小倉城 おおてもん

2024-05-01 20:00:00 | 石垣と城郭 ₂₀₂₄




⇦ 西の口門 鉄門  ⇩ 槻門     




大手門

南側から








天守が見える




大手門から入った 桝形 正面の石垣






では 下りて 近くで 見てみましょ







大手門内の 桝形

横矢 前矢 後矢





桝形 正面




上から見るよりも…







大きい!!

しかも


荒っぽい


 補修跡か ⇩



桝形 西側


造り直した その時の石みたいだ



大手門入り口 西の角







どのくらい 大きいかというと








でかいでかい







もちろん 荒っぽい

小倉積み と言ったところか






向こうに行くと 灯台櫓があったようだ

行かなかった…

チラッと赤いのがそうだろうか?






 ⇧
わかりにくいが 人の背丈ある





反対側 東側


門櫓の土台



                    


鉄の扉がある位置が 門の位置なのでしょう

この上に 門櫓が あった






大手門入り口


  




天守台 石垣へと 続いている

ここも 小倉積み だわ


なかなか いい 枝っぷり








細川家 九曜の紋

こっちを使うのか~







いい石垣が見れた


玄海育ち 口も荒いが 気も荒い

石垣の積み方も 荒い

小倉積み






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大手門 (馬鹿琴)
2024-05-04 13:51:39
規模の大きさが良く分かりますなあ。

要所にあったせいか造りが違います。
さすが細川忠興さん!!
関門海峡 (栗八)
2024-05-04 20:02:23
見張り番しながら、、貿易してたんですかね?
朝鮮、志那とはご法度だったんですか?
でも北前船は寄港してたでしょうから…がっぽり?

コメントを投稿