出角

復元修復した 本丸石垣
濠の向こう側は 三の丸

三の丸から見た 本丸石垣出角

三の丸 歴史博物館前から見た
本丸石垣と模擬天守

天守台の見える 濠のこっちは 二の丸
本丸石垣より見た 濠
明治に造られた道
👇

ここで 大失態に気づく
本丸石垣は まっすぐではなく
中央部分が 内側にカーブして
石垣の傾斜も 緩やかになって
石垣を 崩れにくくしている
輪どり
アーチダム 的な工法 と考えればいいのかな
その 写真がない

桜の枝は 光を求めて伸びる
故に 水面の反射する方へ伸びた枝
お決まりの様

水面 石垣 桜
ときたら

まんじゅう!
4日前に 丸亀城を攻めた時の 戦利品
琴平名物 名代の灸まん
丸亀城といえば 現存天守
模擬天守の 中津城が 霞んでしまったわい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます