花と山を友として

何よりも山の花が好き、山の景色が好き、山で出逢う動物が好き、そして山に登る人が好き。
写真と紀行文で綴る山親父日記

城里町の御前山観察会その2

2012年04月30日 | 写真

午前10時頃、御前山の前にある「道の駅かつら」に到着
奥に見えるのが御前山、すでに道の駅は満車に近かった


御前山東口登山道入口のアーチをくぐる筑波山ファンクラブの
メンバー


ニリンソウの花が二輪とも咲いているモデル
通常、ニリンソウは、受粉を確実に行うため同時には
咲かず、時間差を置いて一輪は後から咲くと言う


二輪草の花、咲く時期がずれているので大きさが
少し違うようだ。
(白飛びするのでマイナス補正して撮影)


観察中の参加者
(写真の順番は前後して道順とは違います)


分岐に建っている御前山の由来


古代の城跡と言われる鐘つき堂跡、ベンチが有る東屋
展望が抜群、今回はここで昼食


鐘つき堂跡から眺める向かいの山
杉の美林と萌葱色の落葉樹がすばらしい景観となっている


この時期ならではの萌葱色の山肌が光る


鐘つき堂跡で記念撮影
(顔にモザイクをかけました)


タチガシワの蕾
以前、筑波山のキャンプ場でも咲いていたが、最近は
無くなってしまい、咲くのが楽しみだ。


タチガシワのアップ


カテンソウ(花点草) イラクサ科カテンソウ属
山野の木陰などに群生する多年草、葉は互生し
1~3センチの菱形状卵形、縁に鋭い鋸歯が有る
雌雄同株、雄花序は上部の葉腋につき、長い柄がある
雄花の花被片は5個、雄しべも5個ある
雌花序は柄が無く、葉腋にかたまってつくので
目立たない。雌花の花被片は4個で、先端に剛毛が有る


カテンソウの雄花のアップ
実は撮影するとき、花の名前を知らず、手持ちで
スナップ撮影したものなので、ピントが甘くなっています。


観察中2 薄緑色の若葉に包まれて、せせらぎの歌が
心地よい。


レンプクソウ(連福草) レンプクソウ科レンプクソウ属
昔、この草の地下茎が、たまたま福寿草に繋がっているのを見た人が
福に繋がる草、連福草と名付けたという。
花は黄緑色で直径4~6ミリの花が5個集まってつく
一個は上向き、その下に4個が四方を向いて横向きに咲く


レンプクソウのアップ
全体が同系色なので輪郭がぼけた。


観察中3 復路は赤沢林道を皇都川沿いに歩く
二輪草やネコノメソウ、コンロンソウが咲き乱れ
高尾スミレも咲く道である。

===========================================================

番外編

たぶんヤブコウジだと思うがよく判らない


思わずうまそうに見えるのは、疲れているせいかな





城里町の御前山観察会に参加

2012年04月29日 | 写真

イチリンソウ(1輪草)、キンポウゲ科イチリンソウ属


イチリンソウ2

茨城県の城里町に有る御前山は、関東の嵐山とも称される
景勝の地でも有るが、伝説と歴史に彩られた山でもある。

そもそも御前山と呼ばれる由来は、女性天皇であった
孝謙天皇が、流罪になった道鏡に逢うために、行在所を
構えたところなので「御前山」と呼ばれるようになった
という伝説が有る。

また行在所を構えた地なので、皇都と呼ばれる地名も
残っている。

28日、筑波山ファンクラブの特別観察会として御前山
観察会が開かれた。
当初、私は別な山に行くつもりだったので、申し込みを
していなかったが、目的の山の花が遅れているとの情報で
急遽参加する事にした。
事務局のNさんに電話したら、座席に余裕があるとのことで
運良く参加できたのだった。

以前から花友のIさんから、御前山にはイチリンソウが咲く
と聞いていたので、それを撮影するチャンスが来た。

つくば市の大穂庁舎に8時半に集合して、マイクロバスで
御前山に向かったのだった。

上の写真は、その時に撮影したイチリンソウ

追加資料
城里町のホームページに御前山の案内が載っている
御前山県立自然公園
ただしこの中の植物名に「セキコク」と有るのがセッコクでは
と思うのだが不明

尚、御前山城などの古城は、次のページを見ると面白い
関東地方の城 御前山城
図はクリックすると拡大する
私が持っている「図説 茨城の城郭」平成18年10月版には
御前山城の説明は84ページに載っている。

茨城県のホームページの県立自然公園の案内で確認したら
植物名は「セッコク」になっていた
県の御前山の案内

御前山の自然観察については、次の本が詳しい
「高校の先生が作った 茨城の自然観察ガイドブック」
(茨城の生物 第4集)
2005年5月第1刷発行1600円


もうすぐゴールデンウィーク

2012年04月26日 | 日記

国営ひたち海浜公園のネモフィラ(2010年5月撮影)

まあ、毎日が日曜日の私が言うのもおこがましいが
いよいよゴールデンウィークが始まる。

ことさら復興支援などと気取らなくても良い、桜前線を
追いかけて、東北を巡るのも悪くない。
結果的には、それが支援に繋がって行くのだと思う。

奥日光では、西ノ胡までのルートで雪が無くなり、低公害バスも
運行を始めた。湖面には氷が浮いているそうですよ。
冬と春の狭間にある奥日光で、静かなハイキングを楽しむのも
良い。

5月になれば、アカヤシオの花が山を飾る。
別名赤城ツツジとも呼ばれる花だから、西上州の山へ登って
見晴るかす山並みを眺めるのも良い。

「遠出するのはちょっと」と言う方には、茨城県自然博物館の
無料入館日をおすすめする。

自然博物館からのお知らせメールを引用して紹介します。
----------------------------------------------------
■■■5月4日は無料入館日・サイエンスデーです■■■

当館では,みどりの日,環境の日,茨城県民の日,春分の日の年4日を無料入館日「サイエ
ンスデー」としています。
 5月4日(金・祝)のみどりの日はサイエンスデー「生物・科学の日」。
 当日はどなたでも入館料が無料になるだけでなく,楽しいイベントを多数開催します!
 イベントの内容など,詳細については,近日中に,博物館ホームページや館内ポスター・
チラシなどでお知らせいたします。
 どうぞお楽しみに!

 なお,当日はかなりの混雑が予想されます。お越しの際はお早めにお出かけください。

〈期日〉平成24年5月4日(金・祝)
〈時間〉開館時間中(9:30~17:00)※入館は16:30まで
------------------------------------------------------
尚、同博物館では、現在
6月10日(日)までの会期で,第54回企画展「植物たちのSOS-レッド
データブックからの警告-」を開催しています。
詳しくは茨城県自然博物館のホームページをご覧ください

-----------------------------------------------------
牧野富太郎博士の生誕150年記念切手

近所の郵便局に行ったら、置いてあったので1シート購入しました

牧野さんに関係する植物画の切手で、5種類の植物が使われています
でも切手には植物名が出ていないのですよ。
窓口でくれたパンフには名前が載っていますが、どうして切手に
印刷できなかったのでしょうかね。
パンフの写真を掲載します。

これは表側


こちらは裏側
左下に名前が載っている。
私としては「ヤマトグサ」の切手が無いのが残念です。







汚染調査を始めました

2012年04月25日 | 日記

ベニシジミかな?
真後ろから撮ろうと思ったら、逃げられました。


オオジシバリとバッタ?


ウラシマソウのご一家です。


ホウチャクソウも咲きました。

私たちが活動しているつくば山麓の汚染調査を
始めました。
今のところ、高濃度と思われるスポットは見つかって
いません。

とりあえず地上高1メートルでの測定のみですが
同一場所で2~3分間じっと動かずにいるのは苦痛ですね。

そよ風とウグイスののどかな鳴き声と、田おこしの始まった
トラクターの音が、場違いな感じさえします。

気分転換に上の様な写真を撮ったりして、のんびり続けて
行くつもりです。


牧野富太郎博士の生誕150年の記念切手

2012年04月24日 | 日記

細草の棚田付近にて撮影

「日本の植物分類学の父」と称される牧野富太郎博士の生誕150年を
記念して、特殊切手「牧野富太郎生誕150年」が発売されたそうです。

種類は、80円切手 1シード10枚
発行日  平成24年4月24日(火) って今日じゃん

写真ハガキを出すので、50円切手なら良かったんだけど
しょうがない植物好きなんだから1シート買うかな。


郵便事業株式会社 切手SHOP URL はこちら



水田に水が張られて

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

ロンドンオリンピックのサッカーの組み合わせ決定

なでしこはシードでF組に入り
カナダ、スウェーデン、南アフリカと同じ1次リーグF組となった。
初戦は7月25日にカナダと対戦することになった。

男子はD組でスペイン、ホンジュラス、モロッコと同組。
1次リーグ初戦で26日にスペインと顔を合わせる。
ゲー のっけからスペインと対戦だって。
くせ者揃いの激戦区だね。楽しみだ!!

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

コリャー面白い! 五輪前に対戦相手と試合があるぞ

なでしこは、6月にスウェーデン遠征で、同組のスウェーデンと
対戦するし、男子は5月下旬のトゥーロン国際大会でモロッコと
対戦する。
まあお互い手の内は見せないと思うけど、本番前に一度たたいて
おきたい相手ですね。




関東近辺の芝桜の名所リンク

2012年04月23日 | 旅行

栃木県市貝町の芝桜公園・2010年4月撮影

芝桜と言えば、何と言っても北海道である。
特に東藻琴と滝上町の芝桜は、日本の芝桜の元祖で
関東近辺の芝桜公園でも、ここから苗を譲って貰った
ところも多い。

まだデジカメの流行る前、北海道の二大芝桜を見に行った。
山の斜面に植えられた圧倒的な迫力に絶句した。
あれから20年以上も時が過ぎて、日本の至る所に芝桜の
名所ができた。
さて北海道を越える立体的な芝桜はできたのだろうか

東藻琴の芝桜といい、福島の花見山といい、花の名所の影には
花好きな一人の男の物語がある。
花と物語の世界を探して旅に出かけましょう。

まずは何と言っても北海道の二大芝桜から

東藻琴芝桜公園

滝上芝桜公園

関東近辺の芝桜名所

埼玉県
秩父市観光協会秩父支部 羊山公園芝桜 

群馬県
高崎市みさと芝桜公園

館林市 ザ・トレジャーガーデン

太田市芝桜祭り

山梨県
富士芝桜まつり

千葉県
袖ヶ浦市東京ドイツ村

被災地福島県では
平田村 ジュピアランド平田

千葉県
袖ヶ浦市東京ドイツ村

茨城県には大規模な芝桜公園は無いがそこそこの芝桜は
笠間芸術の森公園

つくば市高崎自然の森


芝桜に変わるネモフィラの大群落は
ひたち海浜公園




軽で年間4万キロ

2012年04月22日 | 日記

チゴユリの花

いつもお世話になっている車屋さんに12ヶ月点検に出した
走行距離を見て「4万キロになってるよ。こんなに走る人は
いないよ。」とあきれかえっていた。
仕事で走る人でも、こんなには走らないという。

まあ、弟の事で岩手の実家まで何度も往復したから、ある程度
仕方が無いし、花の撮影で何度も遠出もした。

結局、ブレーキパットやプラグとエアコンのフィルターも交換
する事になった。
タイヤも交換を薦められたが、予算オーバーなので、少し様子を
見ることにした。

「私が働いているから、あなたはそんなことができるのよ。」なんて
家内が言うだろうな。
ガソリンの値上げは止まらないし、ああ、今年の山行は前途多難だ。

========================================================






細草の棚田付近にて、ホウチャクソウの成長過程を示す
見本の様な花を発見

棚田周辺の山には、イノシシ狩りと思える人たちが来ていた
この時期、周辺の山に入る場合は、安全のために目立つ
色の服装にした方が良いかも。
もちろん狩猟の人たちも、農道から山に入る人をチェックして
無線で連絡していたが、お互いに気をつけたいものだ

最近筑波山に登った人は気がついていると思うが、車道の
回りの下草が刈り払われて見通しが良くなった。
実はこれ、つくば市がシルバー人材センターに依頼して
シルバーの人たちが刈り払いをしたイノシシ対策事業だ
シルバー人材の活用としては、ナイスだと思う。






上の三枚の写真は、男体山の回りの自然研究路で撮影した
エイザンスミレ

日光市内ではアカヤシオが咲き始めたと自然博物館のメール
に書いてあった。
一方、三春の滝桜は、まだ蕾がふくらんだばかりだと言うし
福島市の花見山は、ちょうど見頃らしいが、今年は山の遊歩道
に入れないという。
花見山の踏み固められた土を休養させて、回復させるらしい。
花見山は、遊歩道に登れなくても、充分楽しめるから、観光の人も
協力してあげたいね。
何しろ、花見山は、元々花木の生産畑なのだから、土地の回復も
必要だと思う。




筑波山で行方不明者二人

2012年04月21日 | 登山

筑波山ふれあいの里の春景色

20日、ちょっと撮りたい花が有って、筑波山に登った。
曇り空で気温も低く、御幸ヶ原のかたくり園に行ったら
花は沢山有るのだが、みんな半開き状態で、写す気にもならなかった。

ちょうど居合わせたグループに聞かれたので、片栗やキクザキイチゲは
気温が上がらないと開かない事や、咲くまでの期間が長い事を説明した
一眼レフと三脚を持っていると、花に詳しいと思われているのかもしれない

お目当ての花も、まだ咲いていなかったので、男体山の回りの自然研究路を
歩くことにした。
御幸ヶ原のケーブルカー山頂駅の前は、小学校とおぼしき団体客があふれていた
こんな天気の中でも、彼らだけは元気が良い。
見渡すと、日光の山も霞みと雲に遮られて、何も見えなかった。

自然研究路に入ると、昨年花が咲いたのか、笹竹が一斉に枯れて立ち並んでいる
これほどまでに枯れた竹を見るのは初めてだ。

昭和天皇が頭を下げてくぐったと言う、倒れかかったブナを抜けて登れば
間宮林蔵が立身出世を祈願したという「立身石」に出る。
(誤解されないように付け加えるが、このブナの木を、陛下の行幸のじゃまになる
と切り倒したら、植物学者でもあられた陛下がお嘆きになった事と思う)
この岩の上が第一展望所と呼ばれ、筑波山の南側の山腹から遙かに関東平野まで
見渡せる。
ここから見下ろすと、山腹の垂直分布が見て取れる。
先客の二人のご婦人のじゃまにならないように、脇道の先端に出ると
シキミの花が盛りで、盛んに香りを振りまいていた。

吾国山の片栗群生地では、ブナの若葉が出始めていたが、筑波山ではやっと
芽が出始めたばかりだ。
自然研究路の道ばたには、スミレや片栗がそこかしこに咲いていた。
ミミガタテンナンショウの雄花を見つけて、虫の脱出口を写真に撮った。
穴と言っても、苞の合わせ目の小さな隙間である。
後で見たらピンボケ気味で、イマイチであった

いきなり登山道でも無いところから、中年男性が躍り出てきたのでびっくり
してしまった。
相手も気まずかったのか、挨拶もせずさっさと立ち去ってしまった。
立ち入り禁止の張り紙をつけたロープも、いつの間にか切られて無い。
踏み跡だけが明瞭に広がっている。

やがて第二展望所の手前に有る「あずまや」に立ち寄って一休みした。

ところが、そのあずまやの奥の左右の柱に、写真付きの張り紙が有り
右の柱には行方不明者と書かれた眼鏡をかけた男性の写真が貼ってある。
3月21日から筑波山で行方不明になっているという。

左の柱には、59歳の坂本さんと言う女性が、4月2日正午頃筑波山に
行ったまま行方不明であると、取手警察署の張り紙がしてあった。
服装の特徴なども書いてあるし、名前も書いてあった。

最初は、その張り紙の写真を撮ったので、ブログ載せようとおもった
のだが、個人情報でもあり、掲載に疑問が残るので掲載を見合わせた
未だに発見されていないのか、発見されたのかも不明でもあるし
判断に迷うところだ。

昨年は、地震による落石で女性が死亡しているし、数年前には新潟の
大学の先生が、不審な死亡をしている。
単独で登る場合、たとえ千メートルに満たない山でも、甘く見ては
ならない。
一昨年、ブナ調査で山腹を歩いたが、見た目以上に急斜面が多く、登山道路
から外れると、転落の危険が潜んでいる。
少なくとも、家族にはルートを知らせておくべきだ。


筑波山のケーブルカー社内から


ハルトラノオ、白く見えるのは花弁では無く萼で、5深裂する。
長さは2~3ミリ、雄しべは8個で萼より長く、しゃくは赤い


Windows の後継OS名はWindows 8になったらしい

2012年04月20日 | 日記

六所大仏も花に飾られて

===================================================

現行のWindows 7の後継OSの名前が「Windows 8」に
決まったという
製品候補版は、早ければ夏にもリリースされるかも
しれないという。

製品のエディションは、一般向けに「Windows 8」と
ビジネス向けの「Windows 8 Pro」の二つだという。

もう一つ、組み込み型のARMプロセッサが対象の
「Windows RT」というエディションも有るらしいが
これは一般向けでは無いので、考える必要がないと思う

今までは、エディションの種類が多すぎて、何を買うべきか
悩んだ方もいたと思う。
その意味では、エディションの数が減ってすっきりした。

だが購入するユーザーにとって、現行のOSのサポートが
どうなるかも気になるところだ。

不人気だった「Windows Vista」は、今年の4月10日で
サポートがすでに終了した。
(ただしセキュリティのみの修正プログラムは2017年
4月11日まで提供される5年の延長サポートはある。
基本プログラムの、サービスパックのような更新は、サポート
終了後は行われない)

Windows XPは、2009年4月14日に終了して
5年の延長サポートも2014年4月8日に終了する。

現行のWindows 7は、2015年1月13日に終了し
5年の延長サポートは、2020年1月14日に終了する。

デュアルブートで7とXPを使っているので、あと2年で
期限の切れるXPは、削除しなければならないが、なんだか
気が重い。
年金生活では、新OSを買うのも負担だよなー
シルバー割引でも作ってよ、ビル・ゲイツさん

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&


筑波山の車道は桜ロード


ウバユリの残り種


ホウの落ち葉にあけてみたウバユリの種

=========================================================

minoさんの独り言

最近はやりのミラーレス一眼、何気なくネットのカタログを
見ていたら、液晶画面にタッチするだけで、その部分にピントが
合うというタッチセンサー方式になっている機種があった。

これってマクロにも使えるのか、気になるminoさんです。
画面を拡大して、シベにも合わせられるなら、老眼でも
助かるからね。
頑張ってよパナソニックさん。



野草の表情・未掲載写真から

2012年04月19日 | 写真

片栗のグラデーション


菊咲一華のグラデーション


ヤマエンゴサクの整列


実がついているから青木さん


ツクバキンモンソウ・シソ科キランソウ属 つくばの名を冠した野草


クサボケの花


ウラシマソウも竜宮から帰って来ました。


ツツジの蕾もふくらんで、そそっかしい奴は咲いてました


国定公園なのに勝手に植えたのか桜草が一株(桜山)


=========================================================

ただより高いものはない、スマホの個人情報流失

スマートフォンで、人気ゲームなどを動画で紹介する
アンドロイド用の無料アプリなどを、ダウンロードして
起動すると、電話帳に登録した個人名、電話番号、メール
アドレスなどが外部に送信されてしまうと言う

少なくとも数十種のアプリが出回っていると言う。
流失した個人情報は百万件以上とも言われ、アプリの
作成者の捜査に警視庁も乗り出したらしい。

ただだからと言って、アプリに飛びつくと、とんでもない
結果になり、「ただより高いものはない」ということわざ通りになる。

スマホといえども、ネットに接続する以上、PCと同じように
セキュリティ対策ソフトが必要なのだが、スマホの価格が
高いこともあり、ケチる人が多いのだろうか

中にウイルスを仕込んだ不正なアプリを、セキュリティソフト会社の
トレンドマイクロでは、千種類以上も確認しているという。

アプリを入れる前に、セキュリティソフトを入れるのが良さそうだ。
あなたのスマホには、セキュリティソフトが入ってますか?

=====================================================


ミミガタテンナンショウ

この花が性転換する事は以前に紹介した
それでは、雄花と雌花はどうやって見分けるのかと言うと

雄花には苞の合わせ目の下部に、花粉を運ぶキノコバエなどの
出口となる穴が有る。

雌花にはこの穴がない。

雄花には仏炎苞と付属対の間に隙間があり、キノコバエ類は
その隙間から中に入って、付属対の下の雄花序で花粉まみれになり
苞の合わせ目の穴から外に出る。

雌花は、付属対と仏炎苞の間が狭く、出口も無いので、中に
入ったキノコバエ類は、外に出られず雌花序の回りを迷走
して花粉を雌花に受粉する。
故に中に入ったキノコバエ類は、やがて死亡する運命だ

しかも昆虫の好む匂いで誘い込むと言うから、夜の蝶
顔負けである。

と言うわけで、雄と雌との見分け方は、穴である
のぞきの好きなあなたにピッタリだよ。(笑)

尚、性転換するのは、テンナンショウ属の特徴で、マムシグサ
ウラシマソウ、ミミガタテンナンショウなどに共通する




つくば山麓は春爛漫

2012年04月18日 | 写真

中央青年の家のある竜ヶ峯から下った永井の交差点付近


永井の交差点付近


永井の交差点付近の全景、付近に駐車場が無いので注意


桜山から見る筑波山(女体峰)


桜山と筑波山、(桜山はふれあいの里や白滝神社の脇を
通る林道の最奥にある)


六所大仏の前を流れる川の畔から


上と同じ六所付近


上と同じ場所から筑波山


上と同じ場所から里山の春景色、萌えいずる命の輝き
この近くに、細草の棚田が有る。



道行く人のために

2012年04月17日 | 写真

集落の畑で

違う方向から
何気なく通った集落の畑で、華やかな花を発見

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&


二段咲きのキクザキイチゲを角度を変えて撮影
下のシベが判るようにした


これも突然変異? 色違いのヤマエンゴサク


違う角度から撮影した色違いのヤマエンゴサク





突然変異か二段重ねのキクザキイチゲ発見

2012年04月16日 | 写真

写真を撮るときは八重咲きだと思って撮った菊咲一華


上の写真の部分拡大
拡大して見たら、花が二つ重なって咲いている事が判った
上の花の下に「シベ」が見えているからだ

こんなの初めて見ました。


二段咲きの葉柄部分、キクザキイチゲの特徴である葉柄の
付け根の部分の、翼状のヒレの広がりが少ないが葉の形から
キクザキイチゲであることは間違いない。


ついでに清楚な超美人モデルのキクザキイチゲを紹介します


ヤマエンゴサク、以前ジロボウエンゴサクを紹介したが
見分け方は、花の下の包と呼ばれる葉に、切れ込みが有るかどうか
ヤマエンゴサクには切れ込みがある。(花の後ろに切れ込みが写っている)


こちらはヒナワチガイソウの花、葯が模様のように見える
この時期が一番可愛い
ナデシコ科ワチガイソウ属の花の中でも、この花の分布地域は
限定されているという。
「山に咲く花」では、筑波山、水戸市、東京都の一部と紹介
されているが、使われている写真は、三重県の藤原岳なのが面白い


常陸大宮市に典型的なイワウチワを探して

2012年04月15日 | 写真

常陸大宮市の山に咲くイワウチワ

4月7日に栃木県の鹿沼市にある二股山に登り
イワウチワを見てきた。
この前のブログでも書いたが、この山にはイワウチワと
変種のトクワカソウが咲いているという噂があり、事実を
確かめようと登ったのだった。

この二種の花の見分けのポイントは、図鑑などを調べると
葉の形の違いだけである。
特徴を書くと次のようになる。

イワウチワ
形は広円形または広楕円形で、横が縦より広い感じになり
先端がややへこむ、葉の基部が心形である
分布は関東地方(山に咲く花から)、別な図鑑では関東から中部地方の
太平洋側と記載しているもの有り

トクワカソウ
葉は広楕円形で、横より縦長の感じになり、葉の基部は
円形またはくさび形となる。

分布は中部地方から近畿地方の日本海側に生える。

しかし「山に咲く花」には、区別しにくい個体もあると記載
されているように、同定が難しい葉っぱもある。

と言う事で、典型的な葉っぱの常陸大宮市のイワウチワを見るべく
花友と出かけていったのだった。


これが常陸大宮市の山に咲く典型的なイワウチワの葉っぱ
見事に特徴が現れている。
基部は心形、先端がややへこむの通りである。


常陸大宮市のイワウチワ1


常陸大宮市のイワウチワ2


常陸大宮市のイワウチワ3
ご覧のように、花の色はピンクから白まで有るが、葉っぱは
いずれも心形のものが多い。残念ながらピークが過ぎて
散っているものが多かったが、何とか撮影できたのだった。

さてそれでは先日見た二股山のイワウチワはどうか

二股山のイワウチワ
この花が咲いている付近は、ロープで立ち入り禁止になっていて
近寄って撮影できなかったので、非常に見づらい写真となっている


ロープの張ってある岩場の葉っぱの様子


下久我の桧植林地に咲く花


同じく桧植林地の葉っぱ


下久我の駐車場近くの岩場に咲く花

ご覧のように、心形の様な葉っぱも有れば、くさび形の葉っぱも
混在している状態で、葉っぱでの同定が難しい
正確に同定するには、遺伝子レベルの判定が必要かも
まあ素人にはそれができないので、分布地域からイワウチワとして
扱っても良いと思う。母種なのであながち間違いとは言えないだろう。

常陸大宮市にイワウチワが咲くというのは、他の方のブログで知り
数年前から撮影していて、今回初めて花友と出かけたのだった。
名前も無いローカルな山に出かける私のマニアックな行動に、花友も
あきれた事だろう。







花曇りの日に見た景色

2012年04月14日 | 写真

柳の若葉が風情を添える小貝川・福岡堰でせき止められた水に影を映す


小貝川の土手が菜の花ロードになって、むせかえるような匂いが漂う


散り始めた花びらが川面に漂い、桜祭りの提の取り付けが始まった福岡堰


公園展望東屋のしだれ桜越しにみる福岡堰の桜


筑波山のスカイラインから中央青年の家に下ると、桜と山桜のトンネルが続く


中央青年の家への案内板の部分拡大、この時期の一押しの場所だ
特に龍ヶ峯の山桜は、必見の場所です。
但し、永井の交差点は、有名なお店の買い物客の車が路駐して
いつも通行が不便、何とかして欲しいよな、レンギョウの美しさが
最高なのに、信号が青でも進めない事も



中央青年の家付近で撮影・色違いの大好きなminoでこざいます(笑)

==================================================================
==================================================================

裏筑波山道路情報

先週、ブログでお伝えした桜川市真壁の工事通行止め車道は
舗装が完了して、通行できるようになってました。

舗装されてきれいになった車道


舗装の始まりは、この左の芝生の造成地の脇から・ここの桜がきれいです


舗装の終わりは、この水分神の碑が有るところまで

鬼ヶ作林道は5月10日まで通行止めの看板が出てました


この鬼ヶ作林道の補修は、3月中旬に一度完了予定の案内が有りましたが
接続する酒寄線の補修が終わらないため、引き続き通行止めになったのかも


鬼ヶ作線の案内図、右に続く酒寄線が現在通行止め


4月はじめに撮った酒寄線の通行止めの表示、人も入らないように
書かれています。


酒寄線の案内板
ここまでは、薬王院前から車で走れます。快適な道になりました。