防災用品の入替点検してます
古~いAMラジオが何故か電池入ってて液漏れ死亡
他にソニーの手回しラジオがあるから良いのですが

ロゴがNationalってw
とりあえずPanasonicと併記してありましたが、もう少し古いと大文字でNATIONALですけどね
そこで調べてみたら

この頭のNが大文字で以下小文字のロゴは1973年採用

全部大文字のこちらは1966年

上記のNマークの中がカタカナは1959年

こちらのロゴは戦前の1937年とは驚いた

更に驚いたのはパナソニックって1955年に輸出用スピーカーに採用された名前だったこと、それで海外ではパナソニックで通ってたわけだ
因みにパナソニックの意味は
Pan(汎、あまねく)とSonic(音)という言葉を組み合わせ、「当社が創りだす音をあまねく世界中へ」
だそうです、スピーカーが社名になったのね
その10年後の1965年には高級スピーカーTechnicsブランドが出来るんだけど

古~いAMラジオが何故か電池入ってて液漏れ死亡

他にソニーの手回しラジオがあるから良いのですが

ロゴがNationalってw
とりあえずPanasonicと併記してありましたが、もう少し古いと大文字でNATIONALですけどね
そこで調べてみたら


この頭のNが大文字で以下小文字のロゴは1973年採用

全部大文字のこちらは1966年

上記のNマークの中がカタカナは1959年

こちらのロゴは戦前の1937年とは驚いた

更に驚いたのはパナソニックって1955年に輸出用スピーカーに採用された名前だったこと、それで海外ではパナソニックで通ってたわけだ
因みにパナソニックの意味は

Pan(汎、あまねく)とSonic(音)という言葉を組み合わせ、「当社が創りだす音をあまねく世界中へ」
だそうです、スピーカーが社名になったのね
その10年後の1965年には高級スピーカーTechnicsブランドが出来るんだけど
