花と山を友として

何よりも山の花が好き、山の景色が好き、山で出逢う動物が好き、そして山に登る人が好き。
写真と紀行文で綴る山親父日記

一面の蓮の花が咲く伊豆沼へ

2012年08月08日 | 旅行

宮城県の伊豆沼に咲く蓮の花

伊豆沼と言えば、渡り鳥の飛来地として、つとに有名ですが
8月、蓮の花の咲く面積が、日本一とも言われる湖沼です。

今年は、気象のせいで花の数が少ないとも言われていますが
伊豆沼を埋め尽くすように咲く蓮の花は圧巻です。
今年は、開花が遅れて満開はこれからだそうです。
お盆で東北に帰省する方や、あるいは東北観光に来られる方
一度はご覧になってはいかがでしょうか
東北の復興にも一助にもなると思います。


遊覧船から眺める蓮の花


遊覧船は、このような蓮の花の咲く水路を巡ります
蓮を目の前に見ながら進むので、皆さんが口々に「きれい!!」と
歓声を上げています。
遊覧船の料金は、大人一人700円、一周およそ20分


蓮の花


蓮の花と蕾

伊豆沼に初めてこられる方は、「宮城県伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター
を目指すと良いでしょう。

伊豆沼サンクチュアリセンターの建物
沼のほとりの丘の上に建っている


遊覧船の乗り場とサンクチャアリセンターの位置
はす舟のり場とあるのが遊覧船の乗り場です
センターからおよそ200メートルほどの距離


全体図


遊覧船から見た遊覧船乗り場の風景

伊豆沼・内沼のはすまつりについては、栗原市のホームページ
をご覧ください。トピックスに案内が出ています。


伊豆沼には、貴重なアサザも咲くそうです。
サンクチャアリセンターの玄関前の水槽に咲くアサザ

*********************************************************
*********************************************************


昨年末に亡くなった実家の弟の初盆法要のため、岩手の
実家に行って来ました。
実家に帰る月曜日は、途中で土砂降りの雨になり、SAに
緊急避難してやり過ごすなど、大変でしたが気温が下がって
涼しい位でした。


初盆の後、入院している義兄を見舞い、姉と見に行った
平泉の「ライスアート
場所は、北上川にかかる「たかだち橋」を渡った脇の田んぼ

本当は栗駒や焼石にも登りたかったが、予定が入っていて
伊豆沼に立ち寄っただけで帰ってきた。
なんとか動ける内に山に行きたいと思うのだが。


訂正*帰省日は土曜日では無く月曜日でした。
ボケ爺をお許しくだされ(泣)





関東近辺の芝桜の名所リンク

2012年04月23日 | 旅行

栃木県市貝町の芝桜公園・2010年4月撮影

芝桜と言えば、何と言っても北海道である。
特に東藻琴と滝上町の芝桜は、日本の芝桜の元祖で
関東近辺の芝桜公園でも、ここから苗を譲って貰った
ところも多い。

まだデジカメの流行る前、北海道の二大芝桜を見に行った。
山の斜面に植えられた圧倒的な迫力に絶句した。
あれから20年以上も時が過ぎて、日本の至る所に芝桜の
名所ができた。
さて北海道を越える立体的な芝桜はできたのだろうか

東藻琴の芝桜といい、福島の花見山といい、花の名所の影には
花好きな一人の男の物語がある。
花と物語の世界を探して旅に出かけましょう。

まずは何と言っても北海道の二大芝桜から

東藻琴芝桜公園

滝上芝桜公園

関東近辺の芝桜名所

埼玉県
秩父市観光協会秩父支部 羊山公園芝桜 

群馬県
高崎市みさと芝桜公園

館林市 ザ・トレジャーガーデン

太田市芝桜祭り

山梨県
富士芝桜まつり

千葉県
袖ヶ浦市東京ドイツ村

被災地福島県では
平田村 ジュピアランド平田

千葉県
袖ヶ浦市東京ドイツ村

茨城県には大規模な芝桜公園は無いがそこそこの芝桜は
笠間芸術の森公園

つくば市高崎自然の森


芝桜に変わるネモフィラの大群落は
ひたち海浜公園




サッカーファン必携のお守り購入

2011年10月15日 | 旅行

軽井沢の碓氷峠に有る熊野神社で購入したお守り
JFA公認のOFFICIAL GOODS で八咫烏がデザインされている。

いわれについては、こちらの熊野神社のHPの「御神札・御守」の
ページをご覧ください。
日本武尊の八咫烏伝説は、ここが発祥の地だったのですね。
と言うわけで、サッカーファンとしては、買うしかないでしょう
一個500円也、最高のおみやげですね。


この熊野神社は、お社と参道の真ん中が、長野と群馬の県境に
なっており、それぞれの県ごとに宮司と氏子が居るという
とてもユニークな神社の一つでした。


ご覧のように、一つの社に二つの賽銭箱も有ります。
だからといって、仲が悪いわけでは有りません
戦後、宗教法人法が制定されたおり、県ごとに宗教法人を登記することになり
一つの神社でありながら、県境に有るという事情から、長野、群馬それぞれに
熊野皇大神社(長野)、熊野神社(群馬)という別々の宗教法人となったようです。


日本武尊の八咫烏伝説の案内板も建っている
余談だが、日本武尊が弟橘媛を偲んで「あづまはや(我が妻よと言う意味)」と三度も
叫んだという伝説は、各地に有り、そこを境にして「あづま」という地域
を差す言葉ができたとも。訂正「弟橘媛」の誤変換がありましたので訂正しました


長野県の天然記念物に指定されている「シナノキ」樹齢850年


シナノキの説明版

草津白根山に行く前日、昔の旅仲間と歩いた軽井沢のスポット
サッカーファンとしては、嬉しい発見だった。
もう一つ、見晴台も紹介しますね。


見晴台の入口 初めて行くと自由に入れないのでは、と思うような
雰囲気がある。


門柱に書いてある「見晴台」の文字、歴史を感じる


中に入ると、なんと詩聖と呼ばれた「タゴール」の像が有った


見晴台の案内板には上毛三山やアルプスも見えると書いてある


確かに妙義山らしい山陰がかすんで見えたが、他の山は
周りの木が伸びて見えなかった。


が、趣のある楓の紅葉が始まっていた。曇り空で残念だったが
久しぶりにみんなで記念写真を撮った。

茨城県にも有る県境神社

二つの県にまたがる県境の神社が、実は茨城県にも有ります。
行って見たいと思いつつ、実現していないのですが、茨城県(常陸大宮市)と
栃木県(那珂川町)の県境に有ります。

名前は「鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ)」と言います。
詳しくは、神社のホームページをご覧ください。

ここはフクロウがお守りになってますね。可愛い