
下津の蔵出しみかんも私ん家はもう終わりで在庫切れになりました。
K2000さんに今季もたくさん買っていただいて感謝しています。
今日も最後のみかんを取りにきていただいていたのですが、たまたま他のお客さんと同時になって、なんとなんとそのお客さんとK2000さんは旧知のお知り合い。
しかも30年ぶりくらいの奇跡的な再会ということでその場で大盛り上がりでした(笑)
国光みかんが取り持つ不思議なご縁でありました、メデタシメデタシ!

昨晩は季節外れの大雨で朝もハコスカにも乗れないし、バイクのオフロード走行もバイクが汚れたら嫌(笑)なので無し。
畑もびちゃびちゃだし、変に暖かい中で嫁さんと特にあてもなくぶらぶらと遊びに行く事にしました。
一応、キウイの苗を買いに行くということにして。
で、まあいつもの物産店巡りです。

高野山のふもとのお店で前に買ったちぢみほうれん草というのが美味しかったのでまた買いました。
ともぶち産ということで気温の高低差があって美味しいのかも?

そしてそのお店の近くにある木材の無人販売店にも寄る。
いろんな端材ですが安いんだか高いんだかよく分かりません。
この木材を利用するにはかなりの加工技術が必要と思われますがその問題をクリアできれば面白いかも?

個人的にはこのオマタのような木が気に入った。
最近、はまっているチェーンソーアートで加工しましょか。
てぃんてぃんを作ってつけたらうけるやろか・・
ちなみにこの木は5000円。
あたり一面はヒノキのいい匂いに包まれていた。

その木のお店にあった古い運搬機。
エンジンはカワサキだ。

道すがらもいろんなキウイの畑をリサーチしております。
皆さん、いろんな作り方をしてる。
私も完全に自己流ですが皆さんに比べると点数は低そうだ・・
キウイ棚に強度が足らない気がします。
まあ強度は足していけるのでとりあえず始めてみよう。
何事でもまずは小さな一歩からです。