
昨日、実家の畑で弟が「なんか分からん動物の赤ちゃんが10匹ぐらいいるのを見つけた」と騒いでいた。
そこで、「それは放っておけん!」と本日、視察に行ってきた次第。
「熊か?狼か?犬か?猫か?」って皆、好き放題な事を言っていた。
1匹、ピックアップしてきて飼って何になるか検証しようって思ったり、思わなかったり・・
本日、長時間、観察して判明したのだが何の赤ちゃんかは内緒だ(-。-)y-゜゜゜

視察に行った足はホンダPCXです。
もうちょこまかと走るには最高の相棒。
みかん畑のある山から下界に下ると国宝の長保寺(ちょうほうじ)の前に出たので寄ってみました。
2年前の線状降水帯の出来た大雨で裏山がくずれて、まだ直っていないのでお寺は立ち入り禁止です。

私のブログに似つかわしくないのだが綺麗な花の写真をどうぞ。
この長保寺は紀州徳川藩の墓所となっています。
歴代の徳川藩の藩主や奥方の墓が裏山にいっぱいあります。
昔は巡れたのですがなぜか今は立ち入り禁止ってなっていてガッカリする。
なぜもっと整備して観光の財産として活用しないのかが不思議だ。
私がそこらあたりの権限を持っていたら確実に歴史的な観光資源として広めていくことでしょう。

山のふもとの見れる範囲でも豪華なお墓が多々見られる。
草はぼうぼうで一切手入れもされていない。

江戸時代でも後期?の石の積み方の石垣も見られたするのに・・
モッタイナイなあ。

しかし、PCXだといろんなところを回り放題。
きょろきょろしながらあちこち走りまくった。

豪商、紀伊国屋文左衛門が江戸時代にミカンを船に満載して出港したって言われている港にも寄ったです。
石碑や建てられている看板にそのあたりの説明が記されていた。
で、さんざん走ってきて家の近所でPCXにガソリンを入れると3リットルも入らなかった。
あれだけ走れて超経済的です。
最後に最初の謎の動物の赤ちゃんのタネアカシ。
赤ちゃんを観察してると近くの茂みからタヌキが現れた!
タヌキの赤ちゃんだったようです。
ちょっとだけ飼ってやろうかって考えていたが、「タヌキやったらいらんわ」って思った(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます