goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

ラ・フランス

2025-08-19 22:23:32 | 日記


今朝、通勤途中でバイクの事故直後を目撃した。

250ccか400ccのスポーツバイクに乗っていたと思われるが、ライダーが道の真ん中に倒れてピクリとも動かず体が変なふうにねじれていた。

状況は一切分からないが事故、特にバイク事故は怖いです。



Nボックスのタイヤをミシュランにしたが、乗っていった娘に「なんか変わった?」って聞いたら、いつもなら「分からん」としか答えないのだが、今回は「クーラー付けててもすう~~って軽く進む」って言った。

やはりミシュランはいいタイヤか!?



今日は午後から休みの日でトミーカイラにちょっとだけでも乗ろうって意気込んでいたのだが、建物から外に出た途端、暑さで「やっぱ、無理」って予定を変更。

どーしても、畑に行ってキウイの水やりと栗の木の消毒をやりたかったので畑に向かう。

途中の道の駅でしばし休憩して、少しでも暑い時間帯をずらした。

エアコンはバリバリ効いているし、ワイファイもあるしで、隅っこの椅子でご飯を食べて居眠りをした。

快適です。



畑に行って30分だけ草刈りをして、キウイに水やり、そして栗の木も消毒・・

畑は草があってアスファルトの熱もないし、空調服を着てるとけっこう動くことができます。

ミカンの木の枯れ枝とかも切って回れた。

満足してます。

そだ、ラフランスっていう梨も植えてます。

写真がそうです。

今年、口に入るか???



農作業中はサングラスが欠かせません。

太陽がサンサンと照っていても曇空の錯覚を起こします(笑)

ちょっとだけ気分的に涼しく感じる。

お勧めです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新品タイヤはいいっす!

2025-08-17 21:11:06 | 日記
●昨日、この暑さの中でもカート練習に行ってきました。

まだ、カート場の暑さは都会のコンクリートジャングルよりかはマシです。

しかも途中でスコール的な雨が降ってきて、気温が下がった・・ただ・・湿気がすごかったです。

自分のカートの調子はまあまあだったですが、私より年上の新人が成長してきてかなり手強くなってきた。

●カート走行後の着替えに久々にハコスカクラブのTシャツを持っていってたのですが、着替えようとしてビックリ!!

かの高橋国光氏の自筆のサインが入っているTシャツを持っていってました。

モッタイナイのでためらったが、やっぱりそのTシャツに着替えた。

●しかし、これだけ暑いとカート場への道中に植えられている?バナナの木をまじまじと見てしまう。

「バナナなってへんやろか」って思ってしまう。

まだ日本の露地栽培だと食べれるまでのバナナがなっているのは見た事がないが・・

●今朝もカートをステップワゴンから汗だくで下ろしました。

もうハコスカ走行などはとんでもない!って感じでした。

でもハコスカのバッテリーは新品に交換だけはしておいた。

って、言うか、そのバッテリーは液漏れしていてのクレーム品です。

液漏れクレームを入れたらすぐに新しいのを送ってくれたのでそれはマーチに使ってます。

北海道行きの前に交換したやつね。

●そして、畑に行って消毒作業等をやるべきなのだが、暑さで「今日は無理や」ってへこたれてしまった。

なので、午後からの時間を利用してNボックスのタイヤ交換に向かった。

先日、嫁や娘が大阪に行った帰りにタイヤのサイドが裂けてしまってJAFの積車トラックで帰ってきたNボックスちゃん。

オートバックスに向かおうとしたらしいのですが、「自宅に」って変更してもらった。

タイヤを1本だけ新品にするのは自分的には絶対にアカンというところです。

とりあえず1本をスタッドレスにして走るようにだけしておいてネットでタイヤを注文。

「何にするかな?」って一瞬だけ考えたが、「よし、ミシュランや」って決めた。

どうもBSとかに信用がおけない自分なのです。

そして、プレミアムミシュランを注文、e-プレマシーだったかな?

電気自動車のeらしい・・電気自動車用だったらきっと静かやろって思ったのも動機です。

いつものタイヤ交換屋さんをラインで予約して行くと30分もかからずやってくれました。

バルブも念の為に交換してもらって7150円、タイヤは25000円くらいです。

で、すぐにナラシドライブに行ったのですが、やっぱミシュランはいい・・すごくいい!!

なんか、安物BSとかとは根本的に違うってさえ思ってしまった。

転がりは軽いし、静かだし、乗り心地も柔いし、かといってコーナーでは横Gに負けないしっかり感がある。

まあ新品なのでってところを差し引いても満足度は極めて高いです。

これで25000円って異常に安いですな。

レーシングカートのタイヤよりだいぶん安い。

ドライブがすごく楽しかった。

●さてと、まだレーシングカートの後片づけが終わり切っていないので夜の部に出かけてきま~~す^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三角窓

2025-08-09 21:50:56 | 日記


5年くらい前に季節外れで500円で売っていて、買って植えたイチジクの末裔です。

初代はカート倉庫に植えていたが、立ち退きにあって切ってしまったのだが、枝を挿し木しておいたら何本もしっかりと育った。

植物ってすごい生命力です。

挿し木のイチジクが今年初めて食べれる・・お味はいかがか?



この前にブログの記事にした、家の前に木に巣を作っているキジバトなんですが、ヒナが生まれてました!!

2羽います。

ネットで調べると1ヵ月くらいで巣立つらしい。

観察日記をつけておこうと思います。



昨晩はビアガーデンに呼んでもらったので喜んで出かけてきました。

飲み会はやっぱり楽しいですね。

ビアガーデンにいる時や帰り道で雨が久々に降ってきた。

そのせいか、今日も朝から気温がだいぶん低かった。

ハコスカに乗ったのですが、空調服を着て三角窓を開けて走ったらすごく気持ち良かった。

エンジンオイルも交換したてだし、高回転までよどみなく回った。

勢いで来週にカート走行会を開くので、レーシングカートの準備もした。

イントレピッド号で走ります。

たぶんメッチャ暑さが戻ってくるので満足に走行できないと思うが、雰囲気を楽しみに行くつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリンクバー

2025-08-05 18:26:59 | 日記


家の前に植えているシンボルツリーの白樫の木にキジバトが巣を作ってます。

小さな枝をたくさん運んできているのは知っていたが、やっぱり巣作りでした。

ずっと、じっとしているのを、毎日観察してます。

先日、ハトが居なくなった時に見たのですが、卵が2個あった。

またヒナが生まれるのだと思われる。



最初の頃はじっと見て見守っているだけだったが、私がたてた物音でふっと目があった。

警戒してる様子だ。

けれど、だんだん慣れてきたようで「ぽろっぽ~~」って鳴きマネをして呼んでも最近はシカトされてます。

愛想がない(*_*;



今日は午後からお休みだったのでバイクのPCXでツーリングしたかったのだが、親戚の人の「しゃぶ葉」に行こうというリクエストがあってまたまた行った。

もう10回目くらいです。

3人で行ったが、皆、60歳を肥えているし、いろんな割引きとかクーポンがあって支払いは4400円強だった。

めいっぱい食べて、当然、ドリンクバーも付けてます。

平日だと時間無制限でほんと気分が悪くなるほど食べてしまう。

3行ほど上の「60さいを肥えて・・」の「肥えて」の部分、誤字ではありません(-。-)y-゜゜゜

まじ、肥えてます・・って怒られるか・・

9月のカートレースまでには痩せようと思います。

ところで、このブログサービスももう終了って出てますね。

続けるのかどうか微妙なところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川中島

2025-08-03 13:35:10 | 日記


昨日、採取した自分栽培の桃です。

「川中島」と言う種類です。

なかなかの出来でしょ(笑)



今朝は、オイル交換したハコスカの試乗に行こうって早起きしたのですが、すでに暑かったし、マメルリハの瑠璃ちゃんのカゴから出せ出せという猛アピールに負けて遊び始めると出かける気が失せた。

けれども嫌がる瑠璃ちゃんをカゴに戻してPCXでホームセンターに買いものに行ってその足でカート倉庫に。

草刈機のメンテナンス等を行った。

職場で責任者で無くなって給料も激減したがその分、気分的にだいぶん楽になりました。

なんだかゆったりといろいろと自分の事ができます。



太陽光を有効活用しようと思ってポータブル電源にソーラーパネルで充電。

久々にDT125Rのキックを蹴ってみると瞬時にエンジンが始動したので乗ったりして休日を満喫。

またカート走行しようって話が出てきたので暑さに負けずにカート場に行く予定です。

まだはっきりとした日程は調整中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷暑日誌

2025-08-02 22:39:13 | 日記


週末、3日間、トミーカイラに乗ってきた。

連日、乗るだけでなくワックスをかけたり、タイヤの空気圧のチェックをしたり、ホイールナットの増し締めをしたりってメンテナンスも多少やった。

大きなレーシングカートってイメージです。

走りはやっぱり素晴らしく、中速のワインディングを切り返して切り返してってそこそこのペースで走るとまさに溜飲が下がる。

「生きてる幸せ」を感じる。



最近、なぜかバイクにハマっていて移動の大半をこのPCXを使ってます。

この暑さでも空調服を着てると、信号で止まっても首元とかに風がふわ~~って上がってきて気持ちが良い時がある。

首の後ろのペルチェも冷たく感じる事もある。

燃費も良く、相当走ってからガソリンを入れても500円もかかりません。



収納もリアのボックスとシート下の両方を使うとけっこう入ります。

このクソ暑い中、エンジンが頑張ってくれてるのでクーラントの量を見たらローレベルだったのでクーラントを足しました。

またオイル交換もしようと思います。

オイルの量も800ccくらいなのでこちらも経済的。



そして、今朝は早起きをしてハコスカのオイル交換も実施しました。

やっとこさです。

走りは快調な部類に入ると思います。

トミーカイラのようなピュアスポーツカーと比べると全然重たいですがそれなりに楽しい。

ただ、街中を走るのは事故とかトラブルが恐怖で完全に安全運転であります。

いろんなドライバーがいるので慎重に慎重にって走る。

ガレージに無事に帰還すると本気でホッとします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビートのバックステップ

2025-07-26 12:00:00 | 日記
●今日、朝からハコスカに乗ろうって張り切っていたのですが、8時を過ぎるともう背中がジリジリと焼かれる感じで、「やっぱや~めた」ってなった。

わずかに近くのカート倉庫まで荷物を取りに行っただけでくじけてしまった。

オイル交換をしようとオイルとかの用意だけはしてるのですが、どうもガッツが湧き上がってきません。

●この前の木曜日に人間ドックを受けた。

胃カメラは「2年に1回でいい」って言われているので、基本的な項目のみの検査でした。

朝の8時半に病院に入って終わったのは9時半、なんでか回り方に忖度を感じ、記録的に早く終わった。

血液検査等も、当日にもう結果を知っているのですが、意外にも健康的な値ばかりでγGTPのみが少々高いだけ・・

うむむ、もっと色々異常値が出る予感はしていたが、コレステロールや中性脂肪も基準値内です。

おかしい・・

●本日、仕事関係で大阪市の住之江区まで行きました。

ちょうど40年前に学生時代を過ごした街で研修的な用事があったので出かけた。

数年ぶりによく行っていた「加賀屋商店街」を歩いてみたが、行く度にすたれて閉まっているシャッターが増えてくる。

時代の流れで仕方ないのですが、まだ数年前は営業していたお持ち帰り専門のお好み焼き店も閉店していたのがショックだった。

ご夫婦でやられていたが当時はお好み焼き1枚が150円で、数年前には300円か350円にはなっていた。

今日も食べようって考えていたのにとても残念でした。

おそらく当時の5分に1くらいのお店の数になっていると思われる。

その頃、商店街の近くで大阪知事選挙に立候補していた横山ノックや住之江競艇場の近くで横山やすしも目撃した。

●いろいろと当時の事を思い出しましたが、近くの南港っていうフェリーターミナルや国際見本市とかで有名なところも久々に見学。

当時はしょっちゅう行っていて土地感があるつもりだったが、大きく色々な変化があって迷子みたいになってしまった。

ちなみに当時はカワサキのZ400FXに乗っていて走りまくってました。

ビートのバックステップと集合マフラーでいちびっていた(笑)

なんかZ400FXって今、程度がいいと500万円で流通なんだってね( ゚Д゚)

その頃は友達や知り合いから5万とか7万円で売り買いしてました。

●当たり前の話ですが、40年という歳月は多くのものを変えてしまう。

今、できる事をできるだけ悔いの残らぬようやっておきましょう!

なんか、そんな気持ちになった1日でありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【KT-Masters】2025年 きのくにカートランドシリーズ 第3戦 KT-Mastersクラス 決勝 2025年7月20日

2025-07-22 20:40:37 | レーシングカート
【KT-Masters】2025年 きのくにカートランドシリーズ 第3戦 KT-Mastersクラス 決勝 2025年7月20日


先日のカートレースの動画を早くもアップしてくれてます。

いつもありがとうございます。

バイクレースの1レースのみ旗振りのオフィシャルをやらせていただいたが、けっこうシンドカッタです。

それをすべてのレースの撮影をしてくれてるのは並大抵な労力ではないのが忍ばれます。

次回、撮影者の方に会ったらモンスターエナジーをプレゼントしたいと思います。

さて、レースの方ですが、ウェットコンディションでひたすらコースにとどまる事だけを考えて走っていたら運よく単独走行になってそのまま終了したって感じです。

ダイレクト駆動のエンジンなのでスピンしたらその時点で終了なのでかなりビビりながら走行してます。

ブレーキングでもロックするのを怖がり、コーナーからの立ち上がりもアクセルをあおって踏みすぎスピンを恐れ、トラクションのコントロールをしていたつもり。

かっこよく言ったら「セナ足?」・・

ホントは「ビビり足」です(笑)

運が大半をしめてると考えてますが結果は結果・・

次戦も楽しく走りたいです(^_^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カートレース第3戦

2025-07-21 12:00:00 | レーシングカート


2025年きのくにカートレースシリーズ第3戦、参戦して参りました!

写真は1週間前くらいから夜な夜な一生けん命に用意していた様子です。

レーシングカートって、走らせるのはほんのわずかな時間で、用意と後片付けがほとんどと言っても過言ではない・・



ちなみにこれは本日の片づけの様子。

店を広げ過ぎてます。

空調服を導入してから大汗をかいての作業が無くなった気がする。

日陰ならかなり耐えられます。



じゃ~~ん、レースの結果が記されているどこかで見た事があるようなおじさんのステッカーです。

よ~く見てね^^

このステッカー、トロフィーと同じくらいもらってうれしかった。

カートのフロントカウルに貼ろうと思います(笑)



なんと!!開幕3連勝という偉業を達成いたしました!!!

決勝レース前に降った大雨でのウェットコンディションに助けられた面もありましたが、最高の結果が出ました。

うれしくてうれしくて、いつもなら嫌嫌にやっている片づけが全く苦になりません。

レース前は自粛していたビールとアイスクリームも解禁しております。

この調子で後2戦、頑張りたいと思います。

そーして、20年近くかかって達成していない、とある称号をなんとしても手に入れたいと思います(^_^)/~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高い授業料

2025-07-16 22:16:50 | 日記
●毎日、自家製の桃とスモモをバクバク食ってます。

例年なら「桃買いだしツアー」にあっちこっち行っている筈ですが、ついに目標を達成した。

ちなみにまだ8月が収穫時期となる「川中島」という種類の桃が20個近く成っている木があるので全力で保護しております。

電気柵、捕獲檻、鳥よけの網をかけてます。

必死です(笑)

●次の日曜日にカートレースがあります。

第3戦となる節目の一戦であります。

連日、ちょっとずつ用意をしてますが、今日はサボってしまった。

土曜日にカート場入りしようと思います。

●今日は職場に女子高校生が職場見学に来てくれました。

自分の部署の仕事を説明しました。

できるだけ分かり易くお話をしたつもりですが、彼女たちにどんな風に写ったのでしょうか?

質問とかも受けたりしてなんか新鮮な時間で自分もうれしかったなあ。

●昨年は大渇水でミカンの木がすごく傷んでしまった。

今年も同様の被害を受けるかもしれないので、昨日の午後からありったけの水タンクに水を溜めておいた。

そーして、メインの水溜めには本日の雨である程度は補充された筈だし、明日も雨模様という予報。

地域の共同の水のタンクがあるのだが、灌水に使ったりするとすぐにすごく怒られる。

やはり昔から水を巡っての争いとか絶えなかったが今でも水不足は死活問題だと改めて気付かされた。

小川がミカン畑の近くを流れているのでそこから水を汲む段取りはできてるのだが・・

●水汲み用の2サイクルのエンジンポンプがあるのだが、先日、さて、使おうとするとすごく調子が悪かった。

調べるとキャブへのガソリンホースが裂けていた。

コメリに行くと色んなサイズのガソリンホースを売っているので同じ径のものをメートル入手して交換して調子が戻った。

ホースは1メートルで180円と激安。

ハコスカとかレーシングカートのメンテナンスで痛めつけらてるので原因がわりとすぐに究明できた。

高い授業料を払っているかいがあったってところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モモ狂騒曲

2025-07-09 21:33:39 | 日記


リード110に続きまして、PCXのライトもLED化してみました。

PCXのほうはバルブが2個必要なので5000円強の経費が必要だった。

交換は割と簡単でフロントカウルの下側に手を突っ込んで作業ができました。

効果のほうは思った程は爆光ではなかったが、信頼の国産品を選んでおいた。

ただ、ハイビームにしてもロービームも点きっぱなしなので、すぐに夜中の山道を走ってみたがかなり視界が確保できて無理なく安心して走行が可能だ。

ちなみに山道でイノシシの家族を2グループも目撃した・・

ライトも白っぽく今風になってかなり満足しております。



昨日はみかん山の空いたスペースに植えておいた桃を初めて収穫してみた。

お店に出ているモモはかなり早めに収穫しているはずだが、自分でそこいらへんはコントロールできる。

なにせ、桃を買いに行っても、なんか高いし、お店の人もどこかしらタカピーな感じがして「そんなら自分でやるわい」って思ったのがきっかけ。

食べにくる動物との戦いが大変で電柵をしたり、捕獲檻をしかけたり、鳥よけのネットを張ったりって・・疲れる・・

だが、今年、ついにその戦いに勝利して何個も食べれたのです。

お味は??

娘の採点も90点と超絶美味しかった!!

過去最高クラスの美味しさを味わえました。



スモモも毎日、飽きるほど食べてます。

こちらも完熟で最高レベルと言っても言い過ぎではないです。

南高梅、スモモ、白鳳桃・・

ミカンより上手に栽培できてしまった。

来年もガンバリマス。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルチェ素子

2025-07-01 22:27:27 | 日記
●この前の土曜日はレーシングカートの走行。

モジョD5という当代随一のハイグリップタイヤで走ったので強烈グリップのお遊びでした。

ただ、カート走行後のピット作業で空調服を着てる人が多かった。

●変わりまして、昨日の日曜日はみかんの消毒作業に畑に行った。

気温は30℃を軽く超えていて、前日のカート走行でクタクタになっていた事もあって発電機で扇風機を回してほとんど休憩ばっか。

もう「頑張ろう!」って気持ちはあるのだが、体が前に出ない・・

けど、空調服を着ていた嫁さんはけっこう動けてる・・

私が買ったマキタの高級品だがサイズが小さかったので嫁さんの専用品になってます。

●なんとか気力を振り絞って必死に暑さと戦いながら消毒を終えた。

あの暑さの中でカッパを着て1時間30分は作業するんだよ。

●翌日、職場の近所のジュンテンドーで空調服セットと流行りのペルチェの冷却プレート付きのものを思わず購入してしまった。

ちょうど、6月中にペイペイで買うと5パーセントのポイント還元もあったのでそれも後押しになりました。

バッテリーもすべて含めて13000円くらいだった。

●早速、夜にカートの片づけをしながら空調服の試運転。

「おお、けっこう快適だ!!」

首元のペルチェの効きはあまり強くは感じないが、少しは冷たい程度。

ですが、トータルでかなりヨロシイです!

●今日もまた午後から炎天下で畑に行ったが、何もないよりは確実に動ける。

これはもう手放せないっす。

今更ですけど(笑)

●今年は更にスポットクーラーも買ってやろうかって企んでます・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農機具修理部

2025-06-23 22:08:51 | 日記
●今年の梅作業の経過です。

スモモかっ!って言うほどの大きな梅を選りすぐって梅酒に漬けてみました。

小梅も同じような漬け方をしています。

ちなみに北海道で売られていた南高梅、大きなサイズでしたが、1キロ2000円くらいでした!

やはり輸送費が高くついているようだ。

●還暦になって退職もそれほど遠い話ではない。

多くの諸先輩たちの同じような時期の行動を見ていると、クルマを買い替えてる人が多かった。

けっこうな高級車を買う人もいた。

で、私もそれに見習って、「えいや!」って一発思いきった行動をする事に!

かねてから憧れていたスバルのAWD車をっ!!

多くのオプションを選択したのでほぼ500万円が見えてきてしまう。

これで日本全国津々浦々に行ってみたい。

うそぴょん

それは妄想で500万円を同じ使うのなら現状のクルマを直し直し維持したほうが自分には合ってる。

特に高級なクルマに乗りたいとはさらさら考えた事がありません。

●先日、草刈機をJAの農機具部に修理を依頼した。

修理を依頼というより、割れていたガソリンキャップと裂けている燃料ホースを買いにいったのだが、土曜日で担当者がいなくて部品が分からなかった。

で、預けてきたんですが、本日、電話があった。

「もう古い機械でパーツの供給がありません」

「ガソリンキャップは修理がうまくいけていてガソリン漏れません」

「裂けていたホースも少し短く切って刺し直したらとりあえず漏れてません」

そのまま使えそうって事です。

「ありがとうございます、明日、引き取りに行きます」

「点検修理費はいくらでしょうか?」

「特に何もしていないので無料です」

「ええ!いいんですか!ありがとうございます」

って、めっちゃ、ラッキーです。

●JAの農機具修理部の中を土曜日に見学させてもらったのですが、収穫があった。

それは古い2サイクルエンジンのモノラックというミカン運搬機を今も私は使っています。

今はもう新品だと4サイクルエンジンのものになります。

ところが、周りの畑を見渡してもまだまだ2サイクルエンジンのモノラックが稼働してます。

農機具部品置き場コーナーで2サイクルエンジン用の部品が多くあった!

スポンジエアクリーナーも山積みされてたし、新品キャブレター、電装部品もあった。

まだまだ需要があるんでしょうね。

明日、また物色して必要なものは買ってこようって思う。

だが、お値段が高そうだ・・

●明日は午後から休みなので畑に行けないかな?

天気どうだろ。

先日、設置した電柵の作動具合が気になっているのでチェックしに行きたいのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人体実験

2025-06-21 22:32:06 | 日記
●昨日、PCXで通勤してみたんですが、地元民しか分からない話で恐縮ですが、小雑賀のオートバックスの近くの交差点で右直事故を目撃しました。

その場所は事故が多いので有名で自分自身も事故の瞬間を見るのはそこで2回目です。

直進も右折も妙に見通しが悪いのです。

直進車はほぼ赤信号でツッコンデきたみたいだし、右折もなかなか流れが途切れないのでやや無理めに曲がったのが原因と思います。

けれど対向の私たちは完全に赤信号で停まっていたので直進のNボックスのおばちゃんのほうが非があるって思った。

弾かれて歩道に乗り上げていったが、歩行者や自転車が居なかったのが不幸中の幸い。

運転席側のカーテンエアバックが作動していた。

●気温が上がってきてなんだかハコスカのエンジンの回り方が重たい気がする。

ポンプジェットを外して清掃したり、2機ある手持ちのMDIを入れ替えてテストしてみたが、あまり変化は感じられなかった。

気温のせいにしておきます。

●本日、ネットショップで買った害獣除けの電柵の設置にみかん畑に行きました。

昼ご飯のお弁当を買って行ったのですが、丸々半日かかってしまった・・

作業事態は簡単なのだが暑さでなかなかテンションも上がらずに休み休みやったのでやたらと時間をくった。

もう発電機と扇風機も近くまで持って行っての作業です。

杭を打ち込んで電線を張ってソーラーパネル付きの本体を結線するだけの話ですが、草刈から始まってけっこうな急斜面もあったりって・・

夕方になんとか完成!

通電するかチェックして電線と地面との距離の調整とかしていたのだが、ボケていて電線に触れてしまった!!

ヒジまで強烈な電気ショックをくらって倒れそうになった・・

すごく痛いっす!!!

完全に予定外の人体実験を敢行してしまったが、体験できて電柵の効果をまざまざと思い知ったです。

これは確実に効くぜ!!!

●ただ、やっぱり、この一週間で早生のほうのスモモを何か動物に完食されてしまって大ショックです。

もう少し早く電柵を設置すれば良かったって激しく後悔した次第。

もう1本ある晩生のスモモと桃(ピーチ)はなんとしても守るつもりです。

●橋本市にあるホームセンターが閉店するらしくて閉店半額セールをやっているらしい。

もうかなり前からやっているので棚がかなりスカスカらしいですが、1回見に行こうと思います。

それが明日の予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

36万と24万円

2025-06-19 21:22:43 | 日記
●ヤマハがレーシングカート事業から撤退というニュースが流れましたね。

ブリジストンがカートのタイヤの生産を辞めたし、カート界に逆風が吹き荒れてます。

これでは大谷翔平選手や井上尚弥選手みたいな世界のトップを争うようなエフワンドライバーは出てこないのでは?って思ってしまった。

自分的にはカートを引退するまでは走れるだろうって楽観的にはとらえてます。

●と思っていたら、ニスモがL型エンジン用のツインカムヘッドを開発とかってヤフーニュースがあったり・・

S20エンジンも色々と長く楽しく乗れるようなフォローをしてくれたらなって思います。

●北海道旅行で喰いまくったり、和歌山に帰ってきても調子に乗ってまたまた「しゃぶ葉」に行ってワッフルを3回も作って食ったりってしてたら体重が激増してしまった・・

鏡で腹周りを見たら、「うううっ・・これではカートレースで勝てん」って大いに幻滅した(+o+)

また「一食置き換えダイエット」をしたり、体をしっかり動かして真夏の決戦に備えねば!

私のフィットネスクラブ?の「みかん畑」で畑仕事もして一石二鳥も狙おう(笑)

●スモモやモモが昨年、アライグマに完食されてしまったので、ついに電柵セットを購入したしました!

太陽光パネルもついた高級品です。

って、トータルで3万円を切った廉価版で、アポロっていう国産メーカー品です。

土曜日に設置に行こうと思います。

●私の愛機の草刈機が不動になってしまった。

キャブまでバラシテ、チェックしたのだが原因不明・・

だが、いろいろとやっていたら、ガソリンホースが裂けていて燃料がキャブに行っていないという事が判明した。

ガソリンを供給できるようにしたら、一発でエンジンが始動しました!

こういうところもレーシングカートの経験が生きてきます。

●今日は久々にPCXで通勤をしてみました。

1時間の距離ですがクルマと違ってだいぶんストレスなく往復できる。

メンドーなギアチェンジもなく、加速は悪いが一旦スピードが乗ると気持ちよく走れる。

たまに気分転換にバイクに乗るのはいいですね。

●バイクで思いだしたが、近所の小さな自転車&バイク屋さんの前に赤いハンターカブと赤いグロムが中古車で売られている。

こそ~~って前を通るふりをしてお値段を見たが、ハンターカブが36万円、グロムが24万円だった。

ほしいっす・・両方ほしいっす・・

増車は無理なので減車しないと話にならないが減らせるバイクもクルマもないですな。

残念無念であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする