goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

半泣き整備

2016-09-29 20:21:29 | 自転車


娘の自転車のタイヤがバキバキに割れてきてエアも漏れる。

最近の自転車の値段はタイヤを交換するなら新たに丸ごと買ったほうがいいんでは?ってところが正直な意見。

でもタイヤとチューブのセットを買うと1700円くらいなので自分でやってみることにした。

まずはリアタイヤからです。

実はこの作業は1勝1敗。

かつて出来ずにもう自転車を買い換えたニガイ経験もあるという情けな過ぎる私の整備力です。



今回もすでに2日苦しんでまだ出来てません。

ああ・・ナサケナイ・・

どうも様々な障害が次から次にあらわれて心が折れっぱなしです。

一応ハコスカに30年も乗ってレーシングカートのドライバーなんだと妙な自負もあるので余計であります。



でもマーチのスモールランプの交換に挫折したこともあるしステップワゴンでも簡単そうに見えた作業でも泣きをみたことも何度ある。

うぐぐ・・

今晩こそはガッツでクリアしてみせる・・(たぶん)

風呂に入ってからまたこのママチャリと格闘だあ~~~~!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬育の日

2016-08-19 20:39:06 | 自転車


レスリングの吉田選手、全く泣くことはありません。

今回のオリンピックで一番感動したのはバドミントンの女子ダブルスの金メダル。

まさか、金とは!

昨日はいちだんとパソコンの調子が悪くてブログが書けなかった。

雨も降らんしミカンが枯れてしまって常にイライラしてるのでパソコンを殴るところだった・・



そんな中、バイクの整備を久々に行いました。

ブレーキ液をまず交換、ワンウェイバルブ付きのホースでエア抜きをするとめちゃ楽です。

半年に1回くらい換えているので少し茶色になっていただけだがやはり作業後はレバーにかっちり感が出た。



作業中は同時にバッテリーを充電します。

でももうバッテリーは新品に交換したいところ。



ラジエタ―水も換えました。



タイヤの空気圧もすぐに下がってくるので適正に。

以上、メンテナンスを行うとバイクへの愛情がますます湧いてくる。

明日乗ろっ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェルビー号

2016-03-18 20:27:19 | 自転車


職場の駐輪場に懐かしい自転車が停められているのを発見。     

子供のころ、近所のお米屋さんのおばちゃんがこれで30キロのお米を運んでいた。

しょっちゅう見たし、けっこうな年齢だったと思いますが立ちこぎをしてパワフルなおばちゃんでした。



昭和の時代の香りがプンプンとするし、しかもこの自転車につるされて牛乳の入れ物にも年期が入ってない?

ウェルビーっていうんだね。

現役の牛乳屋さんなのかな。



サドルのバネの造形なんかがいいね。

あと、鉄の棒のブレーキレバーがよろしい。

剛性と耐久性は抜群そうだけど重たそうです。



けどこのウェルビー号は比較的新しそうです。

もっとクラシカルな形のほうがもえ~ってくるかも。

一回試乗してみたいっす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀輪紀行

2012-10-21 16:30:32 | 自転車


陸運局で毎年行われてるイベントの見学に行ってきました。

自衛隊の車両などの展示もある。



産直品の販売もあったり、ステージでは太鼓の演舞もあったりと、なかなかの盛況ぶり。

いつも駐車場に入るのも難儀するのを知っているので自転車で行ったが、やっぱり正解!すごい渋滞で皆さん苦労していたようです。



楽しみにしていた工具の販売は今年はなくて、オイルの添加剤が少しだけ売られていただけでして、少々残念。

フリマも少しありましたが、私が興味を引くようなものは何もなくてそちらもガッカリだった。



いつもはマイカーで行って、点検サービスを受けてみるのだが、今年はチャリなので関係ナシ。

実はこの点検を受けるというのが駐車場に早く停める裏技だったりする。

点検を受けると近くの駐車場に優先的に駐車できる。

昨年はこの技を使った。



陸運局に行ったらハコスカオーナーとしてこの写真はゲットすべし!

違法改造車両の例、どない見てもハコスカです。

まあ、しかし今年は全般的にあまり見るべきものはなかった。



すぐにアキテしまったので自転車で快適に移動です。

一方通行も駐車禁止も全く関係なし!

車では気づかないいろんなものを見ながらサイクリングを楽しめる。



和歌山城でも生協祭りとかやっていたのでこちらも長い駐車場待ちを横目で見ながらすいすいと会場のすぐ横まで乗り込んだ。

う~ん、車やバイク移動だとかなりストレスな面があることを自転車で移動してみて初めて気づく。

いい具合な運動にもなるし一石二鳥である。



和歌山城の石垣の前で本日の愛車のクロスバイクを撮ってみた。

アルミフレームで前後サス付き、台湾のメリダというメーカーの自転車です。

15キロくらいの重さなので持ち上げるのも軽くて、階段なんかも持って上り下りするのもそれほど苦にはなりません。



紀ノ川の上空を横断中。

橋の上に居る事を「上空」と言うのは昔やってた無線用語から引用です。

流石にこのころになると私の貧弱な2気筒の足エンジンもオーバーヒートしてきた・・

でもチャリもたまにはいいね。

ガソリン代も駐車場代もいらんし、フィットネスにもなるし。

よし、本日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3速フェラーリ

2012-01-10 19:35:22 | 自転車


今では当たり前なエフワンのセミATをフェラーリが出してきた時になんだかガッカリしたことを覚えてる。

遂にレーシングカーまでオートマかよ!と憤慨した。

で、その頃、今よりは珍しかった内装3段変速のチャリンコを私が買って職場の駐輪場に置いていた。

チャリに(3速フェラーリ)と名づけていた。

便利なのでよくみんなが借りにきたが、一様に「3速フェラーリ貸して!」と言ってきたのには笑った。


上の写真、今の私のママチャリのリアタイヤです。

恐ろしくヒビ割れて、見るに忍びない。

無理もないです、娘を保育園に送っていった記憶があるので、12年は前に買ったもの。

普通は買い替えるところですが、まだまだ快調に走れるので「もったいないか」とタイヤを交換することに・・



だが、チャリの整備をなめてはいけません!!

リアタイヤの交換の難易度はA級レベル。

見た目は簡単そうだが、これがなかなかすんなりは事を運んでくれないのです!!

やった人にしか分からないでしょうが、ウェーバーの分解洗浄のほうがはるかに簡単。

まー、めったにやらないから不慣れというのもあるんだけど・・

そうだ、そうだ、ちょくせん番長さんもかなり難儀したとおっしゃってましたねー!

夕方、4時に始めて、一回、凹んで晩飯食って、くやしいので夜の11時ころからまた再開。

ネットとかで詳しく調べて、なんとか完成は12時!!

超達成感があった!!!



夜中に変速やブレーキの調整がてらうれしくて走り回ってしまった。

タイヤとチューブで1800円くらいだった。

(これをさらにフロントも交換すると×2やろ・・)

と考えながら、タイヤを買いながら横で売っていた新品自転車の値段を見ると1万円を切ってる!

損得勘定から言うと複雑ですね~

交換工賃を払って他人にやってもらうことを考えると、絶対に買い替えです。

まーしかし、あの達成感を味わえたし、ブログねたにもなった。

エコだしね。


寒空の下、相変わらず単純な自分でした・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする