
今朝は8時前から活動開始したんだけれど、もう日差しが痛いほどだった。
ハコスカに乗る気はさらさら起きてこなかった。
せめてでも何かせねば・・って事でラパンのオイル交換を7か月ぶりにやろうと重い腰を上げた。
先日、工具のアストロに行ったらオイルフィルターがキャンペーンで安かったのでラッキーです。

オイル交換をする時に必ずインタークーラーの部分にゴミが入っていないか確認します。
今回もけっこう入ってフィンに貼り付いていました。
高圧のエアで吹っ飛ばしたくなるところでありますが、フィンってふにゃふにゃなのですぐに曲がってしまうので要注意であります。
歯ブラシで柔くこすりながら遠くから静かにエアーを吹いた。
汗だくでオイルとフィルターを交換した。
エンジン滑らかになって「よっしゃ」です。

それからは1000円噴霧器のテストを行う。
だが、ここで問題発生です。
噴霧スイッチらへんから水がぽたぽたと落ちてくる。
ゴムパッキンか?ってパッキンを交換したりシールテープを巻いてみたが効果がない・・
よーく見てみたらプラスチックが割れていた・・あひ~~ィ・・やっぱ安物買いの銭失いって自分の為にある言葉か!?
「なんとかせねば」って農業機械のモノラックのプラスチックタンクを補修したノウハウを思い出して、ハンダとホットガンを出してきました。
そーしてクラックの部分をハンダでちょいちょいって溶かしてホットガンで接着剤を塗り塗りしてみました。
冷えてからテストすると「おお!」漏れが止まったぜい!!
やった~~って喜んで水を吹きまくっていたら気付くとまた徐々に水滴が膨らんでくる・・ああ、完全には直っていない。
でもまだ許容範囲ってしておいた。

しかし、外に出るのもためらうほどにヤバイ暑さです。
さすがに畑好きですが畑に行く気にならないのでエアコンを効かせた部屋でゴロゴロするのみ。
よく先週の日曜日にカートのレースにこんな中で出たもんだな、しかし。
もう今日は休養日を決め込んでます。