goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

北海道の食を堪能

2025-06-12 22:44:53 | 旅行


バイクの聖地、開陽台を見学です。

360°見渡せるという場所です。

40年前も訪れてます。



そして、中標津町のネット予約のよろしくないビジネスホテルに宿泊して早朝に出発。

ラバーソウルの社長さんの知り合いの方のタイヤショップの前を通過です。

少し寄りたかったのですが、この日も予定が一杯で後ろ髪を引かれる思いで残念ながら通り過ぎる。



野付半島というところを見学しました。

両サイドが海なのでなんか妙な恐怖感がある・・



けど、ツルを目撃!

野生のツルを見るとは・・感激しました。



シカもデカイ!

近くのお店の人が「熊がいないのでシカがやたらと繁殖してる」っておっしゃってた。



トラクターに引っ張られるバスがあったので乗りたかったのだが、夏場のみの運行らしい。

ちなみにこの頃は大雨でクルマから出るのも難儀な状態。



移動の途中に見つけた水族館でチョウザメに手を飲み込まれて喜んでます。

その後に知床半島に行ったのですが、雨と霧で視界がほとんどさえぎられて何も見えないし、知床五湖も行くには行ったが風と雨でとても巡る気にならなかった。

ただ、知床半島を横断している時に道のサイドに雪がたくさんまだ残ってました。



そして、今回の旅のハイライトの網走に到着して、ラバーソウルの社長さん大オススメのリゾートホテルに宿泊!

まずはいきなりめちゃ美味しいビュッフェの写真をご覧ください!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足寄より

2025-06-11 20:49:32 | 旅行


昨年、研修旅行で行った足寄町を通過します。

昨年と同じポーズで写真を撮ってみました。



足寄町と言えば私の世代では松山千春ではないでしょうか?

ここでも昨年食べたソフトクリームを食べてみた。



マリモで有名な阿寒湖まで超快適な北海道らしい道路を快調に走って行きました。

足寄道路って言ったと思いますが、昨年、研修に行った際に聞いた「足寄町は香川県と同じくらいの面積がある」っていう言葉を思い出す。

ここの道路が一番北海道で気持ち良かったかも?



阿寒湖周辺は木彫りのお土産店が多かった。

昔、異様に流行った「サケをくわえた熊」の彫り物はほぼ絶滅状態な気がする。

私の実家にもしっかり熊の木彫りがあります。

この辺りは湖が多い。



屈斜路湖に移動です。

この湖のおもしろいところは湖岸の砂を掘ると温泉が湧いてくるところ。

実際に掘ってみたら熱いお湯が出てきた。

レンタルスコップは300円だった・・私は落ちていた木の枝で掘ったが・・

和歌山の川湯温泉を思い出します。



クッシーが泳いでいないか探したが居なかった。



次は摩周湖や!って移動しますが、私だけかもしれないが白樺の木を目にするとなんか北海道に来た!って感じになってちょっとうれしいです。



40年前は7月の夏に来たのですが、摩周湖で寒くてクルマのヒーターを入れた思い出があります。

この日もかなり寒かったです。

けど、北海道で一番景色が良く感じた。



写真で見てもダメなので実際に是非行ってほしく思います。

さて、駆け足で中標津町まで行かねば!

旅行中にネットでホテルを予約してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツインタワー

2025-06-10 21:34:58 | 旅行


新千歳空港の近くの道の駅で居ると轟音と共に戦闘機が何機も飛んでいった。

ド迫力ですね。

前に石川県の小松空港で見たことがあります。



道の駅併設の水族館でドクターフィッシュに手の角質をかじかじしてもらっているところです。

すごく気持ちがいい。



サカナくんのイラスト等も飾られていました。

千歳川を直接ガラス越しの見られるところもあってなかなか良い水族館です。



そーして、鹿追町というところに高速道路をすっとばして移動です。

「カントリーパパ」というレストランで昼ごはんを食べようとしました。

このレストランのオーナーさんはハコスカに乗っているのを知っていたのでお話したかったのですが残念ながらご不在でした。



北海道旅行を有意義にしなくちゃって事でまたすぐに帯広市の「ばんえい競馬場」に移動。

一発当ててやるぜ!って思って本命から流してみたりしたが、ことごとく外れ・・

10番のウマが大本命って事だったし、「イチマルレーシングチーム」なので10番から流したのだが、障害すらも越えられなかってすべて玉砕・・

よく考えたところで外れるので。テキトーに日産の「2-3」ってちょっと考えてやめたのですが、なんと1位と2位にきたではないか!!

ギャンブルなんてもうかる訳がない(+o+)



そーして、北海道で高速道路は邪道やっていう噂もありますが、高速道路をフルに使ってトマムの「星野リゾート」に宿泊の為に移動です。

すごいところってイメージがあるが実際はダルイ仕組みで大浴場に行くまでもバス移動だ。

食事場所もすごく遠いし、どれもこれも高い。

若い人だったら楽しめるかもしれないですが、私には無理ですね。

でも裏技を使って宿泊したので素泊まりだったら2人で5400円でした・・

ってな感じでまた明日・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェリーマニア

2025-06-09 21:47:22 | 旅行


北海道渡航のフェリーです。

新日本海フェリー。

行きは敦賀から苫小牧、帰りは小樽から舞鶴のルートを選択しました。

372センチの長さのマーチと2名、定員2~3名用の和室の部屋をとっての往復のフェリー代金は131290円でした。

高く感じますが、高級飛行機で行って1週間レンタカーを借りるとすると安いかもしれません。



フェリーには22時間の乗船ですが、これがかなり楽しいんですよね。

ちなみに40年前のフェリーはスピードが遅かったので32時間かかった記憶がある・・

行きの「すずらん」というフェリーは露天風呂付きの大浴場があってこれがまた気持ちいいんだな。

ただ、関門海峡を通過時にめっちゃ大波で揺れて、ちょうど露天風呂に入っていたのだが津波のようにお湯がざっぱんざっぱんってあふれた!

フェリーを降りてからも2日間ほど体が揺れて酔っているみたいだった・・ほんとに。

揺れ過ぎるのイマイチだが映画とかもやっていてフェリーは基本好きになったです。



フェリーでもレストランとかやっていて充分に食べる事に不自由はしない。

カップめんとかも普通に自販機にある。

我々は地元スーパーマニアなので乗船前に敦賀のスーパーで鯖寿司とか入手して昼ごはんにしました。

日本海の海産物はすごく美味しいし安いし和歌山のスーパーの寿司とは圧倒的に違うって感じる。

夜の9時半頃に北海道に上陸してその日はルートインのビジネスホテルに宿泊です。

職場の福利厚生で2名で5000円の補助金が出るのでかなりお安く泊まれます。

ルートインの朝ごはんもそこそこいける。



そーして1日目は昨年に研修旅行で下見?していた新千歳空港の近くのサーモンパークという道の駅に行きました。

サーモンの水族館も併設されていて北海道の物産がたくさん売られている。

今回の旅行で良かったトップ5には入るんですが、ドクターフィッシュに両手の角質の皮をカジカジしてもらったのが気持ち良かったっす。

さて、サーモンパークで遊んでから、トマムの星野リゾートに宿泊予定なのだが、帯広のばんえい競馬場にまず行きます。

北海道の高速道路のETC5日間乗り放題プランを12000円くらいで申し込んでいるので高速を使いまくりです(笑)

さて、ばんえい競馬場での「今回の旅費を稼ぎ出してやるぜ」って意気込みは報われたのか?

続きは明日だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1980キロツーリング

2025-06-08 09:31:17 | 旅行
●長年の夢だった北海道旅行に行ってきました。

23万キロ走行5速マーチ、新日本海フェリーでの移動です。

1週間のマーチの総走行距離が1980キロに達した!

●自分自身、4回目の北海道への渡航ですが、初回は1984年に20日間ほど友人達4人で2台の車で回りまくった。

なぜ、1984年ってすぐに思い出すか?

それは大雪山系の黒岳って山があるんですが、その標高が1984メートルで盛んにキャンペーンをやってた記憶から。

その時、黒岳の山頂までTシャツとジーパンというふざけた恰好にもかかわらずに登りました。

19歳だったので元気一杯の頃です。

●今回の旅行はお世話になっているハコスカショップのラバーソウルの社長さんがよく北海道に行ってられるので色々とご教授いただいたが、すごく役にたったし、人脈がすごいので楽しさ倍増。

特に紹介いただいた網走のホテルがすごかった!

後日紹介いたします。

●40年前の記憶とは違ってだいぶん北海道は様変わりしました。

当然40年前のほうが北海道らしかったです。

でもまだまだ「らしさ」は充分に感じる事ができた。

写真を山ほど撮ってきたので1週間はかけてツーリング記をアップします。

●今、一番、思ってる事・・

それは「来年も行くぜ!」って^^

北海道は中毒性があるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする