goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

ポンプジェット大当たり

2020-11-03 21:02:39 | S20エンジン
●Nボックスが明日から車検に入院するのでオイル交換実施です。

フツーは車検でやってもらうところだが、私は変わり者ですがゆえ。

前回より4000キロくらいなのでちょっと早いかな?って思いながらも作業開始。

30分くらいで終了してエンジンをかけて走るとやっぱり滑らかに気持ち良く走ります。

成功成功。

●間髪入れずに次はハコスカのポンプジェットの交換だ。

パワーポンプジェットを使ってますが季節が進んで少しアクセル踏み始めがトルクが出なくて薄い感じがしていた。

40番のポンプジェットです。

噴出孔が小さいので高圧のエアで充分に吹いて完全に貫通しているか確かめます。

エアを吹き込みながら頬っぺたに風を出させて風を感じる度合いが少なくないか確認します。

私流ですがかなりエーカゲンではあります。

●そーしてすぐに走り始めてチェックします。

1発めのアクセルオンでグイっと前に進む感が出たのが分かった!

「おお」

明らかアクセルレスポンスが良くなっている!!

瞬時にトルクが立ち上がるようになって思わず笑いが込み上げてくる。

メイン領域にもトルクの落ち込みなくつながるので車が軽く感じます。

サウンドも良くなるので楽しィ~~感がかなりアップしました。

クルマが調子いいって感じるのはアクセルを踏んだ瞬間のレスポンス次第って思っているのでうれしいです。

2速とか3速に入れっぱなしでついついアクセルを微妙に踏んで加速を楽しみます。

メデタシメデタシ。

●ハコスカをガレージに入れてから次はみかん山だ。

今日はラパンSSで向かいました。

高速道路を走りますがターボはやっぱりぐいぐいきますね。

右側車線を走る機会が多かったです。

みかんはもう少し熟成させたほうが美味しくなるのでいましばらくお待ちください。

国光みかん、もうすぐです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄薄が気持ちいい~~

2020-05-24 13:41:33 | S20エンジン


昨日、小梅を採取してきました。

梅干しを作るそうです。



昨日、ハコスカにサイレンサーを入れて走ってみたら極端に走らなくなった。

寒い時だったらされなりに走れたのに不思議なもんです。

で、「こりゃあかん」ってサイレンサーをすぐに引っこ抜いたのですがカーボンがつきまくっていた。

その時、思いだした。

気温が上がってきたのでエアジェットを上げて空気の量を増やしてみようっていうことです。



今朝から速攻で実施。

エマルジョンチューブはF16のままでエアジェットを200→220に上げてみて相対的にガソリンを薄くして試走です。

正直、メンドーだメンドーだって嫌嫌に作業しましたが・・

ところが走り始めた瞬間から中速のトルクがぐっと出て、快調に走る!

久々のアタリセッティング!!



エアジェットを220番しか持っていないのですがもっと上げれるかもしれませんね。

中速のトルクが出たので走っていて楽です。

1時間くらい楽しく走れました。

みなさん、そろそろエアージェットを上げましょう!(^_^)v



機嫌よく帰ってこれたので1日の行動の活力がでます。

先日買ったイチジクを植えるスペースを作るために倉庫の古家の花壇のサルスベリとモミジの木をばっさりと伐採しました。

市街地内でチェーンソーを遠慮なくワオーーーーンって一瞬だが使った。

一斉に窓が開いて「なにしてんねん」って見られるが構わず作業です。

まあ6~7か所を切るだけだし2分くらいで終了。

チェーンソーの刃も新しいとめっちゃ切れますね。

だらだらともったいないって使い続けるより新品に換えたほうが圧倒的に効率がいいです。

うまく刃も砥げないし。

ちょっと昼寝してから午後からの部でイチジクを植えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルマンのマシン

2019-11-14 23:14:24 | S20エンジン
●もうすぐ天皇陛下が関西に来られるらしいですが1回でいいから直接お目にかかりたいという希望があります。

伊勢神宮等に来られるということなので沿道で旗を振ってみたい。

●昨晩、ハコスカにニュープラグを入れたしバッテリーも新品だ。

めったに夜には走らないのでさっき試しに少し走ってみました。

セルの回り方がすんごく力強くなった。

アイドリングも安定したし回転上昇にスムーズさとパワー感も出た。

鈴鹿まで気分良く行ける気がだんだんと強くなってきました。

ポータブルのナビもダッシュボードに付けてみましたがハコスカはフロントガラスの面積が小さいので前が見えない・・

だいぶん左側に寄せたがかなり無理がある。

道は間違えようがないのですが後何キロなんて分かったほうがいいかなって思ってつけた。

渋滞情報も知れるのがありがたいしね。

●鈴鹿のイベントの旧車の募集は100台ってなってましたが60台くらいのエントリーリストです。

募集台数が集まらなかったのかな?

来年も応募したら出られるのかな?

明後日、行ってみて楽しかったら毎年行きたいところです。

●最近のエフワンマシンはエンジン音に迫力が無くなったって不評ですが、今度の鈴鹿で走るクラシカルなマシンは超ド迫力のサウンドです。

あの音を聞くだけでも私のような車オタクは狂喜乱舞する。

しかも、参加マシンを見ていたらマツダのルマンのマシン737Bだったっけ?4ローターの超絶ド快音マシンも走るらしいではないか!

あうう・・

はよう行きたい・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘘か誠か

2019-10-20 17:14:54 | S20エンジン
●今日は季節も良く、イベント三昧でした。

和歌山市内に野暮用があってついでに3か所もいろんなお祭りを回った。

トラック祭り、生協祭り、陸運局祭り・・

生協祭りというのは和歌山城でやっていて石垣の調査も兼ねて寄った。

まあ、日用品とかが投げ売りされているので嫁はんのお付き合いです。

トラック祭りや陸運局もなんて見る物は特にない。

●帰りに中古タイヤ屋さんに寄ってNボックスのスタッドレスを物色しました。

6年オチのブリザックとアルミホイールセットで25000円・・

聞いたらホイールナットもそのお値段でコミコミにしてくれるらしい。

和歌山では正直、冬場に2~3日雪がヤバイ日があるくらいだ。

だから新品タイヤが理想だけどスタッドレスとして機能するタイヤがあればOKって考えるか!?

う~ん、買っておいたほうが無難か??

●昨日は雨でハコスカ走行は不可だった。

それでもなんかしないと気がすまないのでウェーバーのアイドルジェットを外して念入りに清掃してみることに・・

それは先日、ロータスヨーロッパのキャブをチェックしましたが、時間が無く、「今度見てみよう」って思った事からヒントを得たのです。

でも5年ぶりくらいに外したが緩みきってはいなかったが緩いジェットもあった。

外して目視点検したところ特にツマリとかの不具合はなさそう。

まあ、詰まっていたら普通には走らないでしょう。

でもせっかくだからってエンジンコンディショナーを吹き込んでしばらく放置してしつこいほどエアーで吹いて清掃して取り付けしておいた。

●で、今朝の話です。

晴れたのでいつものルートを走ったのですが、「うん?スピードのノリがいいのでは」って感じた。

よくポンプジェットは清掃したりメインジェットやエマルジョンチューブの交換をするのですがアイドルジェットはほぼ無頓着。

だがだが、回転の上がりが滑らかだし、微妙な回転上昇のひっかかりも解消されとるのでは?

番手はF9の55だったと思う。

いや、やっぱ、上り坂でも背中に感じるトルクがナチュラルだしググっと押される。

停止時のアイドリングでも車体が荒荒しくゆすぶられる気がする。

これはアイドルアジャストスクリューも調整したほうがいいかもです。

どうしてもキャブセッティングっていうとメインやエアに注目しがちなんですが、レーシングカートでのキャブのセッティングは低い回転域からトータルで考えねばならんって痛感したことからのアイデアを実行したという事。

●さー、ウェーバー、ソレックス、OER、デロルト・・

私の背中センサーを信じてくれる方がいたら今すぐメインジェットは放っておいてポンプジェット、アイドルジェットを外してしつこいほど清掃してみて下さい。

パーツクリーナーじゃダメ。

強力エンジンコンディショナーを吹き込んでしばらく放置後に高圧エアーでひつこく吹いて!

その時に吹く方向によっては目に溶剤が跳ね返ってエライめに合う時があるのでサングラスや保護メガネは忘れずに!!

●以上っす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どぴゅ~~~ん

2019-03-31 14:31:35 | S20エンジン


高校野球の市和商、残念ながら4強には進めなかった。

だが、ベスト8って相当な偉業に間違いない。

智辯和歌山との決勝にでもなったらドエライコッチャだったのに・・

本日、ハコスカの久々に行ったメンテナンスが当たってド快調になった話を最後に書きます。



そうだ、エフワンの予選でフェラーリの新人のルクレールがポールポジションを獲ったと聞いて感激。

やっぱりフェラーリドライバーに抜擢されるくらいなので非凡な才能があるようだ。

ベッテルを倒してまさかここまでやるとは!

決勝が楽しみであります。



昨晩、草刈機のチップソーのチップを研いでみた。

ベビーサンダーを使ってユーチューブ等で研ぎ方を研究してマネしてみました。

研磨後、すぐに近所の公園の草を刈ってみたが切れ味がアップしていた。

一応、成功しているようです。



今朝、2日連続でハコスカのエンジンを始動です。

どーも、ドライビングプレジャーを感じないので超久々にポンプジェットの清掃をしてみることにしました。

なんてことはない、ウェーバーのポンプジェットを外して圧縮エアで穴を吹くだけです。

6本引っこ抜いて充分に通路をエアブローしてみた。

エンジンコンディショナーも用意していたが、今日はエアブローのみしつこいほどしてみた。

トータル作業時間は15分くらい・・

結果、エンジンをかけてアクセルを踏んだとたんに吹き上がりが良くなっていることに気付く!

速攻で走ってみたがレスポンスが完全に向上しているではないか!!

別に詰まっていたわけでもないから微妙に通路が狭くなっていてガソリンの噴射が完全ではなかったのでしょうか?

緩みとかもあったかもしれません。

とにかく走る喜びを取り戻せた。

ホンマです。

ウェーバーやソレックスを使っている方、騙されたと思ってすぐにポンプジェットを引っこ抜いて清掃してみてください!

ポイントはジェットの穴をしつこく長くエアブローすることかもしれません。

それと、ウェーバーのポンプジェットの押さえのOリングには薄~くブレーキグリスなんかを塗っておくとぐにゅ~~って締めこむ時の変形を防げます。

以上!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする