goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

投げ入れ堂で滑落事故

2018-09-30 13:15:54 | 旅行


イチマル監督、生きてます・・

鳥取&島根旅行、本来なら今頃、鳥取砂丘でラクダに乗っていたはずなのに台風が来るってことで2泊のところを1泊で帰ってきました。

三朝温泉の旅館に昨日「台風なのでキャンセルできる?」って聞いたら「事情が事情なのでできます、キャンセル料もいりません」ってことだったのです。

で、マキで必死に予定のところを回ってきました。

予定を変更して初日に日本一アブナイ国宝の三徳山の投げ入れ堂にチャレンジしました。

確かにボルダリング的なアクロバチックな登り方はしなくてはならないが先週に金剛山で地獄を見て居たのでそんなにハード感は無かった。

でも落ちたら確実に死ぬなってところはところどころに確かにある。

自分はまず慎重にいけば大丈夫と思ったが怖かったのは明らかに体力が全くなさそうな太ったおばちゃんとかが登っている事。

あまりリサーチせずに軽い気持ちで入山しているのは明白だ・・

実際にメッチャ遅くよたよた危なかしく降りてるおばちゃんに追いついた。

「あ、あまりすぐ後ろに迫ってプレッシャーかけたらアカンかも?」って離れたのだが、次の瞬間!おばちゃんが足を滑らしてどどど~~って落ちた!!

「あ~!やってもうた~~!!」って思ったが運よく滑落2メートルくらいで止まった・・

でもけっこう派手な落ち方だったので骨折くらいはしてるかもって思った。

非常に痛がっていたのですぐに介抱に行ったがなんとか骨折とか動けなくなることは無かった・・

まだまだ難所は先にもっとある地点でです。

その時点でも腕は上がってよろよろだったでしばらく一緒に見ながら降りていったのだが、次第に離れてしまった。

あの、おばちゃん、下に無事につけたのだろうか?

入山時には2人以上でないとダメだとか靴とかのチェックは受けるのだが、それ以外はフリーパス。

自己責任ですがどうなんだか。

けど、それが本来のこの山に登るという修行ということなんですかね。

自分的には三徳山の投げ入れ堂参拝、とても達成感があったし楽しかった。

行った事がないか方には超お勧めであります。

登山口からゆっくりで2時間です。

続く・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビが外れません・・

2018-09-24 20:17:38 | 日記
●昨日の金剛山の登山で今日は足腰が使いものにならん、って思っていましたが、意外にも筋肉痛とかもなく快調です。

筋肉痛は明日か!?

大汗をかいたのも良かったのか逆に体の調子はグッド。

人間はやはり動いてナンボみたいに体ができてるのかもしれませんね。

●3連休の3日目、1日目はカート、2日目は登山、3日目はみかん作業と充実した連休だったです。

今日は畑の草刈とみかんの摘果作業を行う。

いつもと違う畑にいったんだけど私的にツッコミどころがけっこうあってあまり作業は進まず・・

剪定をしたくなって仕方ない。

でも時々は行っている畑なので以前よりはまあまあ私のしたい枝っぷりにはなってきてる。

●そうだ、この前から作っている草刈り用のナイロン糸が完全に機能しました。

バシバシと刈れる!

これからはもう自作します。

ただ、20センチの長さにしましたがもう5~10ミリは長くしてもいけそうだ。

●栗の木の下に行くとまただいぶん栗のイガが弾けて栗がたくさん落ちていた。

完熟で美味しいはず。

すぐ近くで農家の人が会談していて横を通ったら呼びとめられて農業談義。

ハコスカやカートの談義のほうが得意ですが農業もまあまあはいける。

採りたての栗をプレゼントしておきました。

●ハコスカには朝9時頃から乗りました。

カーステが完全に機能しているので音楽を聞きながら走ります。

なんかもう普通の車に乗っているような気になってしまってどこまででも行けそうな気分になってだいぶん走りました。

草刈に行く予定だったのでセーブしましたが何も用事がないとラバーソウルさんに遊びに行っていたかもです。

●ポータブルナビを注文しようとして昨年モデルの最上位モデルを買おうと思って価格コムとかで調べるとなぜか昨年モデルの値段が高くなってきて今年モデルとの差が6000円くらいだ。

「これなら今年モデルを買ったほうがいいのでは?」って考える。

今年モデルにもう決定しよう。

●昼頃に今ついてる楽ナビを外そうとしたが上手に付けてくれてるので外しずらい・・

配線を真ん中で切ってしまって左右から引き抜きたい衝動に強く駆られる。

外した15年前のナビなんかもうゴミでしかないからそれもアリです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛山登山で遭難か?

2018-09-23 21:45:21 | 日記
●大阪府の最高峰の金剛山に昨晩の思い付きでチャレンジしてきました!

ハイキング+αでいけるやろって思って登ったがとてもとても・・

完全に地獄を見てきた。

●嫁と娘と3人で行ったが私だけ別ルートで少しだけの近道をしようとしたら、なんとそこは超健脚ルートに入ってしまった。

急峻な山道を登っても登っても山頂につかない・・

ギブアップすること、イコール、ほぼ遭難。

誰も助けてくれはしないし、普通の恰好で登っているのは私だけで皆さん完全トレッキング重装備だった。

登山だとすれ違う人に挨拶をするのがならわしみたいになってるので挨拶をした際に「あとどれくらいあるんですか!?」とまじ5回くらいは聞きました。

●いろんな登山ルートがあるようで違うルートを行った娘達も道は完全整備されたところを登ったがかなり苦労したようだった。

登り始めた事を100回くらい後悔しながらまたすれ違う人に「あとどのくらいで着きますか、スイマセン、初めてなもんで」って聞くとおばちゃんが、すぐ上を指さして、「もうそこやで」って教えてくれた。

「そうか!」って喜んで必死を出したが、トレッキングしている人の「すぐそこ」は北海道のすぐそこ、と一緒だった!

めっちゃ、遠かった・・

●大勢の人でにぎわう頂上に着いた時は達成感より「早く降りたい」一心。

帰りはためらいなく750円を払ってロープウェイで帰った・・

娘達もバテテしまってロープウェイの駅で合流です。

ロープウェイに乗っている時間は6分です・・

●もうそれからは足はがくがくで歩くのがとてもつらかった。

だが今になってなんだかすごく楽しかった事に気付く。

娘や嫁と「もう死んだわ、2度と行かんし、醍醐寺の奥醍醐の強烈コースよりもまだ1、5倍はシンドイ」とかやいやい言って盛り上がってます。

また忘れたころに高野山の町石道にでも挑むかもしれません。

それはないか(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トータル35000円

2018-09-22 22:16:13 | レーシングカート


愛機イントレピッド号のブレーキが壊れてしまってレース出場が不可能でした。

カート場に使えるかもしれないブレーキ一式があるとカートのおやじさんから連絡をもらって本日コースまででかけてきました。

写真はきのくにカートランドオリジナルTシャツ、迷わず購入。



ブレーキが無事に装着できて次戦からイントレが使えそうです。

で、本日、コメントを下さった、ちぃさんチームと合流し、一緒にカートを楽しみました。

2台のカートで走られていましたがなぜか私もとっかえひっかえ乗らせていただきました。

初対面の方のカートでほぼ練習状態・・

ちぃさん、ありがとうございました!

またご一緒いたしましょう!!



カート場に行く途中でネットショップで買ったトランパスを交換してもらった。

交換費用はいつもより高くて8800円でした。

アルミホイールだから高いのかな?

まあでもトータル35000円強だから安いと思います。

走りもすごく良くなった!

やっぱ、畳とタイヤは新しいほうが断然いいっすね。

転がり抵抗が少なくなった感じだし静かだし乗り心地も柔らかい。

ハンドリングはミシュランのほうがクイックなようだが日本的でいいと思います。

交換して100キロくらい走ってから一段と路面のアタリのいなし感がアップしたようだ。

当分快適に走れると思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイロン糸自作に没頭

2018-09-21 23:07:38 | みかん


阪神タイガースが好き過ぎるツレと職場で会った時、主語も挨拶もなく「最下位・・」とツレがボソッとつぶやく。

「クライマックスシリーズ出ても無駄やな・・」と私も返す。

それだけの会話ですれ違って行きます(笑)



草刈用のナイロン糸をついに自作し始めました。

今までは親父作のものをパクッて作業してました。

既製品は20本くらい入っているだけで確か1000円くらいします。



電気配線用のリングスリーブ(300円台)と草刈用のナイロン糸を50メートル(2000円くらい)を買ってくると無限に作れる。

いつかハコスカのアーシングをしようと思って買った圧着ペンチがこんな時にも活躍してくれてうれしいです。



腰にナイロン糸を入れてつるしておく透明なポーチも98円で購入。

完璧装備です!

これで雑草と戦う準備万端っす。

バシバシと刈りまくろうと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする