


赤い花が見え 天満神社を抜け 近寄ろうとすると
足元に 銀杏の実
この においは 誰を誘うものだろうか

銀杏の木は まっ緑の葉が茂っている
実は この時季に 落ちるものなんだ
と 知った
銀杏を食す習慣がなかったので
実を拾う 時季も知らなかった
だが
銀杏の木の 雄雌の見分け方は 知っている
葉を見れば すぐわかる
その見分け方では
人間の 雄雌を 見分ける方が 難しい

銀杏の雄雌の見分け方 = 葉が ズボン と スカート の形
あさがお の 小さいのかな?
小朝顔
やったっけか

葉っぱは 大きいのか 普通なのか これじゃ わからない
ジュズダマに 絡まる 蔓の花

草引きの時に よく引っ張る 蔓
こんな花が 咲くのか~
水辺

ここからは かわいい 露草を

花弁は 3枚
上の青 2枚
下の白 1枚

藤の花も こんな 感じ
蕾が マメ科だとわかる

広いところに たくさん咲いてると
虫の大群のようにも見える
ほほえましい

花が大きい種と小さい種があるようだ
これは 比較的 大きい方だ

まさしく 露草所以の画
を 撮ろうと思ったが
光ってる 露 見つけられなかった

百合の蕾の上に てんとう虫

黒いビートル
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます