goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

ついに限界?

2025-02-06 21:11:01 | ステップワゴン
●日産がホンダの子会社に・・!??

「それは、無いだろ?日産にプライドがあったら絶対に無い」って思っていたら、やっぱり日産が激しく拒否したらしい。

トーゼンです、NボックスにGTRが負けたくらいな印象を受けてしまう。

って言うか、ホンダもホンネは日産と組みたくないから、無理くりな条件を出して拒否させる魂胆かって私は考えてます。

まあ、どうでもいいといえばどうでもいい。

●本日、ステップワゴンを車検に持って行きました。

しかーし、エンジンのガラガラ音が耐えがたくなってきて、ついついモリブデン系のエンジンオイル添加剤を途中のコメリで買って入れてみたが予想通り全く効果はなかった。

整備工場に着いてメカニックさんがステップワゴンを移動させたが、「車検取るの?」って開口一番に聞いてきた。

ガラガラ音とハンドルを切ると「ぎゅ~~~」って異音もするしで、走行も19万キロ・・

買って23年・・

足回りもギシギシやし、エンジンオイルもかなり滲んでる。

それを聞いて急に乗り替えたいって気になってきた。

メカニックさんや社長さんと協議の末、とりあえず最低限の車検取得をしてゆっくり探そうってなった。

お金があればいいのを買えば何も問題はないのだが、無いやん・・マネーちゃんが・・

探そうっと・・ちょっと楽しみ^^

●しかし、明日、仕事に行ったのはいいけど、帰ってこれる?

雪がすごく心配になってきた。

スタッドレスのステップワゴンが無くなった状態で代車はアクティのバン。

職場に泊まる準備をしておこうかなってマジに考えてます。

●しかし、ステップワゴンを持っていった整備工場は私の兄やんもしょっちゅう行ってます。

兄やんがレーシングカートを買ったんやでっていうような話をしていたらそこの社長も「自分も買う」って・・(笑)

そーして「メカニックさんとかも乗りに行ったらいいやん!!」って熱く語り出した。

私:「マジっすか!すぐにでも手配しますで」って私もノリノリになってしまった。

もしかしたらホンマにチーム員が増えるかもです(^_^)/~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧車の醍醐味

2024-02-27 20:55:59 | ステップワゴン
●22年、18万キロ、相当なハードな使い方をしたステップワゴンの足回りをリニューアルした。

乗り心地が激悪になってきて耐えがたくなってきたので思いきった次第です。

道路のギャップを越える時に、ハンドルをしっかりと持って身構えるくらいに上下に揺すぶられた。

同乗者ももう体が浮きあがらんばかりだ。

●最初はもうカヤバのSRスペシャルというダンパーのみの交換の予定だった。

しかし、色々調べてる中でバネとショックアブソーバーのセットにしようって考えが変わった。

ローファースポーツってやつです。

バネとのセットでもSRスペシャルよか1万円くらいしか高くなかった。

しかもヤフオククーポンが5000円も適用されるといううれしさ。

●交換は自分でやっても1日でできるかも?って考えたりもしたが・・

ラパンのショックアブソーバー交換は自分でやったので。

でも車体が圧倒的に重いし、結局、怖いので懇意の整備工場さんにお願いしました。

●1日とちょっとで交換してくれて電話をいただいたのでワクワクしながら引き取りに行きました。

ついでにもう夏タイヤにスタッドレスから交換してもらったので後々も楽です(笑)

●そーして走り始めたのですがもう道路に出る1発目のギャップから上下動がまったく違う!

スポーツって名前が付いてるので低速ではややゴツゴツしてるがしっかりとダンパーの効いた理解できる揺れ方で不快さは皆無。

速度域が高くなってきてセッティングされた領域にきたらすごくフラットな乗り心地になってカンドーいたしました。

角のある路面でも丸みのあるいなし方な乗り心地になったです。

ハンドルにしがみついて乗っていたのがゆったりとシートに腰かけていられる。

「ああ、これが本来なんやな」って乗ってて超楽しくなった(ホント)

●おそらくまだナラシができていないので更に乗り心地が向上するはず。

コーナーリングもあまり試してないですがスムーズに曲がっていく印象です。

●ああ、ヨカッタヨカッタ。

旧車をリニューアルして性能が戻ったり向上するのを感じるのがたぶんは自分はとても好きなんだと思います。

新車を買ったとしても快感はしばらくなだけだもんね。

次の週末はステップワゴンでドライブしよっ(^^♪

楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリップス

2022-07-18 15:24:34 | ステップワゴン


今日は溜まっていた雑用をする日と決めました。

バイクのDT125Rの自賠責保険のステッカーを貼り直して空気圧を調整してガソリンスタンドに行った。

バイクのガソリンタンクからガソリンを移して農機具やレーシングカート用に使います。

必然的に私の農機具のすべてはハイオクガソリンで動かしてます。



エンジン草刈機もエンジンの回り方がイマイチなのでプラグやエアクリーナーの点検、ヘッドのグリスアップ等を行ったがまだ完全な調子のよい回り方ではない。

ガソリンフィルターやキャブレターの内部もチェックしたいところであります。

午後からは本日1番の大物作業?のステップワゴンのHIDのバーナーの交換に着手した。

ユーチューブやいろんな記事であらかじめ予習しておいたので作業はスイスイと進みました。

いじり防止のトルクスねじのサイズまで調べていたので楽です。

古いバーナーと新しいものを見比べると古い方はすごく曇っている。

古い方は新車の時から無交換です。

もっと作業は苦労するところがあるかな?って思っていましたが、全く滞りなく終了しました。

バーナーはドイツのフィリップス製のまあまあ高いものを選択してネットショップで購入しました。

でもヘッドライトは夜の走行の保険のようなもの・・安物は使うべきではないって考えた次第。

ちなみに外した純正品もフィリップス製でした。



夜に走ってみてテストするのが楽しみであります。

さて、また夕方の作業シリーズ第2段に休憩してから突入しようと思います。

カートレースの用意もそろそろ始めようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比叡山

2022-07-16 20:57:08 | ステップワゴン
●お笑いのモンスターエンジンの西森さんが86を売ってフィットを買ったってヤフーニュースに出ていた。

それを見て「何故に買い足さんのでっか?」って強く思いました。

それくらいの経済力は余裕であるはずなのに。

たぶんですが、86も単なる道具扱いだったって事かな?

それならフィットの方が100倍優れてるとは思いますが。

面白さや楽しさは百分の一でしょう。

●本日、家族で滋賀県の比叡山に行ってきました。

朝、7時過ぎに家を出て、比叡山延暦寺に着いたのは9時過ぎ。

なんと2時間ジャストくらいで着いた。

「近っ!」って思った。

私の家からカート場に行くよりも早いのです。

しかも名神高速の京都南ICから京都東ICまで10キロの渋滞の表示が出ていて「ああ、仕方ない・・」って思っていたが、間違って高速を降りてしまって名神高速に乗り損ねて一般道を行ったのが逆にすいていてラッキーだった。

●比叡山は小学校の修学旅行以来です。

織田信長の焼き討ちとかの歴史を乗り越えての存在。

足が棒になるほど歩きまくった。

琵琶湖を見渡す景色もよかったし、涼しかったし、観光客も少なく、堪能です。

●琵琶湖の浮御堂とかも見学して色々なところを回った。

雨にあうかなって思って長靴も用意していましたがほんの10分くらい降っただけであった。

●帰りもスイスイと帰ってこれたしストレスフリーな道中。

また琵琶湖方面に遊びに行こうって思った。

●帰ってきたのも6時くらいだって、明るさが残っていたので近くの草がボウボウの公園の草刈をボランティアで実施です。

マキタの電動草刈機なので周りの家への騒音の心配がなかったので気分的にも支障がない。

バッテリー1個で余裕で刈れて「やっぱ、自分の電動草刈機ホシイ~ワ~」って強く考えてしまった。

たぶん買っちゃうって思います(;´Д`)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーヨーガリット

2022-01-23 19:24:12 | ステップワゴン


1年に1度のお遊び、スタッドレスタイヤのテストに高野山の奥の龍神スカイラインを走りに行った。

本日は1日中、雨という予報でしたが龍神まで行くと雪に変わっているだろうって予想。

高速道路に乗ると温度表示は3℃だった。

しかし、高野山の入り口までくるとなぜか4℃ということで雨はいっこうに雪に変わってこない・・

結局、1日中どこに行っても、雨で雪も溶けだしていてシャーベット状になっていてあまりおもしろくない。

スタッドレスタイヤも昨年のトーヨーのガリットなので充分な雪道の走破性があって、最初は若干の滑りにビビッタが、だんだんと調子に乗ってきてかなりのペースで走っても不安はあまり感じなかった。

今シーズンにもう1回行こうって思った。



今回、車内でコンビニの温めるだけのちゃんぽんをガスコンロで温めて食べました。

もちろんすきま風ビュービューにして一酸化炭素に充分に注意します。



寒い中なのですごく美味しかったです。

強力容量のポータブル電源だとIHも使えたりします。

しかし、やっぱり、休日の雪の龍神、ジムニー軍団が大挙して押し寄せてましたね。

スカイラインで出会う車の3~4割はジムニー?

後はインプレッサとかハイラックスのピックアップの軍団とか。

私のように普通の2駆のワゴンとかも見かけて子供にソリ遊びをさせていたり・・

今日ぐらいだったらスタッドレスだけで充分OKでした。



お正月はここの駐車場も雪に覆われていたのになあ・・

この高野山近辺の駐車場のトイレはすごく綺麗です。



路線バスの転回場所も併設されていて、前に間違ってそこに入ってしまった時にバスの運転手に「ここはバスだけや!」っていきなり上から目線でどなられた事がある。

そない急に怒らんでも・・おだやかに言ってくれたら「すいません」ってすぐに位置をかえるのになあ。

ちなみにジムカーナができそうなくらいに広い。

いろんな奴がおる。



雪道を走るとメッチャ車が汚れます。

今日もずぅーと雨だったしで、エゲツナイ事になった。

だから雨の中でしたが洗車機に突入です。

100円水洗い。

ガソリンも入れたが昨日に1万円ぶんのプリペイドカードを買ったのに2回ステップワゴンに入れたら残高が3500円くらいになってしまった。

うう、ガソリン高いです。

ガソリン使って走る代わりにハコスカ磨きデーでも作らなアカンですね。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする