この土曜日
講座を二つ開催します
例年の公民館講座が一つ
私が独自でやる講座が一つ
午前は公民館講座の「親子簡単絵本作り」
午後は独自の「初心者向けソープカービング講座」
場所が違いますので移動します
初めての方用
定番ダリア
公民館事業のカービング講座には
なかなか滑り込めないという方からの
ご依頼でやる講座です
この土曜日
講座を二つ開催します
例年の公民館講座が一つ
私が独自でやる講座が一つ
午前は公民館講座の「親子簡単絵本作り」
午後は独自の「初心者向けソープカービング講座」
場所が違いますので移動します
初めての方用
定番ダリア
公民館事業のカービング講座には
なかなか滑り込めないという方からの
ご依頼でやる講座です
昨日は「仙北市子供サミット」があり
市内の九つの小中学生の代表が集まり
「仙北っ子の約束」と「SDGs」の
学内周知の状況や 今後取り組みたい
「仙北っ子」としての未来へつながる
活動のあり方について
意見を述べ合いました
私たち角館の「協働活動推進員」は
助言をする時間内に
少しだけ助言をするだけで
子供たちが買いを進めます
中学生はもとより
小学生もさすが学校の代表
キチンと纏め発表し
その姿に驚きました
帰ってきたら
頂き物がありました
水戸納豆と干し芋です
茨城に行ってこられたらしく
お土産を持ってきてくださったのです
冬道をご自分で運転されて
ご高齢の師はわざわざ
来てくださったのです
昨日は「七草」
本来なら「七草がゆ」を食するところ
我が家では母(姑)が存命の時からずっと
「七草餅」を食べる
嫁してから食事係は私
最初の年に
「あ 七草‥‥」と困っている私に
母が「何でもいいから七色の野菜を入れて‥‥」と
いってくれた
ずっとそうして来たらしい
その時に救われた気がした
それからずっと我が家では
特別に「七草セット」を買うこともなく
冷蔵庫に有る野菜を七種
使って餅を食べる
今年は 白菜 大根 キャベツ 人参
菊芋 レタス ほうれん草
夫は当たり前と思うのか
今まで一度も文句は出なかった‥‥
2日3日と
例年楽しみの「箱根駅伝」を
テレビで見て過ごしました
今月は私の講座が2つ
「親子簡単絵本作り」と
「初心者ソープカービング講座」
絵本にする塗り絵画像は
ネットの無料イラストからお借りします
カービングは
もう見本を彫りました
それから
「公民大学」での講義担当があります
資料はもう先月中旬
委員長の手元に届いているはず
はじめての事なので
当たって砕けろ的な状態です
自分用には
補足して話すことなどを
赤や青で打ち込んであって
賑やかな資料です
出来るだけ終りまで行きたいので
時間を見ながらの補足になるでしょう
🎍 明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
今日も「」年明け蕎麦(?)」を打つため
早く起床
お嫁さんのご実家に持って行ってもらう
蕎麦です
そして二日掛けて作ったお節用のご馳走を
重箱に詰めました
今終わったところです
煮物に
黒豆に
キンピラに
金冠の甘煮…
伊達巻に
錦卵
と 定番ものの他
ホタテの味焼 レンコンの肉詰め
ごぼうと人参の肉巻き 鮭照り焼き
ポテトサラダ 先日のきんとん
ステーキ
etc
そしてその他 焼き鳥や
数の子 かまぼこ 昆布巻きなどはかったもの
などを重箱に詰めました
昨日の夜のメイン
息子たち家族は始めて食べる
「豚肉の白ソースあえ」
これが大好評でした
来た日の30日午後は近くの温泉に行き
昨日は大曲のイオンのゲームセンターへ行き
2年ぶりなので孫たちの喜ぶ顔が見られました
今日 鷹巣へ息子家族は帰ります
お嫁さんのご実家がすぐそばなので
一休みしたら今晩
向こうのお宅へ伺うのです
今年も毎年のルーティンが
始まります