goo blog サービス終了のお知らせ 

ハコスカ ないしょ話

イチマルレーシングチーム監督ブログ

丈夫なクルマ

2020-12-13 22:27:17 | ステップワゴン
最近、感心している事・・それはステップワゴンの丈夫さにです。

平成14年式なので18年オチのたいがいな中古車。

ディーラーまで初期型のステップワゴンに乗って行って乗り替えて帰ってきたのを思い出す。

その時はまだ3~4歳だった娘が免許を取ってステップワゴンを運転した時は妙な気分だった。

その後も走り倒して様々な家族シーンに登場してきた。

ファミリーで旅行に行くは、カートを積んでカート場に行くは、ミカンのコンテナも満載で走るは・・

エンジンこそ変なホンダサウンドが鳴っているが、街中で出会う同型車は100パーセントそのガラガラ音が鳴っている。

一時期はすごく嫌だったが完全にブローしたって話は聞かないので最近は気にしてません。

でもこの前、ラバーソウルさんに遊びに行った時は社長に「ディーゼルエンジンですか?」って聞かれた(笑)

まあできるだけ無理な走り方をしないようにしてるしオイルも1年に3回ぐらい交換してるし車検の度にオートマオイルやクーラントも換えてる。

まだまだ頑張って走ってもらいます。

って、新車を買えないだけ・・とも言う・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムカイヤマ

2020-10-17 16:51:12 | ステップワゴン
●少し前まで道脇の温度表示が33℃とか平気であったのに今日は13℃だった。

雨だし寒くて長袖シャツの上にヤッケを羽織りました。

●だが、機械作業は楽になってステップワゴンのオイル&フィルターの交換にいそしむ。

オイルはコメリブランドの0W-20化学合成、フィルターはアストロフィルターです。

フロント右タイヤを外さないと作業は困難なのでジャッキアップしてウマをかましてタイヤを外して実施。

スイスイと作業は進んでついでにバッテリー補充電、タイヤの空気圧、ホイールナットの増し締めもやった。

やっぱり気温が下がると空気圧も下がってます。

ホイールも外したついでにブレーキダストを清掃しておきました。

●その後は先日に購入した電動チェーンソーを組み立てて試運転です。

電源を入れてトリガーを引くとシャーーンと静かにチェーンが回転する・・なんて楽なんだろう!

これがエンジンチェーンソーだったらガソリンを入れたりエンジンが掛かりにくかったり強烈な騒音が襲ってきたりする。

小さいので大きな幹とかは切れないですが枝を切るのに適してそうです、しかもチェーンが短いので調べたら替えの新しいソーチェーンも1300円とかであるので経済的です。

明日、畑に行くので切ってみようと思います。

●午後からは懲りずにまた国華園という園芸屋さんまで苗木を買いに出かけた。

オイルを交換したステップワゴンは静かで滑らかで快適になって超自己満足。

オイル交換中毒者なワタクシです。

「向山」という品種のミカンの苗を2本買ってきました。

庭に生えてるキウイも移植したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RF3

2019-10-31 22:11:56 | ステップワゴン
●今日は仕事から帰ってくるのが遅くなった。

帰宅の車がすっかり消えた時間帯なのですいすいと快適に帰ってこれます。

仕事では営業のいろんな人が来てくれるが先日に滋賀県の学会に参加したので話に事欠きません。

やはり行ってヨカッタ・・ってほとんど遊びに行ったんだけどね。

●しかし、今回もステップワゴンで行きましたが平成14年式のステッピーちゃん、強いです。

カートを積んだりみかんのコンテナを満載したり家族旅行に行きまくったりって酷使してるんですが壊れない。

走行14万キロぐらいなのでまだまだではありますが、娘が6歳くらいの時に来た計算になる。

まあ旧車オーナーなのでメンテナンスはオーバーなくらいはやってるつもりです。

エンジンオイルは年に3回、オートマオイルも通算5回は交換してるし、無理な走り方はしてません。

エアコンもノーメンテですが真夏でもバリバリ効く。

エンジンはガラガラいってるのは不快だがこの年式のステップワゴンは例外なく鳴っている。

そりゃー新しいのがいいですがまだまだ走れそうだ。

●ハコスカの注文していたタイヤが届きました。

着々と用意を進めてます。

例のタイヤ交換屋さんに週末の連休にでも行こうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

920円オイル&フィルター交換

2019-07-26 19:53:15 | ステップワゴン
●新イントレピッド号に旧イントレピッド号のカウルのみを移植してなんちゃって仕様にしています。

レースには「旧のイントレできた」と言います。

分かるか(笑)

●夏休みをまとめて取れない職種なので時々小出しに夏休みを取ってます。

今日も午後から早退させてもらってステップワゴンのオイル交換にディーラーに赴いた。

忘れずに予約の電話を入れた。

●4時に行って作業に入ってもらう。

すぐに綺麗なホンダのお姉さんがコーヒーを出してくれていい気分です。

30分くらいで作業終了。

もしトラブルが出先で起きた時に、電話1本でもよりのホンダディーラーまで無料で運んでくれるという契約もすませておいた。

担当のセールスのお兄さんが出てきて車検に出してくれとか買い替えとか知り合いを紹介してくれとか頼まれるが予定通りにテキトーにスルーです。

●ディーラーの近くに中古タイヤ屋さんがあって、寄って、Nボックスの純正アルミホイールがないかな?とかって見たけど無かった。

いつもはそこでネット通販タイヤを持ち込んで交換していたが今は4000円交換屋さんに入り浸り。

半額です。

●オイル交換するとやっぱりエンジンが滑らかになってるがなんだか乗り心地が荒い。

こ、これは・・

空気圧を上げられているやもしれぬ。

●家に帰ってすぐにアストロのオイルフィルターを交換しようって作戦を練った。

ステップワゴンのフィルターはメンドーな後ろ向きな位置にあるのを発見。

購入後、初めて自分で交換します。

「これはもうタイヤを外してやったほうがはるかに効率的だ」って判断してジャッキアップして右前のタイヤを外してウマをかけた。

タイヤを外すとさすがに簡単でした。

ソッコーで終了。

●ホイールのナットをすべて緩んでいないかチェックして空気圧を測ってみたらやっぱり全輪2.5キロにされていた。

空気圧マニアなので納得がいかずにフロント2.2キロ、リア2.4キロに合わせました。

ウォッシャー液等も満タンにしていてくれてた点はさすがディーラーです、あんがと。

洗車も普通だとしてくれますが2時間待ちって言われて「もういいっす」って言った。

●かかった費用はアストロフィルター420円とディーラーオイル500円と激安!

オートバックスでやったら最低3500円コースだった。

断られてヨカッタかも?

今までフィルター交換が嫌だったので頼んでいたが、なんて事もなかったので今後は自分でやるとしますかね。

なんでも経験です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポンティアックファイアーバードトランザム

2019-05-04 21:46:20 | ステップワゴン
●昨日はハコスカ号の出動は出来なかったので本日はリベンジです。

40分くらいなるだけ信号や他の車がいないルートを選択して走ります。

かなり調子が良くて「やっぱ、アイラブスカイラインですな」って独り言を言った。

トミーカイラで快感ゾーンに入ると、「1台だけにしろと言われたらこれやな」と、その時は思ってしまうお調子ものの自分ですけど。

●この前、ユーチューブを見ていたらフェラーリディーノ246GTの動画があって、ドライバーが「エンジンをかけてすぐは大通りには出ずに市街地をゆっくり走ってエンジン、ミッション、その他を暖めるようにしてます」って言ってました。

我が意を得たり!

私も必ずそうします。

大通りに出てアクセルを踏みたくなってもすぐは必ず我慢します。

エンジン内の金属の膨張とかに伴うクリアランスの変化等をイメージ出来ねば!って一応考えてる。

今車でも冷えてるエンジンでいきなりアクセルを踏み込んで黒い煙で走り出すクルマを最近目撃したが言語道断であります。

●今日、実家でバーベキューに呼んでもらった。

美味い肉や天然の鮎をごちそうになりました。

娘も運転できるので「ビール飲んでいい?」って聞いてからビールや日本酒を遠慮なく飲みまくった。

久々に本物のビールを飲んでご満悦になった。

●で、ステップワゴンに荷物を取りに戻ったらキーレスが反応しない。

「キーの電池が切れたかな?」って思ってカギでドアを開けたのだがなんか変だ・・

試しにエンジンをかけようとしたのだがセルがうんともすんとも言わない。

「ああ、やってもうた」

手前のトンネルからライトを点けたまま消し忘れていたのだ。

運悪く右側にギリギリに止めて左ドアから降りたのが原因です。

消し忘れブザーが鳴らなかった。

まあでも問題は無い。

すぐに横の車からブースターケーブルで電気をお借りして1発エンジン始動。

ブースターケーブルが数年ぶりに活躍いたしました。

●そうだ、実家に向かう途中、ポンティアックファイアーバードトランザムを目撃しました。

すごいレア車だと思います。

プラモデルを作った記憶があります。

すぐ後にはK2000さんが走っているのも目撃。

連休中は妙に忙しくて旧車友達との交流がほぼ無かったのが残念なところ。

また是非ミーティングをしたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする