花と山を友として

何よりも山の花が好き、山の景色が好き、山で出逢う動物が好き、そして山に登る人が好き。
写真と紀行文で綴る山親父日記

アジア杯で日本の勝利を生んだもの

2011年01月30日 | スポーツ

( オリジナル切手用写真・寒さの中、日差しを浴びるセツブンソウ、まるで今回の日本代表
のように、厳しさに耐えて咲く花である。)

昨夜の決勝戦は、ドハデな表彰式まで見てしまい、風邪気味の身体にはきつかった。
それにしてもテレビ朝日は、何故表彰式まで放送しなかったのか、不思議だ。
NHK・BSは流石に表彰式まで放送して終わった。

振り返って見れば、今回のアジア杯の優勝は、奇蹟に近いと言える。
監督が合宿に選手を招集した時は、たった11人しか集まらず、満足な練習さえ
出来なかったとう。
また天皇杯の影響で、鹿島と清水の選手が合流したのは、年明けである。
まともな練習が何日出来たであろうか。
他の国は、アジア杯に備えて、長期にわたって合宿し、対外試合をこなして
乗り込んできたのにである。

まるでぶっつけ本番でのぞんだ今回のアジア杯、選手も監督も試合をしながら
コミニケーションをとり、試合を通じて信頼感を深めあったという。

そして怪我による離脱も相次いだし、退場者も続いた。
こんな困難な状況を打開して優勝したのは奇蹟に近いではないか。

サッカーという試合は、不思議なスポーツである。
往々にして一人の選手で流れがガラリと変わる。
昨夜の試合も、藤本に代えて岩政を出した。
DFに背の高い選手を入れて、センターバックの今野をサイドに出した
これによって中盤が厚みを増し、豪の流れを止めた。
この配置も、監督が選手の話を聞いて決めたという。

監督は今野をボランチの位置に出すつもりだったらしいが、自信がないと
聞いて、選手と話し合ったという。
試合の最中にもかかわらず、長友や外の選手と話し合い、今野の左サイド
配置を決めたという。
岩政の交代が遅れたのは、その為だったという。

その岩政が豪のハイボールをことごとく跳ね返し、日本のピンチを救った
そして延長後半、奇蹟の瞬間が訪れた。
いや奇蹟と言っては失礼かも知れない。
監督は李に「控えでも調子を落とすな」と言い、李は出番を信じて調子を維持した。
「ゴールすることを夢見ていた。」という李の言葉には、そんな思いが込められて
いたのである。

世は就職氷河時代だと言われている。
この日本代表の活躍は、そんな人達にも明るい希望を与えたであろう。
どんなに今が苦しくても、夢に向かって生きていく大切さを。






サルまね問題が投げかけたもの

2011年01月28日 | スポーツ


サッカー・アジア杯の準決勝、日韓戦で先制点を挙げた韓国の選手が、得点後の
パフォーマンスで「サルまね」したことが議論をよんでいる。

元々の始まりは、ヨーロッパのサポーターが、相手チームの黒人選手を馬鹿にする
為に始めたもので、国際サッカー連盟でも大きな問題になり、こうした差別を無くす
為に、こうした行為を行った者に対して、懲罰規定まで設けられているという。

ところが、日本もアジア連盟も、この問題は不問にするらしい。
不問にする理由が伝わって来ないので、論評するのは難しいが、差別行為に毅然
たる態度を取らないのは、世界の基準から見ても遅れていると言わざるをえない。

今回は、サルまねの元になったと言われる「旭日旗」は無かったらしいが、日本の
サポーターの中には、往々にして戦時中の戦意高揚に使われたような語句を掲げる
人がいる。
数千万とも言われる犠牲者をだした戦争であったのに、無反省に使われる語句に
私は恥ずかしさを覚えるくらいだ。





神様、仏様、川島様!!・サッカー日本代表決勝進出

2011年01月26日 | スポーツ

(オリジナル切手作成用のキクザキイチゲの写真見本、もっと色の濃い花も有るが今回はこれで)

まさに神がかりだった川島
一度有ることは二度あると言うけれど、昨夜の日韓戦の川島は、まさに神がかりだったね。
一人目をドンピシャで止めた時は、これは凄いと思ったが、続けて二人目も止めるとは
まさに神がかり。 ああ神様、仏様、川島様でしたね。

とは言っても、「神様、仏様、稲尾様」という野球の故事を知っている人は少ないかな(笑)

鹿島ファンの私としては、岩政に言いたい「もっと頭を使ってファールするなよ」
特に自陣近くでは。
元鹿島の内田には、「ドリブルでペナルティエリアに走れ! 強引なくらいに戦え」と
言いたい。


(オリジナル切手作成用のフデリンドウの写真見本、筆の穂先のような蕾を入れて)


自然博物館主催・菅生沼の野焼き

2011年01月24日 | 写真
昨日行われた茨城県自然博物館主催の菅生沼の野焼きに参加して写真を
撮りましたので掲載します



オギの野焼き・熱くてみんな逃げた


風に乗りあっという間に燃え広がったオギの野焼き・黒い部分は焼け跡


倒れた草がくすぶる


消火隊の目出し帽をかぶった人、熱さと火の粉よけだが、様になってるね。


ヨシの原の野焼き・風で轟音を上げて燃え上がった瞬間・炎が飛んだ


白鳥たちは、遙か離れた水辺に避難していた。





筑波山の車道が一部凍結しています

2011年01月22日 | 登山

つくば牡丹園の冬牡丹・そろそろ見頃をむかえています。

このところの冷え込みで、筑波山の車道が、一部凍結しています。
今朝もスリップして側溝に落ちている車が有り、レッカー車に救助されていました。

風返峠から13塚果樹団地に下る県道42号線は、通行止めになっています。
また、表筑波スカイラインも、今朝は風返峠から先は通行止めでした。
筑波山に車でお越しの方は、交通情報にご注意下さい。

日本道路交通情報センター


つくば牡丹園・黄冠 珍しい黄色の牡丹です。

お詫び 「つくば牡丹園」を誤って茎崎牡丹園と書いてしまいました。訂正してお詫びします。

%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%

サッカー日本代表、まさかの逆転劇で準決勝へ

二度もカタールに先行され、あげくには守備の要の吉田がレッドカードで退場。
攻めるにも、守るにも一人少ないというハンディで、あわやという場面もたびたび
ああ、日本もここまでかと思いかけた時、香川がドリブルで中央に持ち出し、ダックルで転倒
こぼれたボールをサイドバックの伊野波がつめてゴール。
これが決勝点となり、3対2で日本が準決勝進出を決めました。

何と言っても後半2-1の場面から、同点に追いついた香川のシュートが大きかったね。
予選リーグでは精細を欠いた香川、これで本調子になってくれると良いよね。
昨夜は大興奮で、今日も寝不足さ。
今度は25日、大いに楽しみだ。

明日は自然博物館主催の「菅生沼の野焼き」に参加して、草刈りと野焼きなので
今夜は早く寝ます。

八郷のフラワーパークへ花を見に行く

2011年01月20日 | 写真
フラワーパークが有る石岡市八郷(やさと)地区は、筑波山を始めとする山々に囲まれた
盆地で、名前が示すように、八つの郷が有るという。
中には落人伝説を秘めた隠れ里のような集落もある。

天気の良いある日、下草刈りを一休みして、折から開催しているダリアとベゴニア展を
見に行った。

展示会場に一歩入ると、華やかな花の飾り付けが出迎えてくれる。
水槽に浮いているのは、ピークを過ぎた花を切り取って、新たな飾り付けに使われている
ダリアやベゴニアの花。


大輪ダリアの展示は、温室の廊下に飾られている。


大輪ダリアの花、係員の方から話を伺うと、路地植えにすると大きさが40センチにも
なるというが、鉢植えではこれが限界と言われていた。


大輪ダリア、迎春という名前が付いていたが、以下名前は省略(メモしなかったので)


大輪ダリア、


帰り際、新たに展示されたダリア、名前は判らないと言うが、グラデーションが綺麗なので
すぐに持ってきたという。


ベゴニアの花、まるでバラの花のような美しさ。


これはベゴニアの雌花、熱心に写真を撮っていたら、係員の方が切り取って見せてくれた。
この花も雄花と雌花の開花時期が若干ずれて、自家受粉しないような仕組みになっているという。
自家受粉すると遺伝子的に弱い花になるので、花が進化の過程でそのような仕組みを取り入れた
のだろう。
ベゴニアの花の下に、このような付属物が無ければ、それは雄花だという。
雄花は雌花の受粉が終わると、ポロリと散ってしまうという。
人間と一緒で「男は辛いものです」と言って笑っていた。
ベゴニアには、木立性(こだちせい)のものと球根性のものがある。

以下は、私の気に入った花達。











ベゴニアの展示室、温度は常に一定になるように管理しているという。
肥料も毎日一定量が70日間にわたって溶けるような物を土の上に載せているという。


ベゴニアの展示室、右側の列


廊下に貼ってあるベゴニアの説明
係員の方がいたら色々聞いてみると良い。親切に説明してくれますよ。
「ただ見るだけで帰ってしまう方がいるので残念だ」と言ってましたから

この私のブログにのお気に入りに、フラワーパークのリンクが有るので詳しくはそちらを
ご覧下さい。

昨日の掲載から漏れた写真から

2011年01月17日 | 写真

袋田の滝の下の落ち口を撮った写真、注目は右下の氷の模様、なんだかエジプトのピラミットに
書いてある壁画の絵みたいで気になる。


袋田の滝の観瀑台に抜けるトンネル内部


袋田の滝の上流に有る「生瀬の滝」
吊り橋を渡って、すぐの階段を上って行く、途中で降りてきたご夫婦(たぶん(笑))に聞いたら
「凄く氷が張ってますよ」というので、期待して行ったら、全く凍っていなかった。
チエッやられたぜ、ジョークだったのか。
ここは雪で階段が滑るので、アイゼンを持って行く方が無難です。


県立植物園のローバイ


つくば市今鹿島付近で撮った「白菜のお地蔵様」と言いたいのだが、雪が少なくて今年も失敗


帰りに間違えて入った道で見つけた電飾、ここには写ってないが、中庭がもっと凄かった。
近くに駐車スペースがなかったので残念だった。

さて、これからサッカーの試合が始まるので、今日はここまで。

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

鳥、鳥、鳥 2009年1月













氷瀑の袋田の滝と中里の溜め池

2011年01月16日 | 写真

ライトアップされて青紫に輝く袋田の滝


午後の袋田の滝、係員に聞いたら6割の結氷だそうです。
土曜日は、寒かったので7割が凍ったそうです。
最近は、1月中旬に氷が張るようになり、時期が早まっているとか。


ライトアップされた滝の上に月が出ていた。


廻りが暗くなると、神秘的な色になった。
ライトアップは土曜と日曜の午後5時から、一度入場券を買えば、その日のうちは再入場できるので
券は無くさないようにしよう。


こちらは那珂市の中里の溜め池で撮った、たぶん「ミコアイサ」通称パンダガモ
警戒心がものすごく強いので、近くで撮ることは出来ない。


100メートル以上も離れた場所から、望遠でやっと撮影したパンダガモ、多少のボケは
許してね。


見れば見るほどとぼけた顔が可愛い。


県立植物園で一輪のみ咲いていたザゼンソウは雪の中
座禅しているから心頭を滅却して寒くない?!

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

オマケ画像


袋田の滝の額縁 (笑)

81歳の方が撮った筑波山

2011年01月15日 | 写真
在宅介護を受けながら、写真を撮られている81歳のNさんから、家内が写真を預かって
きましたので、掲載します。
(ブログに掲載しても良いという許可を頂いています。)
筑波山の麓近くに住んでいるとの事です。
私は直接Nさんとはお会いしていませんが、電話で掲載の許可をもらいました。

A4の大きさに印刷された写真から、スキャナで読み取ってデジタル化したものです。
いずれも筑波山を写した写真となっています。







上の二枚は、たぶん昨年の大雪が降った時のものと思われます。
菜の花の時期の大雪の写真です。
筑波山は、山頂まで樹林が有るので、雪で真っ白になるのは珍しいです。
三枚目の写真は、ソバ畑から筑波山に笠雲状にかかった雲を撮られたようです。
雲がややあかね色なので、もしかしたら朝に撮られたものかも。

歩くのが大変らしいですが、よくぞここまで撮ったと感心します。
私は81歳まで、ガンバレないと思います。

イワナシの写真で切手を作りました

2011年01月14日 | 日記
自分で撮影した写真で、オリジナルの切手が作れる事を知っていますか


これが私が尾瀬で撮影したイワナシの写真で作ったオリジナルの切手です。
もちろん、市販の切手と同じように、郵便切手として使えます。
(注、切手は複製出来ないように画質を落としましたのでご了承下さい)

詳しくは、日本郵便のホームページで、フレーム切手をクリックしてご覧下さい

以前は、窓口申し込みでしたが、今はインターネットからも申し込めます
作成出来る切手は、80円切手と50円切手のみです。
切手10枚で1シートとなり、シート単位での申し込みとなります。

ネットからの申し込みでは、事前に使用する写真を準備しておきます。
写真に文字入れしたい場合は、あらかじめ自分で入れておく必要が有ります
写真は、切手の大きさに縮小されますので、文字の大きさも少し大きめに
したほうが良いかも

私の切手にも、イワナシの花という文字が入れてありますか、同系色の為
読みにくくなってしまいました。(切手の右下に入れてある)

写真は、横600ピクセル、縦600ピクセル以上で横2880ピクセル
縦2880ピクセルまでとなります。私は1280ピクセルで送った。
サイズは5MByteまで、画像形式はjpegまたはpng
色空間はRGB

世界でただ一つのオリジナル切手なので、季節の挨拶状などのハガキに
使う予定です。
皆様もいかがですか。お薦めですよ。

追記
人物などの写真を使う場合、肖像権侵害にならないように、事前に
その方の許可を取られてください

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

昨夜のサッカーは凄かったね。
PKの原因になったシーンを何度も見直したけれど、バックパスなのか
シュートなのか良くわからなかった。

岡崎の貰ったPKは、主審が釣り合いを取るために出したのかも
なんともハヤ、後味の悪い試合でしたが、日本の気迫は凄かった。

ホンダがPKをクリーンヒット出来ずに、真ん中に飛んだのは
GKの動きを見て、コースを変えようとしたせいなのか
危なかったね。
とりあえず勝てて良かった。
おかげで寝不足さ

自分の出来る事

2011年01月13日 | 日記
朝、家内につきあってNHKの朝ドラ「てっぱん」を見ている。
先日、主人公の女の子が「自分の出来る事を精一杯やるしかない。」というセリフの場面があった。
あの言葉に、大勢の人が「本当にそうだよな。」と思った事だろう。

仕事を定年で辞めるとき、辞めた後、何をするか迷ってしまう人が多いという。
一番良いのは、仕事で得た知識や技術を社会に活かせる事なのだが、私にはどちらも無縁
だったので、自然や環境に関わる活動がしたいと思っていた。
幸いと言うか、何というか自宅を草ぼうぼうの住宅地に建てたので、住み始めてすぐに
草刈り機を買った。

今は、その草刈り機で里山づくりの活動や、登山道の草刈りにも参加している。
勤務先の人間関係とは全く異なる、地域の人達と出会えたから、人見知りのする私としては
上出来だろう。

このところ、山に登りたい気持ちを抑えて、近所の山林の下草刈りに励んでいる。
これが私の出来る事なのだから。
おかげて身体の節々が痛い。
まあ山登りのトレーニングにはなっているだろう

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&



筑西市の母子島遊水池 筑波山の写る池として有名で、ダイヤモンド筑波山を狙って
日の出を撮る人が多いが、私はこんな風景が好きである。


岸辺の近くは凍っていたが、水鳥たちは潜ってエサを取っていた。


筑波山を入れて全景、廻りには桜の木も多いので、桜と筑波山を撮るひとも多い。

&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

撮影地情報

袋田の滝
袋田の滝が凍り始めています。
詳しくは「大子町観光協会ブログ」をご覧下さい

安中市のロウバイ 
1万2千本が見頃むかえています
詳しくは「安中市役所観光スポット」をご覧下さい

神奈川県二宮町 吾妻山公園
菜の花と富士山が撮れます。
詳しくは「吾妻山公園」をご覧下さい

つくば市 つくば牡丹園
詳しくは「つくば牡丹園」をご覧下さい


変わりゆく筑波山周辺

2011年01月12日 | 日記


国道125号線を土浦市方面から筑波山に向かって走ると、右前方に大きくえぐり取られた
山並みが見えてくる。
この尾根の山頂の一つが宝篋山で、宝篋山からさらに南に延びた尾根の先端が採石場の有る
大形山である (写真は大形山の採石場を東から写したもの)

この採石場の有る大形山の麓の市民から出された要望に基づき、現在進められているのが
「ふさとの山づくり」計画


採石により急斜面になった山腹を、少し削って緩やかな斜面にし、覆土して樹木を植樹したうえ
公園にするという計画である。(写真は国道125号線に出されている看板)
採石場を覆土して植樹するという試みは、全国でも例がないかも知れない。

この計画が完成すると、採石場は閉鎖される。

この採石場より北東の土浦市小野地区で進められているのが、朝日峠の下をトンネルで石岡市
柴内地区とを結ぶ「朝日トンネル」で、平成24年には開通する見込みである。
詳しくは「土浦土木事務所」のホームページをご覧下さい


石岡市柴内地区の工事現場、トンネルに続く道路を造っているようです。


柴内地区のトンネル工事現場、

また石岡市と桜川市を結ぶ上曾峠(うわそとうげ)もトンネル工事が進められていて、用地買収中との事

つくば市内は、大規模宅地開発が進み、平地林が軒並み姿を消している。
これによって風の通り道が変わり、東京並のヒートアイランドになるのだろうか。

大規模宅地開発は、東京の多摩ニュータウンの例に見るように、数十年先には、年寄りばかりの
姥捨て山になりかねない危険が潜んでいる。

参加者募集のお知らせ

2011年01月07日 | ボランティア

筑波山の立身石から見下ろす中菅間のバイパス
右から突き出す感じで中央に伸びている林の、先端右が新しく出来たバイパスの中菅間の交差点
その交差点から左に延びているのが125号線の田中の交差点に続くバイパス。
交差点から手前に来ている道路が県道214号線で、菅間小近くでくの字に曲がって禊橋に続く


上の写真の続きで、くの字に曲がった所から、桜川の禊端を渡って国松北交差点で県道14号線
を越えれば、筑波山神社への車道となる。

国松北交差点から、右に行けば桜川市や筑西市方面で、左に行けば土浦市方面である
左に行った14号線の端に「わんわんランド」が写っている。
この写真でも判るが、バイパスが出来てから、中菅間を通る車が異常に多くなり、かって筑波山
への道だった県道14号線は、ガラガラ状態なりつつあるという。
14号線の商店の利用者も減って、新たな問題も起きている。
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&

参加者募集のお知らせ

森づくりボランティア
 1月22日(土) 10時~15時 集合は9時30分
 保健保安林の下草刈り
 参加費300円
 集合場所は下平塚のくぬぎの森
 詳しくは「つくば環境フォーラム」にお問い合わせ下さい。

尚、明日の筑波山麓・霞ヶ浦水源の森づくりの参加者の方は、集合は9時30分
 すそみの棚田の作業小屋前です。作業時間は10時から15時です。
 竹の伐採、イノシシよけの柵作り、下草刈りなどを予定
 参加費は700円で、昼食に暖かい汁物が付きます。おにぎりはご持参下さいね。

公開里山セミナーのお知らせ

ナラ枯れの原因と防止対策
美しい雑木林の「ナラ枯れ」の原因を知り、未然に防止する為の方策を学びます。

日時 1月15日(土) 10時~12時 入場無料 定員80名 先着順
           事前予約は不要です
           ナラ枯れに興味のお持ちの方ならどなたでも
場所 ひたち野リフレ 4階会議室 (常磐線ひたち野うしく駅前)
牛久市ひたち野東1-33-6 Tel 029-878-5211
講師 牧野俊一氏 (独立行政法人森林総合研究所 森林昆虫研究領域領域長)

主催 特定非営利活動法人 うしく里山の会
協力 独立行政法人森林総合研究所、牛久自然観察の森、牛久市
お問い合わせ うしく里山の会事務局 029-874-6600
 
新春講演会のお知らせ
学園都市の自然と親しむ会より 

日時 1月30日(日) 13時~16時
場所 筑波実験植物園 研修展示棟3階
主催 学園都市の自然と親しむ会

① ヒヌマイトトンボの舞う茨城
  -トンボを追い続けた60年-
演者 廣瀬誠氏 (茨城県環境アドバイザー)

② 学園都市の自然と親しむ会四半世紀の活動
演者 八田洋章・和佐田宣英 (学園都市の自然と親しむ会)

宝篋山から見る袈裟丸山と八ヶ岳の赤岳付近

2011年01月05日 | 写真

宝篋山から見る袈裟丸山


袈裟丸山付近の展望図、山と高原地図を参考にして、一部山名を変更とした特別バージョンです。
左端の袈裟丸山は、通称「前袈裟丸山」と呼ばれています。

奥袈裟の隣の最高峰は、奥袈裟とは別なピークで、山と高原地図でも山名は有りません。
ちなみに後袈裟丸山(あとけさまるやま)までの宝篋山からの直線距離はおよそ88.60Kmでした。


宝篋山から見る八ヶ岳


八ヶ岳の展望図、上の写真の雪山で、左の三角の山が赤岳と思われる。
八ヶ岳の中でも、宝篋山から最も遠い山は、北八ヶ岳の蓼科山で165.32Kmも有る。
主峰の赤岳は160.05Kmでやや近い

「 この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)
数値地図50000(地図画像)、数値地図25000(地図画像)、数値地図25000(地名・公共施設)
数値地図50mメッシュ(標高) 及び数値地図10mメッシュ(火山標高) を使用した。
(承認番号 平22業使、第446号) 」