goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

トヨタかニッサンか

2012-08-30 20:26:09 | 日記


職場の測定機器を更新するのだが、甲乙つけ難い2つのメーカーの機械があるので悩みます。

判断をつけ辛くもう「あみだくじ」や営業さんのじゃんけんでい~や!ってくらいです。

まあ、車でも何でも選んでいる時が一番楽しいんだけどね・・

こういう時は第一印象が良かったほうを選ぶのが王道でしょうか!?



今日も仕事の帰り道で図書館に寄ってきた。

100円の駐車場代で遊べるので貧乏人のレジャーにはもってこいです。

カーアンドマガジンなんて雑誌もあるし、スポーツ新聞も読み放題。

5冊もいろんな本を借りてきました。

ゆっくりと読もうと思います。

昔話ですけど、20歳代前半は大阪の寝屋川市で働いていたのだが、その頃は職場の寮みたいなところに入っていたし、食費なんかもあまりかからなかった。

花の独身で、お金にも余裕があったし、月に3000円くらい分は車の雑誌を買ってたな~

すでにハコスカは所有してましたが、和歌山の実家付近の貸しガレージに保管して、週末に帰ってきて乗ってました。

当然、大阪でもガレージを探しましたが、全く見つかりませんでしたね。

必死に町中をチャリンコで走り回ってガレージの電話番号を控えて電話しまくったことを思い出します。



今日は話題がないのでブログを書くのがしんどい(笑)

明日、仕事に行ったら2連休だ~!

ガンバロ!!

そうだ、週末にまた鈴鹿サーキットでイベントがあって往年のドライバーやライダーが集結するらしいですね。

行こうかな~

それともカートの練習走行に行こうかな~

誰かカートの練習に一緒に行きませんか~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30年目の衝撃

2012-08-29 19:22:30 | マーチ


ドピュ、ドピューっと男らしく加速ポンプジェットからガソリンを景気良く噴出させながらハコスカで調子こいて走ってると、燃費は目も当てられない!

時折、道路脇で「この道路はガソリン税にて建設されてます・・云々」って看板を見かけるが、そういう意味ではガソリンめちゃ食いハコスカに乗ってる私は優良納税者。

そのハコスカと看板の横をスーーーと電気自動車が通り過ぎて行った。

「この脱税カーめが!」と心の中でほざいてる私は地球環境の敵です。

何故にマーチのガソリン給油口を写しているか!?

今朝、衝撃的な事実を知ったからです。

「おはようパーソナリティ道上洋三です!」というラジオ番組を聴いてると・・



ガソリンメーターの右側に三角形のマーク(やじるし)が記されてるのがお分かりですよね。

これが、なんと車のどちらに給油口があるかの表示なんだそうだ!

皆さ~ん、ご存知でしたか?

私は免許取得約30年目にして初めて知って、衝撃を受けました!!

正直、今でもガソスタに行った時に少し「穴はどっちやったかな?」と悩む。

これを見れば迷うことはないですね。



ステップワゴンも同じように表示されてるのか!?と見てみたが、が~~ん!矢印がないやんか!

でもメーターは右側にあるから給油口は右側や!と強引に納得。

以上、豆知識でした~~


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検

2012-08-28 20:17:47 | マーチ


この前、初めての整備工場さんでマーチの車検をお願いしたのだが、感激したポイントがあります。

ナンバー灯のパッキンが密着不良だったのかレンズとの隙間に水が浸入して、苔(こけ)が生えてきてて、見栄えが悪かった。

これもニッサンにイチャモンをつけていーのだろーか!?と思っていたが放置してました。

それが、何も言わないのに車検から帰ってきたら、綺麗にしてくれていた。

小さなことですが、こういうところで我々はそこの整備工場への印象が決まります。

車全体をきちんと見てくれてるな!と思います。

知り合いもそこの工場で中古車を斡旋してもらって乗っているのだが、バンパーの傷を車検時に無料で直してもらったらしいし・・

ちなみに兄貴もその工場に入り浸りだし、甥っ子もそこでワゴンRを買った。

ある意味営業上手!?(笑)

最近は車検も競争で安いし、大手のいろんなところでも派手に宣伝してるので、あまり従来の町工場に皆が足を運ばないと聞いたこともある。

まあ、しかし、やはり顔の見える車検と言いましょうか、メカニックの方と会話しながら車を仕上げてもらったほうが安心ですね。

担当のメカニックの方も私より少しだけ年上で、帰りがけにまたまたハコスカ談義に花が咲きました。

和歌山でこの年代の方のオヤクソク、「公園前ゼロヨン」の話題も出てきたということは言うまでもありません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレーマー

2012-08-27 19:52:58 | マーチ


鋭い私のステアリングワークにネをあげてしまったのか、マーチのハンドルに不具合が出てきた。

右手でよく握ってるあたりが、ぐにゃぐにゃになりつつあるのです。

強く握ってひねってみるとハンドルの芯の部分と表皮が分離しているようでブチッと音がするし明らかに浮いてきている。

こんなことって有り得る??

当時物のダットサンコンペやレーシングカートでこうなってるのを見た事はあるが、パワステのファミリカーなので無理はまったくしてないんだけどね。

「もしや、保証で直してくれるかも?」と淡い期待を抱いてニッサンディーラーに行ってみた。

ちなみ3年保証の期間はあと3日間ぐらいです。

「お金がかかってもいいんで直してもらえませんか?」とシタデに出て交渉してみた。

メカニックのお兄さんがかなり長い時間、ハンドルのいろんな部分を触ってこねくり回していたが、「おっしゃる通り、浮いてますね、お店の中で待ってもらえますか?」ときた。

「もしや保証でいけるのか!?」とアイスコーヒーを入れてもらって待ってると、メカの人がきて、「ハンドルの保証は5年ありますし、無償で交換させていただきます。」とのこと!

内心、「やった~」と思いつつも、驚いた演技で「え~!いいんですか~!」と少しおおげさにリアクションしてきました。

うきうき気分で戻ってきましたが、ある意味、ほんまに欠陥品だよね。

マニュアルミッションなんで、右手だけで運転する時間はオートマよりは長いだろうけど、わずか3年、5万キロでこーなっちゃいけませんよね。

クレーマーに思われたらしゃくだなーと少し思った。

部品待ちで、パーツが入荷したら連絡をくれるそうです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルフィンドラム

2012-08-26 09:35:51 | ハコスカ放談


ハコスカの走行も朝8時からだと完全に出遅れです。

車を北方向に向けると東からの日の光で右腕がじりじりと焼けて、ひたすら帰りたくなってくるだけ。

あ、先日、オートバックスにて、フロントガラスに雨水を吹っ飛ばすために塗るようなガラコみたいな同じ感じで、紫外線カットの塗り塗りグッズを発見しました。

1680円だったかな?一度は試す価値があるのでは!?効果があるのであれば、人間にもダッシュボードなんかにも優しいはずですね。



ブログにはもったいぶって書かないが、先日来、ある事をハコスカに施したのだが、どーやら効果はあるようで!?中速域でのエンジンのピックアップが良くなった気がします。

あまり公表したくない理由があるので、気になる方は個人的にメールででも聞いてね。



暑くてひーひー言いながら少し走ってはきましたが、日陰で休憩すると、空気は乾燥してるようで少しの風でも気持ち良かった。

この歩道に腰掛けてハコスカを眺めてるのが幸せな時間でした。



さて、本日の本題です。

自分的にはこのハコスカを買った時から付いてたアルフィンドラムで、ほぼファッション感覚なだけなのだが、先日、ラバーソウルさんにお邪魔した際に社長からある話を聞いた。

ストリートではノーマルのドラムでもまったく問題がないらしいのだが、サーキットでハードなブレーキングを繰り返してると、熱でシリンダーなんかがいかれてしまうらしい。

ところがアルフィンドラムに交換すると、やはり放熱効果で問題は起きないんだそうな。

見た目で狙いの効果は分かりますが、実際にその話を聞くと、「ふーん!」と納得です。


さてと、ちょこっと岸和田方面にでもお出かけしてこよっかな!?

今日も暑さに負けずに元気に遊ぼうと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする