイマイチだったのが分かった気がしました。
これ、ホームズファンにはダメだろうなとw
どうみてもジョン・ワトソン博士の方がカッコイイしね~
映画の作りとしてはなかなか凝っていてドラマじゃないぞ、映画だ!って感じで良かったですよ。
自分は特別ホームズファンじゃないのでそれなりに楽しめました。
家で見ているので、どうしてもながら視聴になっちゃってるから
面白い映画だよとまでは言えませんけどねw

そしたらタイミング良くNHK-BSプレミアムでBBCドラマ『SHERLOCK』やるじゃないですか!
英国はジェーン・オースティンとコナン・ドイル好きですよねw何度もドラマ化してる。
日本だって飽きずに戦国やら幕末やらドラマにしてるわけで、
どちらも、面白いですよね。



で、早速1話目見てみました。うん、映画より面白かった!!
この能動的なシャーロックはアリだ。
変人っぷりはそのままに、時代を現代にし、
PC、携帯、GPS機能をガンガン使いこなし、自分のブログもやってる!
古色蒼然としたシャーロックもシブくていいですが、
見てるとどうしても眠くなるw(刑事コロンボも眠くなる~)
今回は眠くなかったです
吹替えなので、編み物しながらでも見れていいわ~
時代を反映して、BL臭もアリ(この辺は誤解だったりして、やり取りが面白いw)

明日(もう今日か)第2回、あさって第3回 pm8:00からの3夜連続放送。
録画だ!





デカいぞ、おいっ!どうするかごバック

2011年08月21日 | ハンドメイド

むむむ~っデカいよ!!
ワンショルダーするつもりなんだけど、違う方向にした方がいいかなぁ…



写真じゃ大きさが分からないんだけど、
底を編んだ時点で直径が18cmのところ22cmになっちゃって、ここでやり直せばよかったんだけど
模様編みの目数を変更するのが面倒でそのまま編んじゃったら
側面ぐるりが78cmになるはずが98cm…

おまけにこのエコアンダリア、ブチブチよく切れる!!
編みにくいったらありゃしない
内側繋ぎの結び目だらけ…
ブルーでマルシェバック編んだ時はそんなことなかったのに。
ロットがわるかったのかなぁ。

そんなこんなで進みが悪い。
大きくなっちゃった分、糸も足りなさそうです
う~ん、形になるんだろうか…。
これ、自分用で頼まれた物じゃなくてよかったよ





『テンペスト 1』

2011年08月19日 | コミック

『テンペスト 1』 阿仁谷ユイジ 著 KCx ITAN 講談社

『テンペスト』と言っても池上永一の小説や
仲間由紀恵さんが活躍してるNHKドラマじゃないですよ。
まったく別のコミックですw

この世界で<男>とは、もはや幻の化物(モンスター)。
西暦2012年、太陽系に発生した磁気嵐群の影響で、地球上のヒト科のY染色体は絶滅。
残された人類は、卵子同士での生殖に成功。
地球は女だけの新たな世界に生まれ変わった。
だが、運命の西暦3992年。安斎・Y・姫、誕生。
<彼>は、世界にたったひとりの男性となった――。
(裏表紙より)


これは面白かったってか続きが読みたい!
阿仁谷ユイジはBLの作家さんですが自分が読んだのは『DROPS』『ダイナムーン』と
BL色が前面に出てないモノです。だがエロいw
体感温度が感じられるエロさかな。
画はふにゃっとしてて肉っぽいというかw
『ダイナムーン』もまあSFだったけど『テンペスト』の方が面白い。
巻末のおまけ読むと、ちゃんと福岡伸一先生の本読んだり、
理学博士の諸橋憲一郎先生に取材したりして本気モードですか!
グダグダにならずに読み応えのある作品にしてくださいね~。





『モールス』

2011年08月18日 | 映画 洋画

雪に閉ざされた田舎町。12歳のオーウェン(コディ・スミット=マクフィー)は学校でいじめられていたが、
二人きりで暮らす精神的に不安定な母親に相談できずにいた。
彼の唯一の楽しみは、自分の部屋から望遠鏡で他の部屋を覗き見すること。
ある夜、望遠鏡を覗いていた彼は、雪の中を裸足で歩く隣に越してきた少女を見る。
雪の夜、オーウェンが中庭で一人遊んでいると、あの少女が現れ、
夜の中庭で何度か会ううちに段々と二人はうちとけていく。
彼女は、12歳くらいだが自分の誕生日を知らず、ルービックキューブが得意で、
アビー(クロエ・グレース・モレッツ)という名であった。
彼女に惹かれていくオーウェンは、アビーの部屋から聞こえてくる荒々しいどなり声に心を痛めていた。
ある日、オーウェンはモールス信号のメモをアビーに渡し、壁越しに話そうと伝える。
自分を心配してくれたオーウェンがいじめられていることを察したアビーは
「やり返すのよ。私が守ってあげるから」と言う。
二人は自分の部屋から壁越しにモールス信号で二人だけの合図を送りあうようになり絆を深めていく。
アビーを守りたいと変わっていくオーウェンは、いじめっ子に仕返ししたことに興奮し、
アビーに血の誓いを交わそうと指を切る。
すると今まで笑顔だったアビーが血を見た途端に様子が急変、「消えろ」と言って走り去る……。
時を同じくして、この小さな町で残酷な連続猟奇殺人が起こり始めた。
生きたまま首を切り裂かれ血を全て抜き取られた少年、トンネルで惨殺された男性……。
そんな中、車の事故で容疑者と思われる男が病院に搬送されたが、
彼は頭から硫酸を被っていて刑事と話もできない。
そしてその男は手がかりとなるメモを残し病室から転落死してしまう。
だが、血液が抜かれたジャックという男の死体が湖から発見されたことで事件は進展。
彼の自宅を調べていると、近隣の女性が最近、首を噛み切られ病院に搬送された後、
病室が発火して死んだらしいことが判明する。
この団地に何かがある。刑事は団地へ乗り込み、ドアの前で拳銃を構えるが、家の中からは応答はない。ドアの向こうで息を殺していたのはオーウェンだった……。
(goo映画より)

昨年夏に公開されたスウェーデン映画『ぼくのエリ 200歳の少女』のハリウッドリメイク版。
『ぼくのエリ』の方はホラー色の強いヴァンパイア映画って感じだったんですが、
潔くホラー映画にしてしまったんですね~
その分、とても分かりやすくなってましたが…。
舞台をアメリカ ニュー・メキシコにした時点でもう空気感が違いますね。
北欧 ストックホルム郊外の冬というどこか暗く、陰欝とした空。
全編に流れるもの悲しい色――これがね~。
かなり抑えた感じにしてますがやっぱりね~。
まあでも『モールス』だけ観れば、特に気になるわけではないんですが。
これはクロエ・グレース・モレッツあっての映画という見方をすれば、
なかなか魅力的だと思います。

アビーが血を吸うシーンはやっぱりエグい
ヴァンパイアといえば萩尾望都「ポーの一族」をすり込まれてる年代なもので
お食事も美しくないと…。
“衝撃のラスト”も何が起こるか分かって観てましたから、まあこんなもんで。

クロエちゃん完全に女の子でしたね。
「女の子じゃないよ。」のセリフはありましたが、
それは人間の12歳の女の子じゃないって意味で、
本当は去勢された男の子なんだよ、という部分は完全にカット。
一緒に暮らす男も表向き父親、実はかつて少年としてアビーに恋し、彼女の世話をすべく
成長しないアビーと共に生きる道を選んだ男。
そして最後まで彼女のためだけに生きて死んでいった男として描かれています。
こうなるとラスト、オーウェンは完全に彼の身代わり。
この辺は『ぼくのエリ』でもそういう終わり方だったんですが…
もっと原作に近い解釈で観たかったです。
彼とアビーが出会ったのは少年愛のペドフィルがバレて教師職を追われた憐れな男と
その男が手に入れたくても届かない、美しい去勢された男の子。
男はかつての恋人ではなくアビーの下僕。
対しオーウェンはアビーが心を寄せる男の子。
この対比でお願いしたかった…。

クロエちゃんもコディ・スミット=マクフィー君もなかなか良かったので、まあいいか。
『ぼくのエリ 200歳の少女』の感想





今度はマルドゥック・スクランブル〔圧縮 完全版〕だ!

2011年08月17日 | 映画 アニメ

また観てきちゃいました『マルドゥック・スクランブル 圧縮』
でも、今度はR18+の完全版です。



圧縮”ブルーレイ発売と、“燃焼”の公開記念として、
原作を忠実に再現し、ハードな描写と未公開シーンを加えた〔圧縮 完全版〕
中身は同じなんだけど、そこは18禁。まあハードな描写ということで。

前回は本編65分でしたが今回は69分。
冒頭からバロットの乗った車が爆破されるまでのシーンで
バロットがなぜこの車に乗ってるのかが分かりやすなってました。
街の情景も多く入ってたようの思うんだけど、気のせいかな?

感想としては前に書いたのと変わらないんですが、
やはりテンポが落ちた気がするのは2回目だからか。

これで9/3から公開する〔第二部 燃焼〕も十分楽しめるだろうな。







『コクリコ坂から』

2011年08月15日 | 映画 アニメ

翌年に東京オリンピックを控えた、1963年の横浜。
古いものを壊し、どんどん新しいものを作っていこうとする気運のなかで、
横浜のとある高校でも老朽化した文化部部室の建物「カルチェラタン」の取り壊し計画が持ち上がる。
そんな騒動の中、学生たちを率い、部室棟を守ろうとする少年・俊と、
高校に通いながら下宿宿を切り盛りする働き者の少女・海が出会う。
二人は順調に距離を縮めていくが、ある日を境に、急に俊がよそよそしくなって…?
(goo映画より)



10日ほと前にに実家の方の映画館で娘2人と観てきました。
でも、なんかもう忘れてる~
観終わって、まあ普通じゃん。と思った記憶しかない…
お姉は「薄っ!」と一言。

原作は読んでません。高橋千鶴氏の画があまり好きじゃないんですよね~
その点はジブリ画になっているのですんなり観る事ができました。
でも、これって原作とは随分違うらしいですね。

“実は二人は兄妹”って吉永小百合主演青春映画かよ!と思っていたら、
まさにその通りだったみたいで、
公式サイトのプロダクション・ノーツに、日活青春映画を参考にしたとありました。
海ちゃんが10代の吉永小百合で納得。
ジブリお得意の丁寧な日常描写はしつこいくらい。
う~ん、あとは何?

そこでNHKが8/9に放送、録画した
『ふたり「コクリコ坂・父と子の300日戦争~宮崎駿×宮崎吾郎~」を見てみました。
確か『ゲド戦記』公開時もNHKは密着番組やってませんでしたかね?
ジブリが新作映画を出す度に特番やってるっけ?w

番組を見るとゲドの時と殆ど変らない親子の姿が…
「そんな魂のない絵 描いててもしょうがないよ」
「あんなフヌケな絵を描いてちゃダメだ」
「演出やめたっていいんです 吾郎は」
「やめた方がいいんです 本当は 向いてない」
「やりたいのと、やれるのは違うの」
・・・・・・・・厳しい。ふたりの合作!?じゃなくね?
越えられない父親を前にどこか卑屈に意地を張りながらもがく息子、にしか見えないよ、監督~。
スタッフの方々もイヤだろうなぁ

吾郎監督がこだわったという
“俊が上下するタラップに飛び移り、海に手を貸す。”のシーン。
あのシチュエーションはイイですよ。女子にはグッときます。
(『東のエデン』にもあったよな~豊洲に行く時

凡人では計り知れない苦悩や葛藤に揉まれ、
それでも、夏のジブリ作品として劇場公開した『コクリコ坂から』。
試写後「少しは脅かせって こっちを」と言っていた駿氏。
あ~、やっぱり父親だ。越えて欲しいんだ。
少しホッとしました。

映画より、この密着ドキュメントの方がインパクトありましたw
8月20日(土)15:05~16:20 NHK総合で再放送あります。