近未来の日本。国家による思想検閲やメディア規制が広まるのに対抗し、
読書の自由を守るために図書館の自衛組織・図書隊が結成される。
読みたい本を取り上げられそうになったところを
図書隊隊員に助けてもらった笠原郁(榮倉奈々)は、
その隊員に憧れ自ら図書隊に入隊。
特殊部隊タスクフォースに所属され、非常に厳しい教官・堂上篤(岡田准一)や
上官の小牧幹久(田中圭)、手塚光(福士蒼汰)や柴崎麻子(栗山千明)といった同期の仲間らとともに
過酷な訓練と図書館業務にあたっていた。
ある日堂上らのもとに、1冊しか現存していない自由の象徴である
『図書館法規要覧』が展示される『芸術の祭典』の会場警備をするよう指令が下る。
しかしこれは図書隊を解散させ社会を正そうとする手塚の兄・慧(松坂桃李)が仕組んだ罠で、
検閲実行部隊『良化隊』による急襲を受けたタスクフォースは窮地に陥る……。
(Movie Walkerより)
原作読んでからだいぶ経ってるもんで記憶が薄~くなってましたが、
観てたら色々思い出しました。今回は郁の故郷、茨城県展の回ね。
今月初めに放送したドラマ「図書館戦争 ブック・オブ・メモリーズ」もしっかり見ました。
この話をドラマにしたかーと思いながら見てて、
毬江ちゃんが土屋太鳳だったのにちょっと驚いた。
だいぶイメージと違うなぁ。もっと儚げな女の子のイメージだったけど…。
いやいや、太鳳ちゃんカワイイですけどw
今回も1作目の映画同様ガッツリ戦闘メインでしたね~。
増々戦うわ戦うわ!!戦争映画かよww
前回の感想でも書いたけど、読後感とは違う仕上がり。
ま、映画は映画。見せ場がたくさんでいいんじゃないのぉ。
ところで松坂桃李。
『ピース オブ ケイク』のオネエに超似合うじゃん!!と感心しましたが、
冷血漢な兄・慧もかなりいいですね。
鋭利な顎の線が冷たさを強調。感情の無い目線がとても似合う!!
彼は女子受けのいいイケメンやってる時が一番つまらないかも~ww
光vs慧のシーンはなかなかぁ。
それにしても岡田くんオジサンっぽくなってきたなぁ。
(ゴメン、ゴメン!!)
スター街道を歩んできた女優マリア(ジュリエット・ビノシュ)は、
マネージャーのヴァレンティーヌ(クリステン・スチュワート)と
二人三脚で日々仕事に取り組んでいた。
彼女が日の目を見るきっかけとなった作品がリメイクされることになり、
彼女のもとに出演話が入ってくる。
しかしオファーされたのはかつて演じた若き美女シグリッド役ではなく、
シグリットに翻弄される中年の上司ヘレナ役。
主演はハリウッド映画で活躍する新進の女優
ジョアン(クロエ・グレース・モレッツ)に決まっていた……。
(Movie Walkerより)
本当は『ヒットラー暗殺、13分の誤算』観ようかと家を出たんですが、
またしても時間に間に合わないってんで、日比谷に行くのをやめて有楽町へ。
(もっと余裕もって動けばいいのに、いつもこれだww)
前回の『アデライン、100年目の恋』は
永遠の若さゆえの寂寥感が感じられるファンタジーでしたが、
今回はその若さにまだまだ執着のある女優が主人公。
セリフが多いのに、時々睡魔に襲われて結構つらかったww
ジュリエット・ビノシュ自身の話のようなストーリーですが、
マリアに対するのはジョアンではなく、マネージャーのヴァレンティーヌの方か。
常にマリアの支えとなり闊達かつ機敏に動く若い彼女あっての
大女優マリア。
劇中劇の「マローヤのへび」でのやりとりも
画面上ではセリフの練習をしているマリアとヴァレンティーヌ。
女性の若さへの渇望や自我への執着を体現して見せるビノシュと
その年配女性を的確な助言をしつつ、なだめ、おだて持ち上げる
クリステン・スチュワートが見ものだった。
iPhone5から新色ローズゴールド6sに機種変して、またしてもオタオタ。
一応、お店に行く前にiTunesにバックアップ取ったけど、
これを戻すのはどーかなと思いスッタモンダw
結局またどうでもいい写真とか色々たまっていくんだろうし、
アドレスとアプリだけ戻ればいいじゃないかと…。
そう思って電話帳アプリを入れてアドレス復活させて、
アプリはApp Storeから今必要なものだけ戻し
細かいカスタマイズは手動でやったてもんだから、あんまり寝てないw
なにも仕事に行くわけじゃないんだから、ゆっくりやりゃあいいんだけど、
いじってると色々疑問が出てきて検索してると時間がどんどん飛んでゆく~。
LINEもメアド登録してなかったもんで、新規登録になるとこだった。
たいしてトモダチいないから新規でも困らなかったんだけど、
なんとか引き継げた。
他のアプリも一々IDとパスワードを要求されるわけで(当たり前だけどぉ)結構めんどくさい。
iPhoneのヤツ、オバサンの指先にはサクサク反応してくれないww
あ"~もう、どうせ枯れ木のようなパサパサした指だもんね。
指紋認証はラクチンだけど、これも反応しない時が多くて
結局パスコード入力してる始末w。
指紋も枯れて判読できないってかっ!!
(パスコード忘れないで済んでるからいいか)
メモに手書き機能が付いてるのに感激して遊んでた。
写真がちっと動くってのはまだ使ってない。
アデライン・ボウマン(ブレイク・ライヴリー)はジェニー・ラーソンという偽名で
サンフランシスコの中央資料館で働いていた。
実は彼女は1908年1月1日生まれ。
21歳のときにゴールデンゲート・ブリッジの建設技師と結婚し
娘フレミングが生まれるが、夫は建築現場で事故死。
29歳のときに車が真冬の川に転落、
低体温症により心臓が止まったその瞬間に車に雷が落ちて蘇生。
この雷の電磁圧縮作用で老化が止まり、それ以来アデラインは29歳の外見のままであった。
そのため警官に怪しまれたりFBIに拉致されかけたりすることもあり、
娘のためにも離れて暮らすことに。
そして10年ごとに名前を変え各地を転々としていた。
アデラインは年越しパーティーで出会った
エリス・ジョーンズ(ミキール・ハースマン)に言い寄られ
その日はすげなくタクシーで彼から離れたものの、
後日彼女が勤める資料館に現れ
貴重な本の寄付を申し出る彼に押され、デートをすることになる。
積極的に社会貢献の支援をするエリスの人間性に感銘を受けるアデライン。
デートを重ね次第に二人の距離は縮まっていく。
フレミングも、秘密を抱え孤独に生きる母の幸せを願っていた。
ある日、エリスに誘われ彼の両親の結婚40周年パーティーに向かったところ、
彼の父親ウィリアム(ハリソン・フォード)の顔色が変わる。
ウィリアムはアデラインが本名を打ち明けるほど惹かれたかつての恋人だった……。
(Movie Walkerより)
映画を観終って頭に浮かんだのが、創元SF文庫から出ている
「時の娘 ロマンティック時間SF傑作選」。
まさにこのジャンルに当てはまる短編小説を読んだ気分になりました。
要するに好みの作品だったわけです。
なぜ年を取らないかの説明もちゃんとありますが、
いろんな偶然が都合よく重なるし、途中から結末も読めちゃいますが、
あり得ねぇ~と突っ込まずに素直に観てやさしい気分に浸ってきました。
1900年代初頭から現在までのアデラインのファッションも十分楽しめます。
どれもかな~りステキです!!
それよりもやはり、年を取らない苦悩を
ブレイク・ライヴリーが好演してたと思います。
永遠の若さを手に入れた主人公というと、
そこから大仰な事件や派手な展開がありそうだけど、
あくまで、一市民としてひっそり生きるアデラインが切ないです。
脇の俳優陣も手堅い。
それにしても「フランケンシュタイン」の昔から、
人は電気ショックで生命が繋がるんですね~ww
17世紀のフランス。国王ルイ14世(アラン・リックマン)は、
栄華のシンボルとしてヴェルサイユ宮殿の増改築を計画する。
庭園を設計するのは、国王の庭園建築家アンドレ・ル・ノートル(マティアス・スーナールツ)。
そして、彼と共に野外舞踏場“舞踏の間”を任されたのは、
稀有な才能を持つ女性庭師サビーヌ(ケイト・ウィンスレット)だった。
心に傷を負い、孤独に生きてきたサビーヌの人生に突然舞い降りた宮廷からの招待状。
歴史と伝統の世界の中で、自分の人生の花を咲かせることができるのか?
ヴェルサイユ庭園誕生の陰で、1人の名もなき女性が起こす愛と奇跡とは……。
(Movie Walkerより)
どろんこだらけの田舎に華麗なる宮廷庭園を造る秘話ってのが
出てくるのかと思ってたんですが、違った~!!
もっと庭造り的な画がいっぱい見られるのかと思ったら、女性庭師の恋バナだった~!!ww
任されたのが舞踏の間だったからお花がいっぱいじゃなくて噴水だった~。
一番いい感じの場面は
図らずも陛下の心を慰める結果になったサビーヌってシーン。
アラン・リックマンいいトコ取りか。(監督だもんなw)
まあ、画的にはいいですよ。俳優さんたちもステキに見える。
でもヴェルサイユなのにフランス語じゃないし。
(聞き取れるわけじゃないんですけどね、雰囲気、雰囲気w)
ケイト・ウィンスレットはまたしても水浸し。
水は任せろっ!!じゃないかww
1936年モスクワ。ボリショイバレエ団のプリマのオーディションで
惜しくも敗れたタチアナ(リタ・ポールブールド)は、
その帰りぎわに、選考委員のボリス(ジョルジュ・ドン)に声をかけられた。
それをきっかけにやがて二人は結婚するが、スターリングラード攻防戦でボリスは戦死。
残された幼い息子セルゲイを育てながら、タチアナはバレエを続けた。
両親の才能を引きついで
ボリショイ・バレエ団の名ダンサーに成長したセルゲイ(J・ドン二役)は
最高の人気を得るが60年のオペラ座の公演を機に西側に亡命。
母のタチアナは再婚し、モスクワでセルゲイの成長を見守る。
1937年、パリ。人気を集めるキャバレエ“フォリー・ベルジェール”のバイオリニスト、
アンヌ(ニコール・ガルシア)は、演奏中、
ピアニスト、シモン(ロベール・オッセン)の熱い視線を感じる。
やがて結婚した二人は幸せに酔いしれるのもつかの間、
ユダヤ人であったためナチのパリ占領で収容所送りとなる。
乳のみ子を抱いて列車に乗った二人は、赤ん坊だけは助けたいと、
ある駅で列車の外に赤ん坊を置いていった。
シモンはガス室で死亡し、終戦を迎えて無事に救出されたアンヌは、
シモンを失った悲しみをふみ越えて、
昔の仲間と作った音楽隊で地方を巡りながら置き去りにした子供の行方を探す。
その子供は、捨てられた後に、その土地の牧師のもとで育てられ、
ダビッド(オッセン二役)と名づけられ成長していた。
彼はアルジェリア戦争に参加し、除隊した後、パリで作家として成功。
精神病院に入っていた生みの母アンヌと奇蹟の再会を果たす。
同じパリ。ナイトクラブの歌手エブリーヌ(エヴリーヌ・ブイックス)は、
パリに来ていたナチの軍楽隊長カール(ダニエル・オルブリフスキ)と出会い、彼の子を宿すが、
敵に身を許した卑しい女と蔑まれパリを追放され故郷で子供を産む。
私生児として祖父母に育てられたエディット(ブイックス二役)は、
パリに出て貧乏暮しをしながらショウガールになり、
やがてTVのニュース・キャスターになる。
エディットの実の父であるカールは、1938年、ベルリンでヒトラーの前でベートベンを演奏し
認められてパリでの軍楽隊長としての仕事を終え、
ベルリンにいる妻マグダ(マーシャ・メリル)のもとに帰るが、愛児は戦死していた。
戦後指揮者として成功した彼は、
妻と共に、ニューヨークのメトロポリタン歌劇場で米初演を果たすが、
ユダヤ人によるチケット買い占めで、観客わずか二人という屈辱を味わう。
1939年、ニューヨーク。
人気ジャズミュージシャン、ジャック・グレン(ジェームズ・カーン)は、
ヨーロッパ戦線に参加後、アメリカに戻って
妻で歌手でもあるスーザン(ジェラルディン・チャップリン)を交通事故で失う。
娘のサラ(チャップリン二役)は、親の血を受けて同じく歌手として成功し、
息子ジェイソン(カーン二役)はサラのマネージャーになる。
そして、81年、パリ。トロカデロ広場には、多くの観客がつめかけ、
今からはじまるユニセフ・チャリティ・コンサートを息をのんで待ちわびていた。
TVの進行役はエディット。踊り手はセルゲイ、
歌うのはサラとダビッドの息子パトリック(マニュエル・ジェラン)。
運命の糸にあやつられるようにこれらの芸術家たちが、
今、一同に会して、一つの曲ラベルの“ボレロ”のもとに結集されるのだった。
(Movie Walkerより)
1981年公開、クロード・ルルーシュ監督
『愛と哀しみのボレロ』のデジタルリマスター版。
出だしのタチアナの結婚までは記憶にあって、
ジョルジュ・ドンのボレロがあるのは知ってたけど
実はこれをまともに観賞するのは初でした~。
事前に友人が親子の役を同じ俳優さんが演じるから
途中で寝ると分けわかんなくなるかもよ、と言ってたので、
気合い入れて観てましたw
1家族の話を年代順に続けて見せていくわけではないので、
確かに分かりにくい。
チラシでは"大河メロドラマの最高傑作"とありますが、
1940年前後の話なので、戦争映画ですね。
戦争によって状況が悪化し、人の心が荒んでいき、芸術を砕いていく映画。
だからこそ、81年のチャリティーコンサートに集結することに意味があるんだろうな。
ラスト15分圧巻のボレロを堪能してきました。
映画鑑賞後に首藤康之さんと佐藤友紀さんの
スペシャルトークショー「今、『ボレロ』を語る。」がありました。
首藤さんは「バレエダンサーであり俳優の・・・」と紹介されてました。
俳優さんになってるんだぁ、と思ったら、
今、公開してる『岸辺の旅』にも出てるんですね。知らなかった~。
モーリス・ベジャールとジョルジュ・ドンを熱く語ってました。
「ジェラルディン・チャップリンさんには悪いけど、
歌なんかどうでもいいから、もっとジョルジュ・ドンを!!」と言ってたけど
バレエファンにしてみたら、確かにそうだよなぁ。
首藤さんは何千回も観たと言ってましたww
これぞ「ボレロ」っていうものが映像でしっかり残っているのは
バレエファンにとっても幸せな事です。
1890年、オーロラ姫の洗礼式で初めてバレエが演じられたシーンから始まる。
妖精やヴァンパイア、退廃的な富豪たちが古典のイマジネーションに溢れる世界を表現する。
オーロラの成長に伴い時代はより厳格で保守的な20世紀初頭へと移り変わる。
架空の黄金期の長い夏の日の午後、芝の上で繰り広げられるクロケット、
そして流行のダンスに興じる人々。
数年後、世紀に渡る眠りから目覚めたオーロラ姫を取り巻く世界は、
どんなおとぎ話よりもミステリアスで素晴らしい現代が舞台に!
(公式サイトより)
7月に劇場上映した時は行けなかったんですが、
恵比寿ガーデンシネマで再上映してるので行って来ました。
いや~、持ってるDVDと同じなんだけど、大画面はいいなぁ。
それぞれの目線とか凄くよく分かるし、よりゴシック調も強調されて見えるし。
それより自分、出だし見逃してたのに気付きました。
子供に恵まれない王と王妃がカラボスにお願いしてオーロラ姫を授かるって、
王妃が生んだんじゃなくて、カラボスからもらってるんじゃないですか!!
その描写がちゃんとあるのに今回初めて気づいたww
って事は、最初からオーロラは人ならざる者?
リラの精が躍起になってオーロラの幸せを守ろうとするのも納得。
ボーン版はキスでオーロラが目覚めた後にクライマックスがくるんですよね~。
邪悪な妖精の息子とヴァンパイアの対決!!
4幕のカルト的な雰囲気は大画面の迫力がうれしい。
2015年12月のサドラーズ・ウェルズ公演のキャストを見ると
主要キャストはオーロラ姫のハナ・ヴァッサロからアシュリー・ショウに変わってる以外は
ドミニク・ノース、アダム・マルケス、クリストファー・マーニーは
キャスティングされてるみたいですね。
他に舞台版リトルダンサーに出てたリアム・ムーアも入ってますね。
ニュー・アドベンチャーは主要キャスト1役2、3人あてるので、
誰のを観るかも楽しみなんだけど。
この舞台、ホントに日本に持ってきてくれるんだろうか...お願いします。
幼い頃に見た魔法使いシャイニィシャリオのショーに憧れ
魔女を目指す生徒が集まる伝統校・ルーナノヴァ魔法学校に進学したアッコ(声:潘めぐみ)は、
人一倍やる気はあるもののホウキにすらうまく乗れず、
ルームメイトのロッテ(声:折笠富美子)やスーシィ(声:村瀬迪与)といつも騒動を繰り広げていた。
授業で失敗してしまい、アッコらは先生から
魔女裁判の歴史を再現するパレードを成功させなければ落第だと言い渡されてしまう。
魔法の素晴しさをアピールしようと息巻くアッコは、
ロッテやスーシィ、3人の問題児とともに奇想天外なパレードを仕掛ける。
(Movie Walkerより)
アニメミライ2013参加作品の続編の劇場版。
前情報まったく入れずに観て来ました。
ほとんど期待してなかったんですが、面白かったです。
アニメミライ2011~2014までの作品、アニマックスで放送した時は見てたのに、
なぜか2013年の分だけ見てなかったw
2013年の26分作品を最初に上映して続けて本編上映。
カワイイ系で躍動感ハンパない作画が素晴らしかったです。
パワフルですね~。
キャラデザもどこぞで見たな感がなく、いいじゃないですか!!
途中、主人公なのにアッコの性格ウザっと思いましたが、
これは吉成監督や脚本の島田氏の策略でしたw
"完璧な子はいない。でもお互い作用しあって
「やっぱり友達っていいよね」そう思ってもらいたいです"
これにしっかり取り込まれて観ちゃってました!!
要はシュシュを編んでましたww
髪に付けてもいいんですが、これ腕に付けると便利なんですよね~。
長袖の季節になったし、肘まで覆う腕貫きは邪魔だし、
シュシュが一番w
腕貫き用だから2個セットで、片方にビーズ付けました。
4組作ったのは伯母たちに差し上げようかと。
都内に住んでる伯母から会いましょうと誘われ、
「久々の人も呼んでおくからね~」の一言に、
何かお土産準備しなきゃ!!簡単に作れるものはこれだなと。
父親の兄弟姉妹が多いもんで、自分には伯母、叔母がたくさんいるんですよね。
一番若い方は自分と10歳しか違わないし。
こんなものなら、いらなかったらお気軽に捨てられるだろうからいいでしょ。
さすがに人にあげようと思って編んだので、
いつもより丁寧に編みました。
後は100均で袋買ってきて可愛くラッピングしてごまかそうww