小倉城 おおてさきもん

2024-05-02 05:02:24 | 石垣と城郭 ₂₀₂₄





大手先門

大手門から 堀の方に ある
登城時
大手門より 先に あるから


天守と反対側
天守側






ここは 門櫓じゃなかったかも

薬医門 くらいか?


ここは 道を通したから 痕跡がない


ここから 天守 見上げる






天守は 2面見えると 映える と思う







天守台

丁寧な 野面積み







水面から 直線的に 積み上げられた 石垣






これは 何か 意味があるのだろうか





想像するに
抜け落ちた
新しい石を
押し込んだ
間詰めした



さて 唐造り

立派な 破風




破風に関しては…



みなまで言うな!

ははっ!






PM  17:17


これが 天守 ラストショット







現代の お城…








堀の向こうに リバーウォーク

天守前の道路 まっすぐ向かいますと
土橋
この橋は 造られたもの
天守再建の時に いっしょに造られたのかも
資材搬入という目的もあっただろうし







橋を渡る前に 左手の 石積み






手前は 布積みじゃないか!

石垣を崩して 橋を造るり
石垣を 積みなおしたのだろう


向こうは 小倉積み 野面積み


⇩ この面は 小倉積み?


          算木の積み方が いいわ~   ⇧








白漆喰の所から 向こうが 北の丸





繋がっていない





案内板がある





石垣と石垣の間

入り込んだ 堀越に

天守が見えたのだが…






撮り損なっている

大失態だ

ガックシ




反対側




虎ノ門口

ここは 土橋があったようだ






太閤様の 鯉





浜松城で 秀吉に頂いた鯉を

食った

というの やってたな~







リバーウォークのどこかの施設
ちょっと覗いてみた


リバーサイド…





紫川
川の名前に 「 紫 」 というのも 珍しい
結構 川の名前は 古くについているから
まあ 由来は いろいろあるのだろう






この辺は 電車内から見ると 夜景がきれい





が 明るい車内からは窓が 反射して 撮れなかった

しゃ~ない


これにて 小倉城 終わり

わざに来る予定は
していなかったのだが
おもしろかった
寄ってみてよかった




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
天守は (馬鹿琴)
2024-05-04 14:40:10
>天守は2面見えると映える

確かに1面だけだと寂しいですね。
小倉城総括お疲れ様でした、私も攻略の際に参考にさせて下さい。
小倉城攻略 (栗八)
2024-05-04 21:11:20
いろいろ石垣があったし、大きな石もあったし、面白かったです。

駅から近いし、山登りしなくて良いですよ~。

コメントを投稿