
誰からともなく?京都の国立博物館に行こうぜって家族で話がまとまった。
長距離を行くならいつもはステップワゴン一択なのだが、ちょうど車検に出している。
じゃ、マーチでってなったのですが高速を4人乗って行くのはやや不安。
タイヤをネットで買っていたので慌てて知り合いの整備工場さんで交換してもらいました、おまけにタイヤ交換に行く際にETCの電源が入っていない事に気付いた。
これはたぶん前もヒューズが飛んだ現象と同じなのであわせて修理をしてもらいました。
交換してもらった新品のBSのNH200・・これは間違いなくいいタイヤです。
クルマが軽く転がるし、静かで乗り心地も非常に良くなった。
今日は1日快適に走行できた。
朝、7時に自宅を出発して、クルージングで京都の国立博物館に到着したのは9時・・なんと2時間で楽々行ける!
カート場でも2時間以上は軽くかかります。
京都、近っ!!
博物館は9時30分開館なの近くの豊国神社に参拝しました、豊臣秀吉を奉っている神社です。

近くの民間のパーキングが1日700円だったが、ネットで国立博物館の駐車場の値段を調べたら500円、これは迷わず博物館のパーキングでしょ!って入ろうとしたら土日曜日は1200円ってなっていたので慌てて回れ右して民間に駐車です(アタリマエ)。
そーして700円の観覧料を払って入りましたが、やっぱり国立ですね。
見どころが多くあったです。
で、娘達の1番の目的は刀剣の展示を見る事だったらしい・・
ゲームかなんかの影響で刀剣に興味のある女子が多いって話だ。
確かに多くの若い女の子が展示されてる刀に長時間貼り付いていて離れなかった。
そーいえば、東京の国立博物館でも同じような状況だったが、その時は「なんで女子が刀なんかを見てるんや?」って不思議に思ったがやっと理解できました。

その後は下鴨神社に行ったり・・
ここは駐車料金が800円だった・・京都は楽しいが駐車料金に泣くなあ。
今日は建国記念日だがその記念日の制定に下鴨神社が関係してるんだそうだ、後で知りました。

それからは和食のさとで昼ごはんを食べて日本酒で有名な伏見に移動。
黄桜の資料館を見学して生まれて初めて自分で飲むための日本酒を購入した。
以前、来た時にふかしたての酒まんじゅうを食べて超美味しかったので食べようって思っていたのだが今日はやっていなかった・・残念だ。
仕方なく近所の和菓子屋さんで酒まんじゅうを買ってさっき食べたがかなり美味しかったので満足してます。

近くには坂本龍馬で有名な寺田屋もあります。
そこからはまた1直線に帰宅を目指す。
1200ccの5MTのマーチ、4人乗っての高速道路はあんまり重くて走らんか?って思っていたのですが、完全に杞憂でした。
ほぼストレスなくバンバン走れる。
さすが日産車です。
本日、京都はすごく近く感じてしまった。
次は金閣寺ら辺を攻めようぜって計画しております。