土井ヶ浜弥生パーク12:40到着 180km

人類学ミュージアムにて弥生人について勉強する。
3Dがあったりした。
しばしエアコンの効いた館内で快適な思いをした。
この辺りは、観光スポットもこれといってなく、
レジャー施設は海水浴場ぐらいだ。
駐車場は、"シャワー付大人600円"の看板が多い。
100円ほどで、シャワーだけ浴びようと思ったが、あてが外れた。
フジサンノコオリカツプ¥116

川棚というと瓦そばが有名だが、
どこに行けば食べれるかわからなかったので、食べなかった。
富士山の氷というのを見つける。
好きな飲み物を入れれるようになっている。
もちろん、氷をほおばって走る。
Pに入れたから幌を閉めたので、そのまま日陰で運転する。
少しは楽だ。
目的地が近づいたのだが・・・
下関を過ぎたあたりから、案内板に「特牛」とある。
もちろん地名なのだが、、、
どうしてもスーパーの陳列棚を想像してしまう。
いやしかし、そんな所には売っていないであろうほどのものだろう。
角島(つのしま)大橋14:15到着 195km

去年から来てみたいと思っていたが、やっとこれた。
風も強く、波だっているし、霞んでもいる。
条件が良いと、もっとあざやかなコバルトブルーだろう。
しかし、日本海というと暗いイメージしかないので、これで充分である。
他に見所がないのでここは車がどんどん来る。
向こうの角島には、1000人ほどが住んでるというが、
生活道路のための橋にしては、巨額の工事だ。
完全に観光スポットになっている。
島に渡ると海水浴場は満員で、角島灯台付近も有料駐車場が満車。
路上にも止めるところがなく、一周してあきらめてしまった。
夏休みだから仕方がない。
なかなか趣のある灯台で、螺旋階段を登れるようだ。
人気が少なくなったらまた訪れてみたいものだ。

人類学ミュージアムにて弥生人について勉強する。
3Dがあったりした。
しばしエアコンの効いた館内で快適な思いをした。
この辺りは、観光スポットもこれといってなく、
レジャー施設は海水浴場ぐらいだ。
駐車場は、"シャワー付大人600円"の看板が多い。
100円ほどで、シャワーだけ浴びようと思ったが、あてが外れた。
フジサンノコオリカツプ¥116

川棚というと瓦そばが有名だが、
どこに行けば食べれるかわからなかったので、食べなかった。
富士山の氷というのを見つける。
好きな飲み物を入れれるようになっている。
もちろん、氷をほおばって走る。
Pに入れたから幌を閉めたので、そのまま日陰で運転する。
少しは楽だ。
目的地が近づいたのだが・・・
下関を過ぎたあたりから、案内板に「特牛」とある。
もちろん地名なのだが、、、
どうしてもスーパーの陳列棚を想像してしまう。
いやしかし、そんな所には売っていないであろうほどのものだろう。
角島(つのしま)大橋14:15到着 195km

去年から来てみたいと思っていたが、やっとこれた。
風も強く、波だっているし、霞んでもいる。
条件が良いと、もっとあざやかなコバルトブルーだろう。
しかし、日本海というと暗いイメージしかないので、これで充分である。
他に見所がないのでここは車がどんどん来る。
向こうの角島には、1000人ほどが住んでるというが、
生活道路のための橋にしては、巨額の工事だ。
完全に観光スポットになっている。
島に渡ると海水浴場は満員で、角島灯台付近も有料駐車場が満車。
路上にも止めるところがなく、一周してあきらめてしまった。
夏休みだから仕方がない。
なかなか趣のある灯台で、螺旋階段を登れるようだ。
人気が少なくなったらまた訪れてみたいものだ。