goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

小さな一歩

2016-02-14 20:26:56 | キウィ


下津の蔵出しみかんも私ん家はもう終わりで在庫切れになりました。

K2000さんに今季もたくさん買っていただいて感謝しています。

今日も最後のみかんを取りにきていただいていたのですが、たまたま他のお客さんと同時になって、なんとなんとそのお客さんとK2000さんは旧知のお知り合い。

しかも30年ぶりくらいの奇跡的な再会ということでその場で大盛り上がりでした(笑)

国光みかんが取り持つ不思議なご縁でありました、メデタシメデタシ!



昨晩は季節外れの大雨で朝もハコスカにも乗れないし、バイクのオフロード走行もバイクが汚れたら嫌(笑)なので無し。

畑もびちゃびちゃだし、変に暖かい中で嫁さんと特にあてもなくぶらぶらと遊びに行く事にしました。

一応、キウイの苗を買いに行くということにして。

で、まあいつもの物産店巡りです。



高野山のふもとのお店で前に買ったちぢみほうれん草というのが美味しかったのでまた買いました。

ともぶち産ということで気温の高低差があって美味しいのかも?



そしてそのお店の近くにある木材の無人販売店にも寄る。

いろんな端材ですが安いんだか高いんだかよく分かりません。

この木材を利用するにはかなりの加工技術が必要と思われますがその問題をクリアできれば面白いかも?



個人的にはこのオマタのような木が気に入った。

最近、はまっているチェーンソーアートで加工しましょか。

てぃんてぃんを作ってつけたらうけるやろか・・

ちなみにこの木は5000円。

あたり一面はヒノキのいい匂いに包まれていた。



その木のお店にあった古い運搬機。

エンジンはカワサキだ。



道すがらもいろんなキウイの畑をリサーチしております。

皆さん、いろんな作り方をしてる。

私も完全に自己流ですが皆さんに比べると点数は低そうだ・・

キウイ棚に強度が足らない気がします。

まあ強度は足していけるのでとりあえず始めてみよう。

何事でもまずは小さな一歩からです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念植樹

2013-04-14 19:24:26 | キウィ


ダルイことを言っていないで富士SWにジャンボリーを見に行けばよかったと一日もんもんとして過ごしました。

なんでもいいけど、上の写真、綺麗でしょ。

昨日、行ってきた「緑化センター」に咲いていたラン系の花です。



でも花より果実!パパイヤが生っていた。

どんな味がするんでしょうか。

幹からいきなり生るんですね、ワイルドだ。



夕暮れの帰り道で、前にも話題にしためちゃくちゃでかいクスノキ。

どうやら保存が決定したらしいです。

どのようにして運ぶのだろうか!?

だんだんと変色してきた。



そして本日は大阪にある国華園というところまでキウィの苗を買いに行ってきました。

キウィの実が成るのははるか先の話ですが、私なりの盆栽扱いにして育てます。

新しい品種にしようか、従来の品種にしようか、とだいぶん悩んだが、結局昔ながらの品種にした。

これはみかんでも新しい品種に飛びつきたくなる思考が働くが、やはり昔からのものの方が土地にもあってるし、結局あきないから。



もちろん車オタクっぷりも発揮した一日です。

レーシングカートのリアシャフトのベアリング交換と芯出しにもいそしんだ。

シャフトの回り方がかなり軽くなったし、するするとシャフトが左右に動くようになった。

でもパーフェクトに芯出しが出来てて、ベアリングも良い状態だともっと軽く回る。

そういう状態は「風が吹いたら回る」と表現します。

ここんところはカートをやってる人にしか理解が難しいと思いますが。



何年か前に買って庭に植えてるさくらんぼも木が大きくなってきて、あまり世話もしないんだけどこれが美味しいんだよね。

また食べるのが楽しみです。

植物を育てるのは時間がかかるし大変なんだけど、どこかで植えないと何も始まらないんですよね。

10年後に本日植えたキウィを関係者の方にお配りいたします。

気を長~~~~~くお待ちくださいませ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする