
リード110が長年家にあるんですが、「そろそろ買い替えてもいいのでは?」って思っています。
ですが、タイヤを前後交換したし、「もうちょっとは乗ろうぜ」ってなった。
先日にはクラッチのジャダーが出ていたが、手持ちの中古クラッチアウターを交換したら綺麗にジャダー現象が収まり、愛着が湧いた。
そこで、電装系のリフレッシュを実施。

ネット情報でプラグ交換をする際はシート下の物入れを取ったほうが作業が早いってなっていたのでマネした。
めっちゃ、汚いので出来るだけ掃除はしました。

プラグの電極はほとんど摩耗は見られなかったがプラグギャップが新品はだいぶん差があった。
なるほど、ネット情報正解!メッチャ手が入って作業がやり易い。
ラジエタ―水もサブタンクがからっぽだったので足しておきました。
やはりメンテナンスをするといろんな難点が目に入ってくる。

バッテリーも交換しました。
ただ、私の苦手なスクーターのカウル外し・・

慌ててネジを緩め忘れてカウルのネジ部を破損・・
これは今回の作業ではないんですが・・

とにかくカウルを引っ張る方向を間違ったり、パカンってハマっているだけと勘違いしたりしてバキバキにしてしまう。
スクーターのカウル外しのセンスが著しく低いワタクシ・・(T_T)
まあ、でもヘッドライトもLED化しておきました。
まだ夜に走行していないので明るさの比較はできないが、ライトが白くなって今風になって喜んでる最中です(^_^)/~
すぐにテスト走行しましたが、セルの回りも良くなって走行感覚も明らかに滑らかになった。
バイク屋さんにバッテリー交換を純正部品とかで丸投げすると一声2万円だそうな。
ネットで買うとメーカー品でも5~6千円で済みます。

その後は実家のミカン畑に行ったのですが途中で新しい国道バイパスの渡り初め?をやっていたので速攻で参加。
開通は来月らしいですがもうこんな機会はありません。

たぶん、今後はしょっちゅう通ることとなるでしょう。