goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

ラワンブキ

2024-06-24 22:05:59 | 旅行


さて、私はどこにいるでしょうか?

答えはどこにもいません。

ラワンブキという北海道遺産にも登録されてる巨大なフキです。

農家のおっちゃんとの比較をご覧ください。

今年は水が少なくてあまり大きく育たなかったっておっしゃってました。

「ラワンブキ」で検索してみて下さい。



この農場で巨大なフキの料理を試食させてもらったですが、てんぷらが美味しかったですね。

でも私はフキよりもこんなトラクターに目がいってしまうタイプ。

他のもっと大きな農場だとランボルギーニのトラクターがあったりするって言っていた。

で、その横にクルマのランボルギーニが停まっていたりもするらしい。

大規模農業だと儲かる場合もあるようだ。



北海道の道ってすごく荒れてるところが多いですね。

冬の雪とかで過酷な条件なので荒れてしまうのでしょうか?

バスがガッタンバッタンって揺れまくっていた。

ほんの2~3日の差でラバーソウルチームのツーリングが近くを通ったみたいですね。

トマムの星野リゾートの写真をラバーソウルさんのHPで見ましたが私も写真を撮りました。



研修が終わって最終日は帯広から新千歳空港までレンタカー移動していろいろと観光です。

4人での移動で私はドライバーをしなかったですが、ホンダのフリードのハイブリッド車だった。

ただ、個人的な意見ですが乗り心地が妙に硬くエンジンがガサガサとした回り方で不快に感じる場面もあった。

内心、ラバーソウルのオレンジ号のほうが走りがずっと気持ち良く感じたよ。

たぶん、ステップワゴンで植えつけられたホンダ車の先入観のイメージもあると思うけどね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばんえい競馬

2024-06-23 22:02:52 | 旅行
●松山千春で有名な北海道の足寄町まで職場の研修で行ってきました・・

嫌だ嫌だ遠いって泣いて拒否したのに行かされた次第。

うそです。

超絶的にやる気を出して2泊3日の遠征。

●久々にヒコーキってものに乗せてもらった。

しかもセレブなJAL。

関空までスーツケースをガラガラって引っ張って行って慣れない登場手続きや手荷物検査に必死です。

なんとか乗り込んであの離陸や着陸の快感を味わう・・気流が乱れて飛行機が上下するのがマジに好きな変態イチマルなのです。

あれが苦手って人も多いですけど。

●新千歳空港に着いて「いよいよ北の大地」に上陸だ。

そこから帯広市まで今度は電車移動ですが、飛行機と同じ2時間なのですがこれが長かった。

北海道はもっと気温が低いかなって思っていましたが和歌山とそれほど変わりがない。

北海道の人と話をして気温の話題になったが「和歌山の有名な高野山と一緒ぐらい」って言ったら妙に納得された(笑)

●到着した日はもう移動日だったので同じように出張できた和歌山チームの人と居酒屋で宴会です。

サケの刺身とかホタテとか豚しゃぶとか・・なんか全部すごく美味しかった。

チョーシに乗り易いイチマル監督なので初対面の人と楽しく飲んだ。

ただ、年代が同じようなエライサンばっかりでしたがハコスカの話題とかですぐにすごく盛り上がれる。

ちなみにそのエライサン3人は「研修終わりの日はケンメリの木を見に行く」って言ったので私もビックリです。

私も行きたかった・・

●全国からの研修で足寄町の某施設にバスで連れてもらいました。

「何か有意義な知識を持って帰らなければ」ってマジメなので一生けん命に考えていた(ホンマカ?)

ちょっと、「これや!」ってものは残念ながら見つからず・・

職場からすごい大金を出してもらっての出張なのでけっこうプレッシャーはある。

う~ん、どうなんや?

●そーして、1日中、色々と見学させてもらいました。

夜にはまた120人くらいの会場で立食パーティーが催された。

色んな人の挨拶があって「長いな」って内心思ったりしていたが、途中でなんと松山千春さんのビデオレターだったが我々の会合へのメッセージがあってビックリ仰天!

立食パーティーでも食事はやっぱりすごく美味しかったなあ。

刺身ばっかり食っていたワタクシ。

●続く


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信玄餅

2023-07-16 23:13:34 | 旅行
週末、山梨県まで行ってきました。

ツレの興味があるキャンピングカーの工房を訪問するという話に無理やり乗っかった次第。

写真はついで?に寄った長野県の松本城であります。

乗っけて行ってもらったのは新車のスズキのハスラーのマツダ版。

ハイブリッドでターボのフルタイム4駆という至れり尽くせりの豪華な軽自動車。

全行程1000キロくらいはあったと思うがアダプティブクルーズコントロールを最大限に駆使していたので「疲れが全然違う」ってドライバー談でありました。

横に乗っていて加速等でも全くと言っていいくらいにストレスがない。

高速料金もだいぶん安いしサイコーなクルマのようです。

ご当地名物のホウトウを食べたり、松本市内でホンマモンのソバを食べたりと旅行を満喫。

名物、信玄餅という人気ナンバーワンお土産も買ってきました。

3連休の渋滞に巻き込まれたり事故渋滞もあったりでツライ時もあったが3人おいやんが乗ってエアコンもガンガン効かせた道中ですがビクともしない現在の軽自動車に痛く感心もしました。

とにかくとても楽しい旅行でありました。

明日、朝一にはハコスカに乗る予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガードロープ

2023-05-06 21:46:17 | 旅行


たまにはファミリーで「どっかに行こうぜ」って事で奈良県の天川村に行ってきました。

洞川温泉の近くの面不動鍾乳洞の写真が上です。

今日は雨の予報だったので前日からステップワゴンの窓に丁寧にガラコを塗っておいた。

しかし、道中、最近はステップワゴンの乗り心地がやけに悪化してきた気がした。

20年選手だし、みかんを満載したりカートを積んだりして足回りを酷使してます。

タイヤは新品レグノだし、空気圧もコンマ1低めにしてるしで、ショックアブソーバーを新品にしてみたら改善するでしょうか?

カヤバのSRスペシャルを入れたらどうか?って真剣に悩んでいます。



いろいろ回ったがほぼこの辺りに来るのは10年以上ぶりです。

ウマが居る神社を久々に見学したりしてけっこう楽しかった。

いろいろとこんにゃくや、煮卵を食ったりと買い食いも大いに楽しみました。

道の駅とかも大入り満員で半分くらいの人がもうマスクをしてませんね。

マスクをしていた頃でも簡単にコロナが蔓延したのであんまり関係ないでしょう。



AKB48とかも参拝に来るという芸能の神様の天川弁財天さんにも参った。

その直前に急にケツをまくってきたハイラックスがいて「こいつヤバイから先に行かせよう」って思った瞬間ちょっとの直線で抜いていった。

ナンバーを見たらなんと和歌山ナンバー!

車内で「和歌山ナンバーやんけ!」って一斉にツッコミが入った。

おまけに1分も走らないうちに細い道に左折していった。

多府県であんな不細工な行動は絶対にやめようって心に誓った。

おまけに帰り道の京奈和道では事故渋滞にハマってしまった。

全く動かなくなり「こりゃ、あかんわ」ってあきらめていたのだが覆面パトカーが無理やり路側帯を直進していってほどなく動き始めた。

事故現場では軽自動車が中央のガードロープにひっかかって大破していた。

なぜか運転者とおぼしきおばちゃんの周りにはカバンが大量に車から出されていた・・なんでや?

さっき、娘がツイッターで対向からの画像が投稿されていたって見せにきてくれた。

しかし、居眠りか携帯が原因だと思うが、ガードロープがなかったら対向に飛び出して大事故になった可能性がある。

京奈和道を走行するとガードロープにツッコンダと思われる跡が何か所もあります。

ガードロープ、大切ですねん・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酸っぱい派

2023-01-09 21:31:37 | 旅行


今日は本来はお休みであるのですが、特別呼び出しで9時間40分も休みなくバタバタと働いた。

「フィットネスや」って開き直って動きまわったです。

充実感はある。

ただ、先日は温泉に泊まりに行ってきました。

自宅から2時間もかからないハコスカツーリングでも行った南部町の「鶴の湯」ってところです。

3回も温泉につかって熊野牛懐石などという高級料理を食べてリフレッシュできた。

御坊市の道成寺も行って写真の「釣鐘まんじゅう」も購入しました。

昔はもっと丸っこくて大きかった・・でも今は栗餡とかカスタードもあって味もいいです。

1個120円です。



南部というと南高梅で有名で梅工場にも行って梅の加工も見学。

娘が梅酒や梅干しを買っていたので梅干しを1個もらったがはちみつ梅干しで甘くて変な感じ。

梅干しはやっぱり酸っぱくなくっちゃ!・・酸っぱい派です。

今年も南高梅の栽培を頑張ろうって思っているので、娘に「収穫からやってみて自分で梅酒や梅干しを作ってみたらどうや」って言ってみたら、ちょっとやる気になっているようで面白かった。



帰ってきてからは速攻でバイクメンテナンス。

ブレーキオイルを交換しようってマスターシリンダーのところのフタを開けたらカラカラになっていた。

アブナイアブナイ!ってかなんであんなに急に減ったんだろ?

パッドも外して裏にブレーキグリスを塗ったら鳴きが収まりました。

レバーのタッチもカチカチに復活。

ヘッドライトの球を見たらガラスの部分が真っ黒クロスケだった。

なのでネットでポン付けLEDバルブを注文してみた。

バキバキのシートも貼り替えをしなくっちゃ。

チェーンやスプロケットも換えたいしでバイクレストア中であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする